【横須賀】AI、IoTを活用した産業機械やプラントの状態診断等に関する研究開発/リモート可住友重機械工業株式会社
情報提供元
募集
仕事内容
■配属部門のミッション ・情報数理技術部 情報処理・数理工学をベースとした機械システムの高付加価値化開発に関する事項を統括。特に機械の周辺環境認識、機械状態診断、リモートモニタリングによる、安全・安心、運用・サービス支援、省人化などに向けた構想と実現。 ・機械情報グループ 機械の状態診断技術の主管部門として、画像、3D、音などのセンサ活用、認識・処理技術を調査、導入、研究、評価。またそれらを機械の現物に試験適用し、機械の差別化機能のアイデアを試作、評価。 ■業務概要: 【変更の範囲:会社の定める業務】 ・企画、立案:機械の状態診断、運用・サービス支援の課題解決につながるアイデアや技術提案。技術動向、競合動向、自社製品の強み弱み、ユーザや顧客の困りごとなどに着目してアイデアを出し、技術開発と結びつける。 ・研究開発:アイデアの実現に向けて、技術の調査と導入、研究開発、試作評価。PJメンバの場合もあれば、自らがPJリーダーとなる場合も有。 ・知財創出:アイデアの価値を高めるための特許出願、実用化の障壁となる他社特許の調査。権利を保護した上での論文発表も可能。 ・研究開発に係る事務:研究開発に必要な、PJ予算、工程、契約、調達、資産などの管理。 ・若手エンジニアの指導、育成 ■当業務の面白み・魅力 ・機械メーカの情報技術者として、現物、現場の実データにタッチでき、アイデアが実際に作動するまで見届けられる。 ・製品や機種が多く、様々な機種やその現場で、様々な専門性の技術者と関わるチャンスがある。 ・社外のセミナーや社内の専門技術教育受講、書籍や論文の購入、メンバ主体の勉強会、学会や展示会、トライアルなど、必要次第で技術向上しやすい。 ■キャリアイメージ ・入社直後:既存のPJにメンバとして参加し、プロジェクトの起案、ゲートレビュー、完了までの、業務プロセスを経験を積む ・5年後以降:PJリーダーとして後輩を育成しながら、自身の企画構想を実現 ■働き方: データ収集や実験、情報収集や知識導入、会議などの必要に応じて、全国の事業所、試験場、製品エンドユーザの現場、学会や展示会などに出張が発生。開発チーム内で計画するものが大半で、トラブル対応など現場の要請による緊急や長期の出張はほぼ無。海外出張は少ないですが機会は有。 変更の範囲:本文参照
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 横須賀製造所 住所:神奈川県横須賀市夏島町19番地 勤務地最寄駅:京浜急行線/追浜駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:本文参照
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 650万円〜1,000万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):300,000円〜550,000円 <月給> 300,000円〜550,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※給与詳細は経験・能力を考慮し、当社規定により決定します。 ■昇給:1回(4月) ■賞与:2回(6月、12月)※平均基準賃金月額4〜5ヶ月分 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<労働時間区分> フレックスタイム制(フルフレックス) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:30〜17:30
休日
完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇22日〜22日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数126日 年末年始休暇、GW休暇、夏季休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇(勤続年数に応じて付与)、有給休暇(入社日に付与。ただし初年度は入社月に応じて月割りで付与)
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給 住宅手当:福利厚生その他欄参照 寮社宅:独身寮あり(年齢上限あり) 社会保険:各種社会保険完備 退職金制度:確定拠出年金制度 <定年> 65歳 <教育制度・資格補助補足> 社内ビジネススクール、6σ(シックスシグマ)教育等の他、中堅社員対象に「営業塾」「制御塾」「経営塾」など実践的な体験を通じて学ぶ、多種多様な成長の道が用意されています。 <その他補足> ■入社時にかかる転居費用は全額会社負担 ■住居手当補足: 四国地方の賃貸住宅に居住の場合(支給上限額は居住地により異なります) ・支給率上限…家賃の45% ・手当の支給上限額…単身20,500円、家族同居29,300円 ■育児支援金:出産時30万円、小学校入学時20万円、中・高校入学時10万円を支給、出産時には出産祝金(10万円)別途支給 ■財形貯蓄制度 ■カフェテリアプラン制度(選択型福利厚生) ■社員持株会 ■財形住宅貯蓄 ■福祉年金貯蓄 ■育児介護支援
応募条件
応募資格
■必須条件: ・数値データ、信号や音響、文書、画像などのデータ処理や認識、可視化 ・特許調査や出願、または技術論文投稿 ・機械学習、可視化、統計分析などのアルゴリズム開発 ・オープンソース利用のみでなく、アイデア、論文、教科書に基づく実装 ・Python、C++などのプログラミング言語 ・Windows、LinuxなどのOS <語学補足> メール・マニュアル読解:中級レベル
会社概要
会社名
住友重機械工業株式会社
所在地
東京都品川区大崎2-1-1 ThinkParkTower
事業内容
■概要:住友グループの総合重機械メーカー 変減速機、射出成形機では世界有数の技術力、シェアを占め、その他、プラント/産業機械/船舶/建設機械/鉄鋼など、一般産業機械から最先端の精密制御機械・コンポーネントまでを、製造・販売する各種産業機械の総合メーカーです。
従業員数
24,050名
資本金
30,872百万円
売上高
849,065百万円
この求人に応募した人はこちらも検討しています
特徴から探す
休日・働き方
募集・採用情報
会社・職場の環境
待遇・福利厚生
語学
仕事内容
社員の平均年齢
【横須賀】AI、IoTを活用した産業機械やプラントの状態診断等に関する研究開発/リモート可
住友重機械工業株式会社