【千葉/市原】バイオマス発電所の運転管理◇4人1班のチーム作業で安心◎全員が中途入社市原グリーン電力株式会社

情報提供元

募集
仕事内容
■職務概要: 当社は、バイオマス発電で地球温暖化防止と循環型社会形成に貢献しております。メインは、木質系バイオマスを用いて、地球に優しい電力の発電です。今回は、発電所の運転管理業務をお任せいたします。 ■業務詳細: <バイオマス発電所での作業になります> ・ボイラー/タービンの運転 ・電気が遅れているかの管理・運転 ・機械に不備があった際に補修チームに繋ぐ ・日常の点検 ・燃料受入管理、用役(薬剤)受入管理 ■業務の特徴: ・4人で1班のチーム制を組んでおります。1人で対応することはございません。全4班体制です。 ・灰の処理は、業務委託をしておりますので、管理業務に集中することが可能です。 ・入社後は、業務全般をまんべんなく覚えていくところから始めていきます。丁寧にお教えいたしますので、ご安心ください。 ■組織構成: 14名で構成されております。 ・60代男性2名 ・50代男性6名 ・40代男性4名 ・20代男性1名 ・20代女性1名 ■働き方: 【日勤時】 通常労働 午前7時30分〜午後4時30分(休憩60分) 【当直勤務時】 変形時間労働制 1週間の平均労働時間:36時間 1直 始業(午前6時45分) 終業(午後6時15分) 休憩60分 2直 始業(午後6時00分) 終業(翌日の午前7時00分)休憩180分 【ローテーション】 昼勤(1直)→昼勤(1直)→夜勤(2直)→夜勤(2直)→(夜勤明け)→休み→休み 当直勤務の年間休日181〜184日 ■特徴・魅力: ・当社は、バイオマス発電所のフロントランナーとして、約5MWの発電能力を持っており、都市に近いところにあるため交通の便も良いです。燃料材をいくつか、同時に燃焼することもでき、混焼式ボイラーを使用して蒸気を作ることが可能です。 ・お休みをしっかり取得しやすい体制が整っております。メンバー同士で助け合い、設備が成り立っております。中途社員のみで構成されているため、経験豊富のベテラン社員が多く教育や技術面でも安心いただけます。 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 本社 住所:千葉県市原市八幡海岸通1 受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり 変更の範囲:無
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 500万円〜600万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):350,000円〜400,000円 <月給> 350,000円〜400,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■昇給:年1回 ■賞与:年2回(7月、12月) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<勤務時間> 7:30〜16:30 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有
休日
週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜10日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数120日 【日勤時】:毎週土曜日、日曜日、国民の祝日、年末年始(12月30日〜1月4日、その他(5月1日)
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:補足事項なし 社会保険:社会保険完備 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <定年> 65歳 <教育制度・資格補助補足> ・OJT制度 <その他補足> その他の休暇(特別休暇3日/年間) (結婚、忌服、出産、産前、産後、公務、災害、隔離、転勤、生理、介護、子の看護) 食事補助制度、慶弔制度、更衣ロッカー、安全帽、作業服など貸与
選考について
対象となる方
■必須条件: ・機械操作ができること ■歓迎条件: ・ボイラ2級 ・危険物乙4 ・電気関係の資格 ■人物像: ・運転員として、多くの情報に立脚した複雑な作業なので、注意深い人。 ・チームで業務を遂行するので、意思伝達に支障がない人。
この求人に応募した人はこちらも検討しています
特徴から探す
休日・働き方
募集・採用情報
会社・職場の環境
待遇・福利厚生
語学
仕事内容
社員の平均年齢
【千葉/市原】バイオマス発電所の運転管理◇4人1班のチーム作業で安心◎全員が中途入社
市原グリーン電力株式会社