【埼玉】特別養護老人ホームの施設長(候補)◆年収500〜700万円/介護・福祉を通して社会に貢献社会福祉法人一粒

情報提供元

募集
仕事内容
■職務概要: 特別養護老人ホーム びおもす蒲桜の施設長または施設長候補として、収支管理・営業・法令遵守などの運営管理、職員のマネジメント、付随する事務処理などを担当いただきます。障がいを持った方が地域で豊かに暮らせる福祉施設作りを目指します。 ■職務詳細: ・実務経験やスキルがある方は即戦力として活躍することができますが、いきなり施設長が不安だという方は施設長候補としてキャリアを始めることも可能です。 ・職員の多くは未経験からのスタートです。現場で先輩たちによる指導の他、研修や資格取得支援制度など、サポート体制が整っているため、働きながら施設長として必要な資格を取得することもできます。 ■当社の特徴/魅力: ・社会福祉法人一粒は、いかなるハンディがあっても人間として認められその個性が尊重され、信望愛によって安心と安全、安定が守られた暮らしを営み、働く仲間や地域の人たちと共に支え合い認め合って生活する開かれた里づくりをめざし設立いたしました。 ・普通の街で当たり前に暮らし、大人として生きる権利が保障され、仕事と役割、遊びと張りのある暮らしの実現は、多くの人のふつうの願いであると思います。社会福祉法人一粒はここに関わる人、そこに働く人、その働きを支えてくださる人たちと共に、人として当たり前の生活と人生を送ることが困難な人たちの寄る辺となり、そばにあって仕え、ふつうの日々の暮らしを築いてまいります。 ・そのための本人の居場所を確保し、一人ひとりが主役である空間を保障し、かけがえのない一回の人生を積極的に支える一粒になろうと思います。小さくとも自分を回復して自立生活をめざす人への生涯支援と、一人のための幸福を追求していくことこそ、福祉実践の本領です。 ・当社は社会の中で完全参加の困難な人が、自分の人生を継続し、認めあい、互いに助け合う暮らしを通して、目が行き届く福祉の里づくりをめざすため、ここに希望と感謝をもって一粒の種を植え育ててまいります。 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 特別養護老人ホーム びおもす蒲桜 住所:埼玉県北本市中丸9-257 受動喫煙対策:敷地内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 500万円〜700万円 <賃金形態> 年俸制 <賃金内訳> 年額(基本給):5,000,000円〜7,000,000円 <月額> 416,666円〜583,333円(12分割) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※給与詳細は経験・能力を考慮し、相談の上決定します。 ■昇給:年1回(7月) ■年収例: 年収700万円:施設長としてご活躍されている場合のモデル年収 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<労働時間区分> 1ヶ月単位の変形労働時間制 週平均労働時間:40時間00分 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:30〜17:30
休日
完全週休2日制(休日はシフト制) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数120日 慶弔休暇 特別休暇 産休・育休休暇(取得・復帰実績あり) 看護休暇 介護休暇
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:上限月31,500円(規定による) 家族手当:扶養手当:6千〜1万5千円(18歳未満の子ども) 住宅手当:最大15,000円(当社規定による) 社会保険:社会保険完備 退職金制度:勤続1年以上 <定年> 65歳 再雇用制度あり:70歳まで <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> 資格取得支援制度 研修貸付金制度 <その他補足> 埼玉県共助会 時短勤務制度 各種表彰制度 親睦会あり
選考について
対象となる方
■必須条件: ・介護福祉士 ・普通自動車免許 ■歓迎条件: ・介護施設の施設長また副施設長経験 ・介護業界でのマネジメント経験 <必要資格> 必要条件:介護支援専門員、介護福祉士、普通自動車免許第一種 歓迎条件:福祉用具専門相談員
会社概要
会社名
社会福祉法人一粒
所在地
埼玉県北本市中丸9-257
事業内容
■事業内容:介護、デイサービス、未就学児および学齢児の障がい発達支援・相談、ほか各種生活サポートなどの事業を展開しています。
従業員数
189名
平均年齢
46.8歳