アプリ開発エンジニア(PL)/プロジェクトの中核人材を募集/東証グロース上場の安定基盤株式会社ピアズ

情報提供元

募集
仕事内容
◇東証グロース上場/プロジェクトの推進/案件獲得が順調に進んでいるため今後拡大方向◇ ■業務概要: リーダーに求められるのは、優れたコードより「進める力」。あなたの挑戦がチームを動かし、現場に価値を生み出します。 受託・SES両軸でプロジェクトの中核を担い、開発のリードを取るポジションです。単なる橋渡しではなく、要件を咀嚼しメンバーに落とし込み、成果を出すためのチーム推進と技術選定が主な役割となります。 ■業務内容: ◎要件整理、仕様書作成、メンバー割当、コードレビュー ◎プロジェクト状況の見える化と改善提案 ◎サポートエンジニアの教育・評価補助 ■技術スタック: ・Java(Spring)、Python(Flask、Django) ・React、Vue、TypeScript、MySQL、OracleDB ・PowerAutomate、Looker Studio、Redash ■仕事の魅力: ・リーダー職としてキャリアアップしたい方を支援 ・将来はPMやテックリード、PdMへの展開も可能 ・中規模案件でリーダー経験を積む最良のタイミング ■開発体制・環境: ・Slack+Notion or Backlog+GitHub運用 ・1チーム:3〜5名規模 ■現場で使われている技術: ・Java、Python、Spring、Vue.js ・AWS、Azure、PowerPlatform ■当社について: 「NEW NORMAL ACCLERATION-いつかの未来を、いつもの日々に-」というグループパーパスを掲げ、日々生み出されるテクノロジーやイノベーションの社会実装を目指す会社です。 2019年に東証マザーズ(現グロース)に上場し、短期的には時価総額300億企業を目指しています。 ■当社の強み: 東証グロース上場企業として社会的信用がありながらも、ベンチャースピリッツが強く残る社風です。スピード感のある成長を目指しており、短期的には時価総額300億円企業を目標とし、その後新たな事業や開発投資を考えているため、企業の成長と共にキャリアアップしていきたい方にはおすすめです。 また福利厚生として従業員持株制度があり、奨励率もかなり高いため中長期的な従業員の中長期的な資産形成を支援しております。 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 各クライアント先 住所:東京都 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 500万円〜800万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):240,000円〜350,000円 その他固定手当/月:80,000円〜160,000円 固定残業手当/月:100,000円〜159,400円(固定残業時間40時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月給> 420,000円〜669,400円(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※経験・スキル等を考慮した上で決定いたします。 ※管理監督者の場合は固定残業代なし、役職手当あり ■その他固定手当:スキル・役割手当 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:10:30〜16:30 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:30〜18:30
休日
週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数122日 ※週休2日制(土日が基本) 夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:会社規定に基づき支給(上限3万円/月) 家族手当:諸条件あり 住宅手当:上限3万円/月 社会保険:社会保険完備 <教育制度・資格補助補足> ■OJT <その他補足> ■従業員持株制度
選考について
対象となる方
■必須条件: ・3年以上の開発実務経験 ・後輩の教育経験 ・オブジェクト指向開発への理解 ■歓迎条件: ・要件定義〜リリースの経験 ・CI/CD環境の設計・導入経験 ・フロントエンド〜API開発一貫の知見
会社概要
会社名
株式会社ピアズ
所在地
東京都港区西新橋2-9-1 PMO西新橋5F
代表者
桑野 隆司
上場市場名
ヘラクレス
事業内容
■当社について: 2005年に名古屋で創業し、19年にマザーズ上場、22年4月グロース市場に移行。 2020年辺りまでは携帯の販売店に向けたコンサルティング(セールスプロモーション)を中心としてきましたが、 コロナウイルスの流行などによる市場の変化に対応し、現在は3つの事業領域(働き方改革・店舗DX・セールスプロモーション)に多角的に取り組んでいます。 M&Aも積極的に行う拡大中の企業です。
従業員数
374名
資本金
100百万円
売上高
2,121百万円
平均年齢
30歳