第二新卒 ゴム材料評価・新規評価技術開発TOYO TIRE株式会社

情報提供元

募集
仕事内容
【部門のミッション】 顧客ニーズや技術動向を的確に捉え、既存事業に関わる基盤技術の強化を担う材料技術、解析技術、分析技術、評価技術の開発ならびに材料規格・標準類の設定を行うと共に、精度の高い試験・評価をスピーディーに実施する。 【主な職務内容】 ゴム、補強材の材料評価及び新規評価技術開発 【具体的な業務内容】 ・タイヤ商品開発支援 ・ゴム、補強材開発支援 ・新規評価技術開発 御本人の適正により当社における各種業務全般に変更の可能性があります。 【職場の雰囲気】 ・グループ員の年齢構成は20代~40代と幅広く、若い方にも主体性をもってテーマに取り組んでいただいています。 ・数名程度のチーム単位での進捗管理なども定期的に行っており、困りごと等は周りのメンバーに気軽にご相談いただけます。 ・中途採用ご入社の方には、これまでに培った経験・スキルを活かした専門的な業務に就いていただくことも、専門とは異なるご自身の興味ある分野に新たに挑戦いただくことも可能です。必要に応じて、新卒採用の方と同様の教育プログラムを受講いただけます。 【キャリアパス】 まずはゴム、補強材評価の基礎を学んだうえで評価開発の経験を積んでいただき、その後、タイヤ製品開発やそのマネージメントなどに携わることも可能です。 定期的に本人が将来在りたい姿をヒアリングする機会を設けており、ご本人の意思や適性を考慮した上で、人事ローテーションを実施する場合もあります。
指針理由
■欧米諸国で高シェアのグローバルタイヤメーカー ■海外売上比率80%越え ■残業平均20H、在宅ワーク・フレックスも柔軟で働き方◎ ■24年第一四半期は過去最高となる営業利益260億円!
働き方
勤務地
基盤技術センター (兵庫県川西市) 配置転換などにより国内外の当社全拠点に異動の可能性があります。
雇用形態
正社員
給与
550万円〜700万円
勤務時間
9:00~18:00(所定労働時間8時間、休憩1時間) フレックスタイム制 コアタイム11:00~14:00
休日
年間休日121日/週休2日制(祝日・日)※事業所カレンダーによる 有給休暇(勤続1年で15日。最高で年間20日付与)
特徴
待遇・福利厚生
社会保険(雇用・労災・健康・厚生年金)社宅・寮完備(条件あり)、社員持株会、財形貯蓄、社内ローン、ハウジングローン、その他各種契約施設(選択制)など
選考について
対象となる方
【必須要件】 有機化学、高分子、スチールコードに関する知識・ご経験 【歓迎条件】 危険物取扱者甲種 X線作業主任者
会社概要
会社名
TOYO TIRE株式会社
事業内容
2019年1月より社名を変更し、TOYO TIREとして新たなスタートを切っております。元々高いシェアを誇っている北米向けピックアップトラック用タイヤのシェアは固持しつつ、ヨーロッパへの拡販のために2022年にセルビア工場稼働を進めています。また、直近5年で営業利益率は10%以上を確保しており、タイヤメーカーではトップの利益水準を誇っております。
従業員数
【単体】3,595名【連結】10,324名(2021.12)
売上高
2019.12 売上:377,457百万円 経常利益:36,645百万円 2020.12 売上: 343,764百万円 経常利益:30,887百万円 2021.12 売上: 393,647百万円 経常利益:55,909百万円