【宇宙スタートアップ】ロケットの機構設計エンジニア(誘導装置や着陸脚等) ※資金調達順調/開発強化将来宇宙輸送システム株式会社
![careerindex-logo](/careerindex.webp)
情報提供元
![careerindex-logo](/careerindex.webp)
募集
仕事内容
■ミッション:実証機開発ASCA 1の誘導装置、着陸脚等に用いられる機構部位について機構検討、機体上でのレイアウト検討、設計図面作成、試験実施等の機構部位に関わる業務全般に携わります。 ■業務内容: ・システム要求等の上位要求を基にして、強度条件、使用環境条件などの機構部位に関わるサブシステム要求の検討・策定 ・サーボ—モータ、アクチュエータ等により駆動する誘導装置に関する機構検討、および3D CADでのレイアウト検討、および設計図面の作成 ・機体帰還時に使用する着陸脚のオレオ、油圧ダンパー等を用いた緩衝装置の機構検討、および3D CADでのレイアウト検討、および設計図面の作成 ・3D CAD等のソフトウェアを用いての干渉解析、機構解析等による検証作業 ・機体主構造、油圧、電装機器およびハーネス等の他系統との仕様、インタフェースの調整 ・コンポーネント試験、振動試験、実大動作試験等の機構部位関連の各種試験計画の立案と実施 ■組織構成: VPoE(技術部)— 構造Gr(機構設計チーム)— 本ポジション VPoE(技術部)はエンジニア40名程度の組織で以下のように分かれています。 ・ロケット全体のシステムを見るグループ ・サブシステム検討をするグループ └エンジン └機体構造 └電気系 └発射場、施設設計 ※2024年10月現在のチーム体制 ■会社について: 当社は、「誰もが宇宙にアクセスできる時代を創る」というミッションを定め、宇宙へ人や物資を輸送する宇宙輸送ビジネスに挑戦するスタートアップ企業です。 現在は、宇宙輸送実現のための技術実証ロケット開発/実験をメインとするフェーズですが、宇宙輸送ビジネスは5年後に1兆円程度の民間需要が発生する見通しがあることを踏まえ、政府・投資家と連携しながら事業化も進めています。 2023年に政府の文部科学省が推進するSBIRという補助金(20億円程度)にも採択され、2022年の創業から組織も急拡大を迎え、現在は80名程度の規模まで拡大してまいりました。 これからもビジョンを実現するため、より多くの人を巻き込んでいくことになり、そのためにも会社としての仕組みや基盤を整えていくことが重要です。
働き方
勤務地
<勤務地詳細1> 本社 住所:東京都中央区日本橋1-4-1 三井ビルディング5F 勤務地最寄駅:各線/日本橋駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 <勤務地詳細2> 大田ベース(開発拠点) 住所:東京都大田区仲池上2-19-15 勤務地最寄駅:浅草線/西馬込駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 <勤務地詳細3> 名古屋サテライト(開発拠点) 住所:愛知県名古屋市中村区名駅3-28-12 大名古屋ビルヂング11階 勤務地最寄駅:各線/名古屋駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 600万円〜1,000万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):420,000円〜710,000円 <月給> 420,000円〜710,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<労働時間区分> 専門業務型裁量労働制 みなし労働時間/日:9時間00分 休憩時間:60分 時間外労働有無:無 <標準的な勤務時間帯> 9:00〜18:00
休日
完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数125日 完全週休2日制(土日)、祝日、年末年始(12/29-1/3)、バースデー休暇(社員本人もしくは家族の誕生日:年1回のみ)、その他会社が指定する日
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:会社規定に基づき支給 社会保険:補足事項なし <教育制度・資格補助補足> 補足事項なし <その他補足> 書籍購入費補助、懇親会費補助
選考について
対象となる方
■必須条件(1):(1)に該当し(2)のいずれかの経験 ・航空宇宙機器、輸送機器、大型産業機器等の構造設計、または機構設計経験 ・3D CADの使用経験 ■必須条件(2): ・機構解析ソフトウェアを用いた機構解析経験 ・製品試験等において、構造や機構に関する試験実施または現場での立会い経験 ・サプライヤ、ベンダー等との渉外経験 ■歓迎条件: ・航空宇宙工学の基礎知識 ・航空機等の軽量構造に関する知識や経験 ・CFRP等の複合材に関する知識や経験 ・高温環境下で使用される部品の設計経験
会社概要
会社名
将来宇宙輸送システム株式会社
所在地
東京都中央区日本橋1丁目4-1 三井ビルディング5F
代表者
畑田 康二郎
事業内容
【事業内容】 革新的な宇宙輸送システムの事業化に向けた企画検討 【当社について】 本法人は、高頻度かつ大量の宇宙往還を可能とする旅客輸送システムの実現を目指す組織として設立されました。一般社団法人宇宙旅客輸送推進協議会(SLA)における検討を踏まえ、将来あるべきマーケットからバックキャストで考え、全ての課題を自社だけで解決するのではなく「オールジャパン」で取り組むことを目指します。
従業員数
43名
資本金
8億6,000万円
この求人に応募した人はこちらも検討しています
特徴から探す
休日・働き方
募集・採用情報
会社・職場の環境
待遇・福利厚生
語学
仕事内容
社員の平均年齢
【宇宙スタートアップ】ロケットの機構設計エンジニア(誘導装置や着陸脚等) ※資金調達順調/開発強化
将来宇宙輸送システム株式会社