募集
仕事内容
■教育分野(自治体教育委員会・大学)にむけた新規ビジネス創出 データ利活用技術(データ変換/蓄積/可視化/分析、等)を用いた案件対応(提案・構築、等)をお任せいたします。 【業務内容】教育分野を中心とした新規ビジネス創出を目的に、データ利活用に係わる以下の業務を行う。 ・自治体教育委員会/大学に対するデータ連携・可視化・分析ソリューションの検討 ・コンサルティング提案、要件定義、設計、構築、プロジェクトマネジメント ・実提案にむけたプロダクト調査、技術検証、パートナー企業との調整 ・技術的なノウハウのドキュメント化、提案ツールの作成、社内勉強会などノウハウ展開に関する業務 <参考URL>AIを活用した大学IR支援ソリューション https://business.ntt-east.co.jp/service/daigaku_ir/ 【魅力点】■NTTグループならではの「地域密着でのお客様接点」「研究所をはじめとするAI等の先端技術、 ネットワーク技術」「グループ各社の提供サービスなどアセット」等をフルに活用し、 お客様が抱える「DX推進」「地方創生」といった課題の解決にむけてチャレンジしています。
働き方
勤務地
<勤務地> 東京都 新宿区 初台本社 <アクセス> 初台駅
交通
全額支給
雇用形態
正社員
給与
<給与体系> 固定給制(月給制) 試用期間 4 ヶ月あり 試用期間 条件に変更なし 試用期間 ※ ※想定年収は配属予定先組織の平均的な時間外手当を含む金額です
手当・インセンティブ
有
勤務時間
09:00 ~ 17:30
平均残業時間
残業時間:月平均 20 時間
休日
<年間休日数> 122日 休日 : 土曜日,日曜日,祝日 <休暇> 年末年始休暇(3日)、年次有給休暇(20日)※勤続1年以上の場合、ライフプラン休暇、夏季休暇(5日) 各種特別休暇(結婚・出産・育児・介護 等)、看護休暇、病気休暇 等
待遇・福利厚生
カフェテリアプラン(選択型福利厚生制度)/社宅・寮、住宅補助費支援制度/持家取得支援制度/財産形成支援制度 人間ドック/健康保持・増進メニュー(育児・介護支援、リゾート施設・スポーツ施設利用) 等
選考について
対象となる方
<必須> 以下のいずれかにおいて、 PM/PLの立場でお客様対応、事業者対応の経験を有する方(実務経験3年以上) ①お客様のデータの蓄積、加工、可視化、分析を 行うデータ連携基盤、ダッシュボード等の設計・構築 ②データ分析・利活用に用いるデータ構造、 データベース等のシステム提案・設計・構築 <歓迎> 【スキル】以下に関するテクニカルスキルを有すること。 ①ETL,DB,BIツール、等 ②Azure、GCP、AWS等のクラウド構築スキル ③Python、Auto ML 【経験】サービス開発、新規ビジネス企画、コンサルティングなどの業務経験 【資格】PM実績分野において、 以下に類するような中級~上級の技術資格を一つ以上有すること。 共通:情報処理技術者(PJマネージャ/情報セキュリティマネジメント)、PMP ①データ利活用技術:情報処理技術者(データベーススペシャリスト)、 ②クラウド:AWS認定ソリューションアーキテクトプロフェッショナル ③AI:G検定、E資格、AI実装検定
選考のポイント
3回
選考の流れ
STEP
1
◆面接3回、WEB適性検査(実施時間目安:約20分) ※最終面接後にオファー面談を実施
会社概要
会社名
東日本電信電話株式会社
所在地
〒 1600023 東京都 新宿区 西新宿 3−19−2 <最寄駅> 初台駅
代表者
代表取締役社長 澁谷 直樹
事業内容
東日本地域における地域電気通信業務(県内通話に係る電話、専用、総合デジタル通信などの電気通信サービス)及び これに附帯する業務、目的達成業務、活用業務
従業員数
4,950人(2023年3月現在)
資本金
3,350億円
売上高
1兆7,105億円(2023年度)
この求人に応募した人はこちらも検討しています
特徴から探す
休日・働き方
募集・採用情報
会社・職場の環境
待遇・福利厚生
語学
仕事内容
社員の平均年齢
G2006_【データ分析/利活用】教育分野のデータ連携・可視化・分析ソリューション創出
東日本電信電話株式会社