【神奈川/厚木市】ハイブリッド車搭載のエンジン開発PM担当※グローバル日産の中核でエンジンを開発株式会社日産オートモーティブテクノロジー
![careerindex-logo](/careerindex.webp)
情報提供元
![careerindex-logo](/careerindex.webp)
募集
仕事内容
■求人のポイント: ・ハイブリッド車に搭載されるエンジン開発のプロジェクトマネージメントを担当していただきます! ・自動車最大手メーカー「NISSAN」のグループ会社/「SAKURA」「ROOX」等のクルマを開発、設計する優良企業 ・残業20H程度/フレックス可/健康経営優良法人2023に4年連続で認定/週1在宅可能(当配属部署の社員も利用しています) 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■業務概要: ・ハイブリッド車に搭載されるエンジン開発のプロジェクトマネージメントを担当していただきます。 ・現在グローバル日産の中で日産オートモーティブテクノロジーが多くのエンジン開発をリードしており、日産のハイブリッド車用エンジン開発も担当しています。 ■業務詳細: ・エンジンユニットの性能、品質、原価目標を設定し、それらを実現させるために部品設計や性能設計、実験、試作といった関連部署と連携・リードして開発計画の作成や開発進捗を管理します。 ・関係するパワートレインシステム、車両開発関係者や、企画部門、工場の生産部門とも密に連携し、より良いクルマを開発するために関係部署と協業します。 ■業務の進め方: ・配属組織は10名程度でハイブリッド用小型エンジン開発のプロジェクトマネージメント業務を担当しています。 ・2-3名で数車種を分担し、開発スケジュールに従って性能や機能信頼性達成に必要な評価・実験を企画し、それに必要な予算の見積もりを行い、関係部署と協議しながら試作計画や実験計画に落とし込みます。 ・関係するパワートレインシステムや車両開発部署と連携し、車両の性能評価にも参画しながらプロジェクトを成功に導くために協業します。 ・開発途中で性能目標が達成出来ない、信頼性・耐久性が保証出来ないといった問題が生じた場合は関係部署と連携し、その原因の調査・特定を実施し、対策案を立案・提案します。 ・生産品質の確保を目的に工場の生産技術部門とは開発初期からサイマル活動を実施して設計への落とし込みや組み立て手順を関係者と検討し、お客様に万全な品質でお届けできるように協業します。 ・発表・発売前には企画部門、広報とも連携しクルマの魅力、訴求すべきアピールポイントを、お客様に正しく伝わるように広報資料の作成やジャーナリストへの説明にも対応します。 変更の範囲:本文参照
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 厚木センター 住所:神奈川県厚木市岡津古久560-2 受動喫煙対策:敷地内全面禁煙 変更の範囲:本文参照
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 500万円〜780万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):259,000円〜400,000円 <月給> 259,000円〜400,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※給与詳細は経験・能力などを考慮し規定により決定します。 ※今後の想定年収; マネージャークラス ・・・ 1000万円以上 アシスタントマネージャークラス ・・・ 790万円程度 チームリーダークラス ・・・ 680万円程度 グループリーダークラス ・・・ 580万円程度 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<労働時間区分> フレックスタイム制(フルフレックス) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:00〜18:00
実働標準労働時間
<その他就業時間補足> ・時間外労働月平均20h
休日
完全週休2日制(休日は土日のみ) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数121日 ・ゴールデンウィーク(9日間程度)、夏季休暇(9日間程度)、年末年始(9日間程度) ・リフレッシュ休暇、メモリアル休暇、勤続節目休暇、忌引き休暇、結婚休暇、産前産後休暇など
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:規定に則り支給 家族手当:規定に則り支給 住宅手当:家賃の75%(上限4万円)の補助(規定あり) 寮社宅:独身寮あり(規定あり) 社会保険:補足事項なし 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:規定に則り支給 <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> CAD研修/認定制度、専門領域の研修、英語の研修等、日産自動車と同じプログラムを受講可能です。 また、業務の不明点は近くの先輩社員に気軽に聞いていただける環境が整っています。 <その他補足> ・育児休職:養育する子が2歳に達した後の4月末まで取得が可能(※育児休業取得率:男性:48%、女性:100%) ・介護休職:配偶者、配偶者の父母又は1親等以内の親族、祖父母・兄弟姉妹・孫を対象として、1年間まで取得が可能 ・家庭と仕事の両立を支援する休暇制度あり ・持ち家支援の家族家賃補助:家族がいる方への家賃補助制度があり。一定期間(最長10年間)家賃の補助をする制度を用意(※社内規定あり) ・保養所利用サービス ・自動車購入援助金制度 ・社会保険以外の保険加入
応募条件
応募資格
■応募要件: ・英語に抵抗のない方(目安TOEIC(R)テスト500点程度) ・プロジェクトマネジメント経験(搭載部品が多い製品企画に関わった経験尚可)
会社概要
会社名
株式会社日産オートモーティブテクノロジー
所在地
神奈川県厚木市岡田3050 厚木アクストメインタワー12F
代表者
代表取締役社長 大伴 彰裕
事業内容
■事業内容: 自動車の商品企画・デザイン/開発・設計/実験 ①自動車、その他機械類およびその関連機器、電気・電子機器等の設計製図とデータ作成の受託 ②上記に関する実験、測定の受託 ③自動車、その他機械類およびその関連機器、電気・電子機器等、技術図面などの翻訳の受託 ④上記に関する技術提供および付帯関連する一切の業務 ⑤上記に関する発明考案、デザイン、ノウハウ、技術情報等に付帯関連する一切の業務 ⑥上記に関する業務、及びその他の業務を対象とした労働者派遣事業
従業員数
3,125名
資本金
100百万円
売上高
538億円(2023年4月時点)
この求人に応募した人はこちらも検討しています
特徴から探す
休日・働き方
募集・採用情報
会社・職場の環境
待遇・福利厚生
語学
仕事内容
社員の平均年齢
【神奈川/厚木市】ハイブリッド車搭載のエンジン開発PM担当※グローバル日産の中核でエンジンを開発
株式会社日産オートモーティブテクノロジー