【岡山/未経験歓迎】カスタマーサポート◆自動車部品リサイクル事業◆急成長企業/年休125日・社宅有次の灯株式会社

情報提供元

募集
仕事内容
"環境と人の関係性に異端な解を実現し続ける" ことをミッションに掲げる企業です!【年休125日/日祝固定+休日自由選択制/社宅制度/研修支援制度、資格支援制度/髪型・ネイル・服装自由】 ■業務概要: 当社のカスタマーサポートの一員として、お客様対応や事務業務を担当いただきます。お客様の声を大切にした快適なサービス提供をお任せします。 <具体的には> ・お客様対応: 電話/メール/FAX/LINE等でのお問合せに対応し、お客様の声を大切にしたサービス提供を行います。 ・事務業務: 納品書・請求書・配送伝票等を作成し、取引を円滑に進めるサポートをします。 ・在庫確認・見積り: お客様のご要望に応じた商品の在庫確認や適切な見積り作成を行います。 ・自動車の故障相談: 自動車部品に関する知識を活かし、お客様の故障に関する相談にご対応します。 ■業務の魅力: ・車両部品のリサイクル事業を通じて、環境保全に間接的に貢献◎お客様のサポートを通じて、環境に優しいビジネスの一端を担うことができます。 ・お客様対応を通じて、コミュニケーション能力はもちろん、自動車部品の知識や事務処理能力等、幅広いスキルを身につけられることができます。 ■評価制度について: 3カ月ごとに自身で目標・評価軸を設定し、上長と一緒に振り返りを行いながら評価が決定されます。評価軸も自身で設定することで、より納得しやすい振り返りができ、ここでの評価は賞与にも反映されるため、従業員のモチベーション維持/向上にも繋がっています。 ■当社の特徴: ・業界の常識、パーツの商流を革新。 ・自社で開発・企画・製造した部品をWEBサイトで直接販売。 ・フォロワー20万超。YouTube・Instagram・TikTokなどのSNSを活用し、新たな販売チャネルを構築。 ・若者中心の会社。業界平均年齢 44.7歳 に対し、当社の平均年齢は32歳 。 ■当社について: 【「環境と人の関係性」という難問に、異端な解を実現し続ける】という理念の下、自動車の排気ガスを浄化するための装置であるDPFをリサイクル製造している企業です。 また、DPFだけでなく、様々な部品のリサイクルを通して、環境負荷と日本の物流業界のコスト削減に寄与する事業を展開しています。 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
勤務地
<勤務地詳細1> 本社 住所:岡山県総社市真壁1448-1 勤務地最寄駅: JR吉備線/総社駅 受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり <勤務地詳細2> 岡山オフィス 住所:岡山県岡山市北区本町3-36 第1セントラルビル 3F 受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり 変更の範囲:会社の定める事業所
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 400万円〜600万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):235,000円〜697,223円 固定残業手当/月:70,783円(固定残業時間40時間0分/月〜40時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月給> 305,783円〜768,006円(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※上記予定年収はこれまでのご経験・年齢・スキルなどを考慮の上で最終決定いたします。 ■賞与(年4回):2〜4か月分/年 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<勤務時間> 8:45〜18:00 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:75分 時間外労働有無:有
休日
完全週休2日制(休日は会社カレンダーによる) 年間有給休暇10日〜(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数125日 ■日祝固定、休日選択制度:自由選択制 ■長期休暇:夏季休暇4〜5日、年末年始7日
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:補足事項なし 寮社宅:社宅制度有(社内規定有) 社会保険:補足事項なし <定年> 60歳 再雇用制度あり(65歳まで) <教育制度・資格補助補足> ■研修支援制度 L販売促進研修 L管理職研修 ■資格支援制度 ■ビジネスマナー講習 <その他補足> ■表彰制度 ■お弁当(半額会社負担) ■飲み物・お菓子・アイス食べ放題 ■慶弔金支給 ■社員旅行 ■髪型・ネイル・服装自由 ■産休・育休(男女) ■介護休暇、結婚休暇、生理休暇など
選考について
対象となる方
<業種未経験歓迎><職種未経験歓迎> 〜カスタマーサポートにチャレンジしたい方歓迎〜
会社概要
会社名
次の灯株式会社
所在地
岡山県総社市真壁1448-1
事業内容
■当社について: 捨てられるはずの「資源」を、未来の「価値」へ。 サーキュラーエコノミーの主役を目指す、次世代ものづくりベンチャー。 次の灯株式会社は、「もったいない」にビジネスの可能性を見出す循環型社会の担い手です。 私たちは、日本国内で廃車となった車両や部品に新たな命を吹き込み、国内外のネットワークを通じてリユース部品として流通させています。さらに、エンジン洗浄技術や燃料添加剤といった独自プロダクトも展開し、環境負荷を抑えながらパフォーマンスを最大化する“持続可能なモビリティ”の実現に挑んでいます。 創業以来、私たちは業界の「常識」にとらわれない発想でスピード感ある意思決定と実行を繰り返し、急成長を遂げてきました。単なる中古部品の流通にとどまらず、そこにテクノロジーとデータを掛け合わせることで、グローバルな在庫・品質管理やCO₂排出削減への取り組みを加速。現在は、アジアを中心とした海外展開も本格化し、「日本発・循環型モビリティモデル」を世界へ輸出するフェーズへと進化しています。 “まだ使える”を超えて、“次にどう使うか”を問う時代へ。 「再利用」は終わりではなく、イノベーションのはじまりです。 私たちは、モノが循環する社会の中で、人と産業、そして地球の未来をつなぐ存在でありたいと考えています。 ■事業内容: ・リサイクル事業 ・ケミカル事業 ・人材派遣事業 ・トラックカスタム事業 ・メディア事業
従業員数
36名
資本金
5百万円
平均年齢
31.08歳