【2/24(月/祝)WEB選考会】次世代バッテリー・リチウムイオンバッテリー・バッテリーパック研究株式会社本田技術研究所

情報提供元

募集
◆◇機械領域・材料領域・ソフトウェア領域に知見をお持ちの方歓迎◇◆本田技術研究所の次世代バッテリー・リチウムイオンバッテリー研究開発領域にて1Day選考会を開催。 ============================ 【 応募締切 】2024/02/12(水)18:00 【 日時 】2024/02/24(月・祝)9:00〜19:45予定 【 方法 】Web面接 【当日のプログラム(予定)】 ・9:00〜 1次面接 ・13:15〜 2次面接(1次面接通過者のみ) ※参加人数に応じて面接の開始時間は前後する可能性がございます ※各面接の所要時間は60分以内です ======================== 【業務内容】 次世代バッテリー(全固体電池・半固体電池・リチウム金属二次電池・空気電池や有機電極、キャパシタ等の革新電池など)やリチウムイオンバッテリー(バッテリーパック/バッテリー制御ECU/配電部品/伝熱部品)に関わる以下いずれかの業務をお任せします。 《機械領域》 ・構造設計、熱設計、冷却設計(バッテリーパック、バッテリーモジュール、高圧配電、低圧配電、円筒・角・ラミネートの各セル機構、伝熱材、冷却回路、電極など) ・解析、評価、テスト (セル強度・バッテリーパック強度性能、耐久性、安全性、振動、充放電特性、伝熱性など) ・混錬塗工、成形金型、Jig等の設計・プロセス評価 ・試験設備の仕様検討/導入、生産設備の立ち上げ 等 《材料領域》 ・新規材料による極群(正負極活物質、添加剤、セパレータ)、電解質の仕様検討・最適設計検討・適合性検討 ・データサイエンス、機械学習等マテリアルズインフォマティクス を活用した開発プロセスの進化、電池材料の選定や検証 ・電池リサイクル技術、性能診断、劣化予測技術の進化 ・電池製造プロセスの設定、材料特性を踏まえた量産工程の設計、品質保証技術の開発 等 《ソフトウェア・デジタル領域》 ・バッテリーの性能/耐久/安全性のメカニズム解析 ・メカニズムに基づくバッテリーモデル/シミュレーション技術 ・製造から市場でのバッテリーデータ活用による状態診断/予測、その他活用技術 ・バッテリーデータ活用によるビジネス構想 ・次世代バッテリー制御技術 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
<勤務地詳細1> 本社 住所:埼玉県和光市中央1-4-1 勤務地最寄駅:東部東上線/和光市駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 <勤務地詳細2> 本田技術研究所 住所:栃木県芳賀郡芳賀町大字下高根沢4630 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
正社員
<予定年収> 450万円〜1,000万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):230,000円〜500,000円 <月給> 230,000円〜500,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> 【年収例】 ※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む ・メンバークラス 約660万円(月給約29万円) ・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円) ・係長クラス 約960万円(月給約43万円) ・管理職 約1,230万円(月給約64万円) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
<勤務時間> 9:00〜18:00 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有
実働標準労働時間
業務の1日の流れや、具体的なプロジェクト例について質問する<その他就業時間補足> ※時間帯は勤務地により異なる
週休2日制(休日は会社カレンダーによる) 年間有給休暇16日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数121日 ※当社カレンダーによる ■5月・8月・年末年始休暇 ■慶弔休暇(結婚休暇…6日、忌引休暇…1〜7日※続柄に応じて付与)
特徴
待遇・福利厚生
福利厚生や社内制度について質問する通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:上限15万円 ※車通勤の場合はガソリン代実費相当 家族手当:補足事項なし 住宅手当:扶養の有無によって異なります 寮社宅:詳細は福利厚生欄を参照 社会保険:各種社会保険完備 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <教育制度・資格補助補足> 各種教育制度あり <その他補足> リモートワーク手当、退職年金、互助会、特別見舞金、財形貯蓄、住宅共済会、保養所、健康管理センター、スポーツ施設、社内研修、語学資格取得支援、団体扱い保険、持家支援、持株会制度、選択型福利厚生、食堂施設、食事補助 等 ■社宅規定: 入居条件: ・現在の住居から通勤困難と認められる場合(現在の住居からの所要時間が1.5時間以上、または直距離50km以上) ・現在の会社で社宅、寮へ入居している場合 入居期限:3年(最長5年) 社宅費(給与引き去り):8,000円〜25,000円
選考について
対象となる方
応募資格や歓迎されるスキルについて質問する■必須条件:※以下、いずれかの知識・業務経験 ・機械力学/電気化学/材料科学の知識、経験 ・電池会社もしくは、自動車会社におけるリチウムイオン電池または次世代電池(全固体電池・半固体電池・リチウム金属二次電池など)、およびバッテリーパックの材料・セル設計/評価・解析/生産技術/品質保証の経験 ・大学もしくは、研究機関でのリチウムイオン電池の研究開発経験 ・リチウムイオン電池または次世代電池(全固体電池・半固体電池・リチウム金属二次電池など)の量産開発経験
会社概要
会社名
株式会社本田技術研究所
企業のカルチャーや職場の雰囲気について聞いてみる所在地
埼玉県和光市中央1-4-1
代表者
代表取締役社長 大津 啓司
事業内容
■要約:Hondaグループの研究開発機能
従業員数
連結194,993名・単独32,443名※2024年3月末現在
資本金
7,400百万円
売上高
【前々期】2023.3 売上:160,835,018円 経常利益:5,404,852円 【前期】2024.3 売上:182,442,469円 経常利益:1,326,675円
この求人に応募した人はこちらも検討しています
特徴から探す
休日・働き方
募集・採用情報
会社・職場の環境
待遇・福利厚生
語学
仕事内容
社員の平均年齢
【2/24(月/祝)WEB選考会】次世代バッテリー・リチウムイオンバッテリー・バッテリーパック研究
株式会社本田技術研究所