【神奈川】新規ソリューション事業企画(モータとマイコン・ソフトを融合した新規企画)ニデック株式会社

情報提供元

募集
【モータ商材の新規ソリューション事業企画/年収1435万/Nidec初の「リカーリングビジネス」立ち上げ】 ■業務内容: モータ商材における、ソフトウエアを活用したソリューションビジネス(リカーリングビジネス)の新規創出を行っていただきます。 ※リカーリングビジネスとは…販売後も取引を継続し、顧客から継続的に利益を得ることを目的としたビジネススタイル。 そのためには、データを取得、解析し、顧客体験の価値向上に向けた提案を行うことが重要となります。 具体的には、配属先の部門長直下にて、以下業務を担っていただきます。 <詳細> (1) モータ商材におけるNidec独自のソリューションの企画構想立案(40%) (2) モータ商材におけるNidec独自のソリューションビジネスモデルの設計と顧客提案(30%) (3) モータ商材におけるNidec独自のソリューションビジネスの事業化推進(30%) ※ビジネスパートナーの獲得、エンゲージメント活動を含む 現在はすでにPoC(概念実証)創出ステージを過ぎて、新ビジネス創出ステージへと進んでおります。 ■組織について 半導体ソリューションセンターは、2022年に新設された組織です。 モータと半導体関連技術(マイコン・ソフト)を融合した、新しい顧客提供価値(ソリューション)の創造を活動テーマの一つとして掲げており、これにより、Nidec初の「リカーリングビジネス」を立ち上げて行く考えです。 ゼロから始まるこの取り組みの初期段階から参画できることがやりがいであり、自ら新たな道を切り開いていかねばならないことが厳しさ・難しさとなります。 Nidec初の「リカーリングビジネス」の立ち上げを通じて、ソリューションビジネスの企画力、新規ビジネス立ち上げ経験が身につくと同時に、新ビジネスの創設者として事業拡大を担うポジションの獲得にもつながります。 新設組織であり、まだまだ成長途上ですので、途中参画しやすい環境にあります。 新ビジネスの創出と、その成果をNidec全グループに拡大していくことで、さらなる企業成長に貢献できる点は、異分野の技術的な経験・知識の習得や達成感の視点でも大きな魅力です 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
<勤務地詳細> 半導体ソリューションセンター 住所:神奈川県川崎市幸区新川崎2-8 勤務地最寄駅:JR横須賀線線/新川崎駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所
正社員
<予定年収> 1,435万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):844,250円 <月給> 844,250円 <昇給有無> 無 <残業手当> 有 <給与補足> ■昇給年1回(4月)、賞与年2回(7・12月) ※昇給・賞与評価は「職務」や「成果と行動」を相対評価により決定。 ■想定年収は評価中位の場合です。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
<勤務時間> 8:30〜17:30 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有
実働標準労働時間
業務の1日の流れや、具体的なプロジェクト例について質問する<その他就業時間補足> 休憩:昼休憩40分/午前・午後各10分 合計60分
週休2日制(休日は会社カレンダーによる) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数127日 日曜・祝日・土曜(変則)・ゴールデンウィーク・夏休み・年末年始 慶弔休暇、特別休暇、育児休暇、慶弔休暇、特別休暇、育児休暇、年次有給休暇 ※時間単位年次有給休暇制度有り
特徴
待遇・福利厚生
福利厚生や社内制度について質問する通勤手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:社内規定による 住宅手当:勤務地手当有り ※社内規定による 寮社宅:独身寮・借上社宅制度有り ※社内規定による 社会保険:補足事項なし 退職金制度:社内規定による <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> 入社前集合研修、中途入社者研修、マネージャー研修、階層別研修、語学研修、OJT、他 <その他補足> ■独身寮または勤務地手当(条件あり) ※30歳未満は原則独身寮であり、条件に当てはまらない30歳未満の方または30歳以上の方は勤務地手当(24,000円〜)を支給 ■福利厚生アウトソーシングサービスの利用 ■確定拠出年金、社員持株制度 ■財形貯蓄制度、勤務地手当(条件あり) ■単身赴任手当 ■自己啓発プログラムに対する一部会社補助あり ■時差勤務制度、在宅勤務制度 ※一定以上の等級の全社員対象 他
選考について
対象となる方
応募資格や歓迎されるスキルについて質問する■必須条件: <知識・経験> ・ソフトウエアの設計・開発・プロジェクトマネジメント経験 ・マイコン・センサ—活用に関する知識 ・商用ソフトウエアの商品企画、開発・製品化経験 <語学力> ・英語または中国語スピーキング、リーディング ビジネスレベルが望ましい (TOEIC(R)テスト700点台)
会社概要
会社名
ニデック株式会社
企業のカルチャーや職場の雰囲気について聞いてみる所在地
京都府京都市南区久世殿城町338
事業内容
※2023年4月1日、日本電産株式会社は『ニデック株式会社』に社名変更いたします※ ■事業概要: 精密小型モータ、車載及び家電・商業・産業用モータ、機器装置、電子・光学部品、その他の開発・製造・販売
従業員数
114,371名
資本金
87,784百万円
売上高
1,918,174百万円
平均年齢
40歳