メーカー経験者 設備保全(機械加工/鈴鹿工場)本田技研工業株式会社

情報提供元

募集
仕事内容
トランスミッション製造ラインの機械加工設備の計画保全・事後保全・改良保全の実行をお任せします。 【具体的には】 トランスミッション生産設備の予防保全業務をメインに、新規設備導入に於ける技術サポートなどの設備保全業務全般をご担当頂きます。 予兆診断技術などの新たな技術を組織内で取り入れられる効率的な組織運営や設備管理による効率化を進める技能の伝承、トランスミッションのグローバルマザーとしての技術・技能の発信をお任せします。 ●生産設備の計画保全(長期/短期)、突発修繕の推進 ●生産設備の不具合を予見した改善活動 ●生産設備の現場要望を受けての改善活動 ※交替勤務有り(主に3交替制) 1勤:6:30~15:15 2勤:15:05~23:30 3勤:23:20~6:40 【やりがい、魅力】 ●現場改善に“自分の意見”が反映されやすい環境 設備の保全・改善においては、現場で働くスタッフの声が重要視されており、 自身のアイデアや意見が設備の仕様変更や改善活動に直接活かされる風土があります。 積極的な提案が歓迎される環境で、主体的に仕事へ関われるやりがいがあります。 ●自動化設備と人の技術の融合 高い自動化率を誇る生産ラインを支えているのは、現場スタッフの確かな技術と判断力です。 自動設備に頼るだけでなく、人の手によるメンテナンスや調整が品質と安定稼働を支えており、“人が介在する価値”を感じられる職場です。 ●モノづくりと設備保全、両方の視点を磨ける職場 鉄物・アルミ部品加工や熱処理などの生産プロセスと、その根幹を支える設備保全の両方に関与するため、製造業における幅広い技術・知識を身につけることができます。 “モノづくり”と“設備技術”の両輪でスキルアップしたい方に最適な環境です。
指針理由
★自動車やバイクから、ジェット機、ロボット、ロケットまで幅広い事業領域 ★社員一人ひとりの夢を実現できるボトムアップ型の組織風土 ★最先端の技術革新に積極的に挑戦できる環境
働き方
勤務地
三重県鈴鹿市(鈴鹿製作所) 東名阪自動車道(鈴鹿インター)から車(バス含む)で20分 ※上記は、初任地となります。 その後は、国内および海外事業所への異動の可能性があります。 ※業務上の事情により国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動、または出向・派遣を命じる場合があります。
雇用形態
正社員
給与
450万円〜1000万円
勤務時間
※交替勤務有り(主に3交替制) 1勤:6:30~15:15 2勤:15:05~23:30 3勤:23:20~6:40
休日
●週休2日制(弊社カレンダーによる)、5月・8月・年末年始の連休など ●年間休日121日 ●その他年次有給休暇、特別休暇などあり。
特徴
待遇・福利厚生
●雇用、労災、健康、厚生年金 ●制度:退職年金、互助会、特別見舞金、財形貯蓄、住宅共済会など ●施設:寮・社宅あり(入居条件有)、保養所、健康管理センター、スポーツ施設など ●育児・介護サポート:育児・介護手当、在宅・短時間勤務、育児・介護休職、産前産後休暇、子の看護休暇…年間5日/子供1人当たり、育児費用補助、社内託児所(和光/栃木)、介護休暇…年間5日/要介護者1人当たり
選考について
対象となる方
【求める経験・スキル】 ・製造業における機械または電気設備の保全経験をお持ちの方 (実務経験5年以上) 【歓迎する経験・スキル】 以下のいずれかに該当される方は、特に歓迎いたします。 ・機械保全技能士(電気系、機械系)の資格をお持ちの方 ・PLCに関する技術(ラダープログラムの読解、プログラム作成、改造経験)をお持ちの方 ・電気回路に関する技術(電気図面の読解、電気回路設計、改造経験)をお持ちの方 ・機械図面の読解、CAD等を活用した機械図面設計経験をお持ちの方 ・メンテナンス計画の立案、進捗管理経験をお持ちの方 ・フォークリフトの免許を取得されている方
会社概要
会社名
本田技研工業株式会社
所在地
東京都港区南青山2-1-1
代表者
三部 敏宏
上場市場名
ヘラクレス
事業内容
■主要製品: 二輪車、四輪車、パワープロダクツ
従業員数
33,065名
資本金
86,067百万円
売上高
16,907,725百万円
平均年齢
45歳