【東京】バックエンドテックリード ◇脱炭素社会実現に向けた自社クラウドサービス/年休125日Booost株式会社

情報提供元

募集
仕事内容
【自社クラウド型プラットフォームにより脱炭素社会の実現を目指す/【すごいベンチャー100】に選出/自社のプロダクト・組織強化に向けシリーズAにて12億の資金調達を実施!/異業界出身者が多数在籍/年間休日125日】 ■業務概要: 当社のCO2排出量可視化・脱炭素化クラウド「ENERGY X GREEN」およびクラウド型エネルギーマネジメントシステム「ENERGY X」は、各企業様の脱炭素化の加速に貢献するプロダクトとして数多くの引き合いをいただいている状況です。ますます拡大する事業に併せて開発組織もスケールさせていく必要があり、これまでに培ってこられた経験、知識を活かしながら、これらのプロダクトのテックリードとしてバックエンド領域のリードを行っていただきます。 <具体的には> ◇開発手法、プロセスの策定 ・アーキテクチャの規定(ドメイン駆動、クリーンアーキテクチャなど) ・品質保証戦略の立案 ◇技術的な難易度、重要度が高い箇所の実装 ・フレームワーク部分やコア機能の実装など、システムの根幹部分の実装 ・プロトタイピング、技術課題の解消 ・技術的な意思決定 ◇エンジニアチームの育成 ◇PdMなどステークホルダとの調整、合意形成 ■開発環境: ・バックエンド:PHP(一部Python) ・フレームワーク:Laravel ・フロントエンド:Vue.js ・データベース:MySQL ・インフラ:AWS、Docker ・デプロイ/ビルド:Github ・コミュニケーション:Teams、ASANA ■やりがい: 大型の資金調達も完了し、数年後のIPOを見据えた急成長するチャレンジングな環境です。企業の最重要経営課題であるクライメート領域において、プロダクト開発の側面からクライアント支援に深く携わることができます。 ■業界と当社の強み: 国際的な金融市場、イニシアティブからの要請により企業に対してサプライチェーン全体の脱炭素化が求められる中、当社ではCO2排出量の可視化だけでなく、CO2削減まで一気通貫で実現可能なプラットフォームを提供しています。新電力事業の立ち上げ支援/運営代行における120社を超える業界トップクラスの実績が、脱炭素化の出口戦略までのコンサルティングを実現しています。 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 本社 住所:東京都品川区大崎1-6-4 新大崎勧業ビルディング10F 受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 600万円〜900万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):420,000円〜640,000円 <月給> 420,000円〜640,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※経験・スキルを考慮し、当社規定に基づき決定します。 ※賞与:年2回(業績による) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:13:00〜17:00 フレキシブルタイム:6:00〜13:00、17:00〜22:00 休憩時間:60分(12:00〜13:00) 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:30〜18:00
実働標準労働時間
<その他就業時間補足> ※1日の標準労働時間:7時間30分
休日
完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇5日〜10日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数125日 年末年始休暇、夏季休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、生理休暇、介護休暇、年次有給休暇(入社時:5日、入社後6ヶ月:5日、以降1年ごとに付与)
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:上限40,000円/月 家族手当:子供1名につき10,000円/月 住宅手当:上限月10,000円/月(賃貸のみ) 社会保険:補足事項なし <定年> 65歳 <教育制度・資格補助補足> 補足事項なし <その他補足> ■交流会 ■慶弔見舞金制度 ■定期健康診断 ■育児休業制度(男女ともに取得実績有り)、介護休業制度 ■時短制度: ・育児…3歳に満たない子を養育する従業員(1日、1.5時間まで短縮可) ・介護…当該家族1人当たり利用開始の日から3年の間(1日、1.5時間まで短縮可) ■役職手当、出張手当
選考について
対象となる方
■必須条件: ・toB Webサービスなどの豊富な開発経験 (5年以上) ・業務全体をビジネスの視点で捉え、目標にコミットできる方 ・自己の興味範囲に留まらずIT業界のトレンド・最新の技術にアンテナを張り自学自習を行い、またそれをチーム内へ展開しプロダクトに活用するマインドをお持ちの方 ・RDBMSでのデータモデル設計、運用経験 ・複数人でのプロダクト開発経験 ・他メンバーへの技術指導/作業支援経験 ・中長期を見据えた技術戦略の立案や実行経験
会社概要
会社名
Booost株式会社
所在地
東京都品川区大崎1-6-4新大崎勧業ビルディング10F 新大崎勧業ビルディング10F
事業内容
■事業詳細: 弊社は「より持続可能でNET-ZEROな未来を実現する」というミッションのもと、 日本 No.1のSustainability ERPである「booost Sustainability」の開発運営を行う会社です。 「booost Sustainability」というCO2算定SaaSを基軸としながら、 気候変動/生物多様性/人権/労働問題/人口問題など、ESG全般のマネジメントを行なっています。 【当社事業の重要性】 非財務情報の重要性は、投資の観点でも高まっています。欧米を中心にすでに財務情報だけでなく非財務情報を統合した観点でのESG投資が増えていきます。 当社では、非財務情報を用いた将来の企業価値向上へのリスク・機会対応・戦略の実行といったサステナビリティ経営への変革を支援しています。 【今、当社に入る魅力】 今期を第二の創業期として大きく成長するために、資金調達を進めると同時に人員拡大をしています。 既に、当社が目指す世界への共感と、その実現を可能にするプロダクトや事業戦略に魅力を感じてくれたサステナビリティERPに情熱を持った高い専門性をもつメンバーが集結しています。 (大手外資系ソフトウエアの営業統括本部長やトップセールス、大手大規模PJをリードしていた開発責任者、大手コンサルファームでエネルギー事業戦略のシニアマネージャー、スタートアップ取締役CFOなど) 【サステナビリティ市場を牽引】 ■複数の特許申請を行うなど、ITを駆使した新サービスを展開し、サステナビリティ・脱炭素化社会の推進に向けた革新を追求しています。 新進気鋭のスタートアップだからこその機動力と柔軟さがあり、ゼロベースから携われることがたくさんあります。 【ワークライフバランスを整えて働くことが出来ます】 同社の勤務時間は7時間30分・全職種フレックスタイムのため、仕事とプライベートを両立することができます。 年間休日125日、各種特別休暇等も整っており、スタートアップながら働き方改革を推進しております。
資本金
1,000百万円
平均年齢
36歳
この求人に応募した人はこちらも検討しています
特徴から探す
休日・働き方
募集・採用情報
会社・職場の環境
待遇・福利厚生
語学
仕事内容
社員の平均年齢
【東京】バックエンドテックリード ◇脱炭素社会実現に向けた自社クラウドサービス/年休125日
Booost株式会社