募集
仕事内容
■概要: 我々は2025年1月から米国への輸出を開始した、次なるポテンシャルを秘めた「お茶」でのバリューチェーン構築にチャレンジしています。 この「お茶」事業をりんごに次ぐ事業へと拡大させるべく、新規事業としてお茶の仕入れメンバーとして、「農産業の変革」を一緒に目指してくれる仲間を募集しています。 入社直後は部長や海外営業を担っているメンバーのサポートのもと、鹿児島などの茶産地を回りながら事業内容のインプットと共に仕入れ方法を学んでいただきたいと思っております。 ■業務詳細: 日本茶(抹茶・ほうじ茶・煎茶など)の仕入・調達全般にわたる業務をお任せします。 1)農園、製茶会社との関係構築(訪問・交渉・課題ヒアリング) 全国の茶産地を訪問し、生産者や製茶会社と深くコミュニケーションを取り、信頼関係を構築します。品質、供給量、価格などの交渉はもちろんのこと、生産現場の課題を深く理解し、解決策を共に検討していきます。 2)品質・価格・在庫・納期バランスの調整と管理 最適な品質のお茶を、適切な価格で、安定的に供給できるよう、サプライヤーとの間でバランスを調整し、管理します。 3)各地の茶産業の構造的な課題調査とソリューション提案 各産地が抱える労働力不足、耕作放棄地の増加、販路の課題といった構造的な問題に対し、深く踏み込み、具体的なソリューションを提案・実行していきます。 4)製茶・加工・梱包など川中領域へのアプローチ・共創 生産だけでなく、製茶・加工・梱包といったお茶の川中工程にも積極的に関わり、サプライヤーと協力して品質向上や新たな商品開発に繋がる取り組みを共創します。 5)社内の営業・開発チームや海外販路チームとの連携 仕入れたお茶がお客様のニーズに合致しているか、新商品の開発に活用できるかなどを、社内の関連部署と密に連携しながら進めます。事業の状況に応じて、海外出張を通じた販路の理解や拡大にも携わっていただくことも可能です。 6)国内出張を通じた現場理解と仕入ネットワーク拡大 全国各地への出張を通じて、お茶の生産現場を深く理解し、新たなサプライヤーとの出会いを創出し、仕入れネットワークを拡大していきます。 ■配属先: 所属:流通事業本部 事業開発部 お茶課 人数:部長1名、海外営業メンバー1名 変更の範囲:会社の定める業務(出向先の定める業務含む)
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 鹿児島 住所:鹿児島県(ご自宅を拠点に就業) 受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり 変更の範囲:会社の定める事業場(出向先の定める事業場含む)
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 400万円〜550万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):246,574円〜339,084円 固定残業手当/月:86,760円〜119,250円(固定残業時間45時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月給> 333,334円〜458,334円(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※給与は経験により要相談 ■賞与なし 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<労働時間区分> フレックスタイム制 フレキシブルタイム:5:00〜22:00 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:15〜17:15
実働標準労働時間
<その他就業時間補足> 標準労働時間:8時間/日
休日
週休2日制(休日は土日のみ) 年間有給休暇10日〜(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数120日 ■休日:原則土曜日、日曜日、その他事業所が指定した日、年末年始(都度事業所で決定)業務の都合により振り替える場合あり ■年次有給休暇:初年度は入社月に応じて入社時に付与。毎年4月に入社年に応じて付与
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:補足事項なし 社会保険:補足事項なし <教育制度・資格補助補足> ■業務遂行に直接必要となる書籍購入支援 ■有料セミナー支援 ■第二外国語学習支援 <その他補足> ■その他の休暇:就業規則に準じて付与 ■引越に係る実費(上限あり)
選考について
対象となる方
<業界未経験歓迎><職種未経験歓迎> ■必須条件: ・ステークホルダーと良好な関係が築けるコミュニケーション能力 ・基本的なExcel、PowerPoint操作 ■歓迎条件: ・タスク管理能力 ・課題解決能力
会社概要
会社名
株式会社日本農業
所在地
東京都品川区西五反田1-13-7 マルキビル101
事業内容
■事業内容: (1)輸出 ・農産物輸出…東南アジアを中心としたエリアにリンゴをはじめとした日本産農産物を輸出しています。 ・品種知財輸出…同社は、品種登録(知財保護)のプロセス及び資金調達のサポートを通して、育種家の方が報われる農業の形を目指します。また、品種を戦略的に海外へ広める支援も行います。 (2)販売 ・ブランディング…日本産の果物のおいしさを世界に伝えるため、一般消費向けの日本産リンゴの新しいブランドを自社で作り上げました。 (3)生産 ・自社園地の運営/生産指導の提供…自社園地にて輸出向けリンゴを栽培している他、契約農家にも生産指導を行っています。
従業員数
50名
資本金
1,850百万円
この求人に応募した人はこちらも検討しています
特徴から探す
休日・働き方
募集・採用情報
会社・職場の環境
待遇・福利厚生
語学
仕事内容
社員の平均年齢
第二新卒歓迎:お茶仕入れ営業メンバー◆日本茶の産地と海外をつなぐ仕組みづくり/裁量大/フルフレックス
株式会社日本農業