【フルリモート可】機械学習エンジニア(MLエンジニア)※街じゅうを「駅前化」するインフラをつくる株式会社Luup

情報提供元

募集
仕事内容
〜「新たな交通インフラを創りあげていく」未来を変えていくLuupで働きませんか?/人口減少・高齢化社会における新たな公共交通・社会インフラへ/事業拡大期にジョイン!〜 事業の急激な成長に合わせて、データ活用に対するニーズも急速に高まっています。それにLUUPのサービスを定量的に誰よりも理解して、LUUPの事業成長に貢献するMLエンジニアを募集しています。 ■業務詳細: ・データを活用したシステムの設計から実装、本番環境での運用までの一連のプロセスの推進 ・予測モデルや最適化アルゴリズムの開発を通じた競争優位性の構築 ・ビジネス課題に対する定量的アプローチの設計と実装 ・モデル・アルゴリズムの継続的な改善と運用基盤の整備 ・プロダクトの進化を見据えた研究開発の設計、主導 データ活用において、ビジネスの課題を深く理解した上で、最適な機械学習ソリューションを設計・実装・運用できるエンジニアを求めています。予測モデルや最適化アルゴリズムの開発から、本番環境での安定的な運用まで、技術的な実現可能性とビジネスインパクトの両面を考慮しながら推進できる方が期待される役割です。 ■仕事の魅力: ・社会的意義のあるサービスの課題を解決することで、直接社会に影響を与えられる ・多種多様なデータが集積された豊富なデータ資産を用いて先進的な手法に取り組める ・R&Dとビジネス寄りの両立した役割を担える ・様々な部門の課題に携われ、幅広い経験を積める ■ミッション・解決したい事業課題 ・需給予測モデル構築 ・オペレーション最適化 ・車両配置の最適化 ・ポート獲得のエリア戦略 ・トラブルを未然に防ぐための異常検知 ・プライシング最適化 ■当社について: 当社は、「街じゅうを駅前化するインフラをつくる」をミッションに掲げ、電動キックボードや電動アシストなど電動マイクロモビリティのシェアリングサービスを日本各地で展開しています。街には「ポート」という移動のハブがあり、いつでもポートからポートへ電動マイクロモビリティに乗って移動することができます。 かつて鉄道の駅が街を発展させたように、ポートを街じゅうに設置することで人が集まる場所をつくり、街じゅうを駅前のように活性化し、新たな街の未来を創造します。 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 本社 住所:東京都千代田区神田佐久間町3-21-24 AKIHABARACENTRALSQUARE4F 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 900万円〜1,000万円 <賃金形態> 年俸制 <賃金内訳> 年額(基本給):6,700,800円〜7,450,800円 固定残業手当/月:191,600円〜213,100円(固定残業時間45時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月額> 750,000円〜834,000円(12分割)(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■昇給:四半期ごとに昇給/降給ともに検討可能性有 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<労働時間区分> フレックスタイム制(フルフレックス) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 10:00〜19:00
実働標準労働時間
<その他就業時間補足> 会社平均残業:20H程度
休日
完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数122日 夏期休暇、年末年始休暇
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金 <各手当・制度補足> 通勤手当:補足事項なし 社会保険:社会保険完備 厚生年金基金:補足事項なし <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> OJT <その他補足> ・交通費支給 ・入社時有休付与 ・モバイル・PC支給 ・自社サービス利用補助 ・団体保険 ・健康診断・インフルエンザ予防接種費用負担
選考について
対象となる方
■必須条件: <経験> ・データ分析、統計モデリング、機械学習などのプロジェクト実務経験 5年以上 ・アプリケーションやシステムの開発・運用経験 5年以上 <スキル> ・SQLなどを利用したデータ抽出や加工を行う能力 ・統計学、機械学習、コンピュータサイエンスの体系的な知識 ・アルゴリズムやモデルの本番環境への実装経験
会社概要
会社名
株式会社Luup
所在地
東京都千代田区神田佐久間町3-21-24 AKIHABARACENTRALSQUARE4F
代表者役職
東京大学農学部卒業後、戦略系コンサルティングファームにて上場企業のPMI、PEファンドのビジネスDDを主に担当。その後、株式会社Luupを創業。2019年5月には「マイクロモビリティ推進協議会」を設立し、会長に就任。
代表者
代表取締役社長兼CEO 岡井 大輝
事業内容
【事業内容】 Luupは電動キックボードをはじめとする電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP(ループ)」を日本社会で安全に実装することを目指しており、「街じゅうを『駅前化』するインフラをつくる」をミッションとして掲げています。 「LUUP」とは、街中にあるLuupの電動マイクロモビリティをアプリ上で貸し出し・返却ができる電動マイクロモビリティのシェアリングサービスです。私たちは「LUUP」を通して、移動における様々な問題を解決し、移動効率の向上を測って、新たな街の未来を創造します。
従業員数
65名(2023年6月末現在)