【岐阜/垂井町】先進アクチュエーションシステム開発◇リモート可/フレックス/働きやすい環境◎ナブテスコ株式会社

情報提供元

募集
仕事内容
【電気電子部品の選定と製品適用、評価のご経験がある方へ/業界トップ級シェア製品多数/各種手当あり/グローバルメーカー】 ■業務内容: 電動駆動システム構築のために必要な電気機器の開発から製品化までを担うチームの電気電子系のハードウエア担当をお任せします。 ■業務詳細: ・建設機械の電動化や無人施工に対応する駆動・制御機器の開発を推進する電気電子系ハードウエア設計 ・電動駆動システム構築の一連の業務(モータドライバや周辺回路の検討、電子部品や電気コンポーネントの選定から試作品の製作と実験検証まで) ・サプライヤや顧客との協議を行い、システム仕様の作成を実施。仕様作成においては、メカエンジニアやソフトエンジニアと連携してシステム全体の構想に関わることができます。 ■配属部署・組織構成: ・メンバー数:10名 ・年齢構成:20代 2名、30代 5名、40代 2名、50代 1名 ■仕事のやりがい・魅力 ・環境問題、建設業界の人手不足問題など社会問題解決への貢献ができる ・社内では新しい分野の研究開発であり、社内での経験よりも関連の技術知識や経験が重用される ・R&Dセンターから技術サポートを受け、知識を広めながら研究開発が可能。小さい組織の中で与えられる裁量の範囲が広く存在する。 ・自らが設計にかかわった試作品の実験検証を行ったり、顧客の評価に立ち会ったりすることで、経験の伴った知識を蓄積することができる ■勤務環境: 残業状況:27時間程度/月 出張頻度:2回/月程度 休日出勤の頻度:ほとんど無し 有給取得率:約70% 在宅勤務制度:必要に応じて柔軟に活用 ■職場の雰囲気: ・個人の能力UPを目的としたセミナー、展示会参加や資格取得などを推奨 ・各種CAE解析の講習会に参加でき、体系的な知識を得ることが可能 ・建設機械や林業、農業機械メーカ等々のお客さまと良好な関係を長く継続しており、連携しての研究開発を実施 ・若いメンバーの多い職場であり、週一回のグループミーティングで業務の進捗管理を実施 ■キャリアパス: 今後拡大する電気電子組織のなかで期待される役割は大きい。まず、当研究開発を進めながらグループの中核メンバーとなるように育成予定 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 垂井工場 住所:岐阜県不破郡垂井町1414 勤務地最寄駅:JR東海道本線/垂井駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 550万円〜680万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):320,000円〜430,000円 <月給> 320,000円〜430,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※上記年収は一例です。 ※家族手当、食事手当等の諸手当は別途支給 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:11:00〜13:45 フレキシブルタイム:5:00〜11:00、13:45〜22:00 休憩時間:45分(12:00〜12:45) 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:15〜16:45
実働標準労働時間
<その他就業時間補足> ・残業:月平均約27時間程度/月
休日
完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇6日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数125日 年次有給休暇(6〜15日で入社月より取得可能。翌年度20日)、慶弔休暇、帰省休暇(単身赴任者用)他
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、家族手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給 家族手当:補足事項なし 寮社宅:独身寮・社宅あり 社会保険:社会保険完備 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> ■階層別研修 ■語学研修 ■各種スキル研修 ■自己啓発援助 等 <その他補足> ■財形貯蓄 ■持株会 ■レクリエーション(夏祭り、クラブ活動補助等) ■福利厚生総合サービス ■営業手当、都市手当、役職手当、単身赴任手当 他
選考について
対象となる方
■必須条件: ・電気電子部品の選定と製品適用、評価のご経験を有する方 ・設計した電気回路の評価と問題解決のご経験を有する方 ■歓迎条件: ・モータ制御の基礎知識を有する方 ・分析力があり、課題解決力の高い方 ・コミュニケーション力が高く、お客さまのニーズや仕様を聞き取れる方
会社概要
会社名
ナブテスコ株式会社
所在地
東京都千代田区平河町2-7-9 JA共済ビル
事業内容
■企業概要: 同社は2003年に帝人製機㈱と㈱ナブコの経営統合により誕生して以来、独自のモーションコントロール技術をコアとして、世界市場を対象に事業展開をしてきました。モーションコントロールとは制御技術によりモノを精密にかつ正確に動かし止めることを指し、鉄道、航空、船舶、自動車などの輸送分野から、ロボットや自動ドアなどの産業・生活分野に至るまで広範な領域で同社の製品が活躍しています。また、社内カンパニー制導入により効率運営を実現していて、各カンパニーは国内外でNo.1のシェアを誇る商品を多数保有するなど、同社の明日を切り開く原動力となっています。
従業員数
7,844名
資本金
10,000百万円
売上高
299,802百万円
平均年齢
41.7歳