【丸の内】法務◆メンバー(事業承継・法人化を控えた組織の法務業務・ガバナンスサポート)東京共同会計事務所

情報提供元

募集
■業務内容: 当所にて、企業法務・ガバナンス整備サポートをお任せします。 ■業務詳細: (1)法務事務 ・個別案件毎の契約に関する事項 (具体例:契約書雛形類等の整備の管理、及び運用状況の監視) ※契約書の1割が英文。契約書レビューは平均して1日/1〜2件程度 ・各士業の広告規制関連条項、風評被害防止を意識した各種原稿のレビュー ・法改正、危機管理・リスク管理に係る各種対応(具体例:各種法に紐づく規程類、マニュアル類等の整備、教育の啓蒙、運用状況の監視) ・その他、チームの業務分掌に付随する各種業務の補助 ※契約書レビュー業務を通じて、事務所内の各業務内容・ビジネスリスクを習得して頂くことを想定しています。 ※契約書のタイプとしては、準委任の業務委託契約書が殆どです。システム開発契約書(当所が発注者や、その逆)などの請負契約もあります。 (2)ガバナンスの整備サポート ・内部統制に係る各種対応のサポート ・継続的な業務改善の指示等(含む運用状況の監視)のサポート ・業務改善指示のサポート ・リスク分析及び施策対応 ・危機管理対応 ■働く環境: 組織構成はチームリーダー1名、メンバーが5名です。小規模組織ですが、業務は多岐にわたっており、チームリーダー及びメンバーと共に、幅広く成長が出来きます。 ルーティーンワークは契約社員・派遣社員にサポートいただきつつ、正社員はより裁量権の大きな業務ミッションが期待されます。 経営陣との距離も近く、定期的な社内MTGを実施しております。また新規事業に関わる機会もあります。 外部研修の受講や業務に必要な書籍購入などは上長の承認のもと可能で、自ら学ぶ意識の高い方、主体性の高い方にとっては非常にやりがいのある環境です。 ■当所について: ファイナンス分野を中心に、会計・財務・税務に関するコンサルティングサービスを提供している国内有数の会計ファームです。 国内でいち早くSPCを活用した資産証券化ビジネス分野の専門チームを組織化し、ビークル管理を軸に多数の実績を保有しています。 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
<勤務地詳細> 本社 住所:東京都千代田区丸の内1-4-1 丸の内永楽ビルディング 24 F 勤務地最寄駅:東京メトロ有楽町線/有楽町駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
正社員
<予定年収> 570万円〜650万円 <賃金形態> 月給制 シニアスタッフでの採用は年俸制となります。(下記「年収補足」参照) <賃金内訳> 月額(基本給):265,000円〜305,000円 その他固定手当/月:55,000円 <月給> 320,000円〜360,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ・上記はスタッフクラスの給与です ※その他固定手当:生涯設計手当(企業型確定拠出年金) ・シニアスタッフ/年俸制:想定年収(残業代、賞与等含む)660万円〜780万円程度 ※年俸約88%に相当の金額12分の1のうち生涯設計手当を除く額を基本給、残りの約12%相当の金額を超過勤務手当として支給 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
<労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:11:00〜15:00 休憩時間:60分(12:00〜13:00) 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:30〜17:30
完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数120日 ・休暇:年末年始休暇(12月30日〜1月4日) ・年次有給休暇(初年度:10日、2年目:11日)※初年度日数は入社月による。
特徴
待遇・福利厚生
福利厚生や社内制度について質問する通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:交通費全額支給 社会保険:特記事項無し <育休取得実績> 有(育休後復帰率92%) <教育制度・資格補助補足> ・各種研修制度・書籍購入制度・外部語学講座補助金制度 ・所内勉強会の実施 ・外部研修に積極的に参加できる制度を設けております。入社後はOJTが中心となります。 <その他補足> フレックスタイム制度有/公認会計士、税理士会費全額負担制度/企業型確定拠出年金制度/外部研修参加費負担制度/永年勤続休暇制度/在宅勤務制度/書籍購入費負担制度/外部語学講座補助金制度/連続有給休暇制度/ベネフィットステーション(レジャー・グルメ・ショッピング・スポーツなど多岐にわたる福利厚生サービス)各種社内イベント(ファミリーデー・歓送迎会費用負担・OB OG会・ビアバッシュ 等)/ビル内喫煙室あり
選考について
対象となる方
応募資格や歓迎されるスキルについて質問する■必須条件: ・法務・コンプライアンス・内部統制関連実務経験3年以上(経験の深度により3年未満も可) ・中級レベル以上のExcel(※データ分析・集計)・Wordのスキルがある方(※契約書の校正) ■歓迎条件: ・訴訟案件に関わる経験をお持ちのお方 ・内部監査に関する実務経験をお持ちのお方 ・英語力のある方(ビジネスレベル) ・公認認会計士、又は公認内部監査人(CIA)の有資格者 ・金融分野について、一定の知識のある方 ・マネジメント、プロジェクトリーダー等の経験がある方
会社概要
会社名
東京共同会計事務所
企業のカルチャーや職場の雰囲気について聞いてみる所在地
東京都千代田区丸の内3-1-1 国際ビル9F
事業内容
東京共同会計事務所は中央クーパース・アンド・ライブランド出身の2人により1993年に東京で設立されました。国内外の金融機関、大手の多国籍企業からベンチャー企業、財団法人、個人富裕層まで、大小を問わず多くの業界の企業及び個人をクライアントとし、広い分野の会計・税務・財務に関するコンサルティングサービスを提供しています。 ■【同社は最先端の金融技術「証券化」のパイオニアです】 国内でも急速に普及したSPC(特別目的会社)を活用した資産証券化ビジネス分野のパイオニアであり、現在では同社の他数社ほどで業界シェアのほとんどを占めています。
従業員数
289名
企業URL
この求人に応募した人はこちらも検討しています
特徴から探す
休日・働き方
募集・採用情報
会社・職場の環境
待遇・福利厚生
語学
仕事内容
社員の平均年齢
【丸の内】法務◆メンバー(事業承継・法人化を控えた組織の法務業務・ガバナンスサポート)
東京共同会計事務所