【東京/本社】DXIT 市民開発者 〜国内トップクラスの製薬メーカー〜第一三共株式会社

情報提供元

募集
仕事内容
■主な業務内容: ・ASCA事業本部 DXIT市民開発の責任者として、事業本部(ASCAシニア、事業企画部、製品部)と連携し、ASCA事業本部のビジネス課題を業務自動化・効率化により解消するための活動の企画、実行、推進する。 ・現場ユーザー自身の手による市民開発、IT組織が対応するプロ開発の両面からの業務効率化を推進 ・社内業務オペレーション自動化の企画・構想を含むプロジェクト推進リード ・プロジェクトのPL/PMO 業務、社内外ステークフォルダとの調整 ・新たなITツールを活用した働き方改革の企画立案・実行 ・ASCAグループ会社のデータからの収集、標準化、可視化の推進 ■キャリアパス: ・アジア・中南米地域におけるグローバルDXITプロジェクト(データガバナンス等)への参画 ・ASCA事業本部内での担当業務の拡充 ・当社での長期貢献を前提に本人の希望・適性と会社の必要性に応じた異動(DX等の本社管理部門など) ■募集背景: ・候補者には専門知識を生かし,ASCA事業本部(RHQ)事業企画部、製品部と連携し、ASCA事業本部のビジネスニーズを汲み取り、機動力高く実現していくことを期待する。 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 本社 住所:東京都中央区日本橋本町3-5-1 第一三共本社ビルA館B館 勤務地最寄駅:地下鉄銀座線/三越前駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 600万円〜1,100万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):300,000円〜600,000円 <月給> 300,000円〜600,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※前職・経験年数・年齢を考慮の上、当社規定により決定します。 ■昇給:年1回 ■賞与:年2回 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<労働時間区分> フレックスタイム制(フルフレックス) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:45〜17:30
実働標準労働時間
<その他就業時間補足> ※上記は標準的な就業時間例です。
休日
完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇15日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数124日 5月1日、5月2日、創業記念休暇(4月30日)、夏季休暇、年末年始、有給休暇、リフレッシュ休暇(勤続10年で5日間、その後5年おきに5日間ずつ)
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給 住宅手当:福利厚生その他欄参照 寮社宅:福利厚生その他欄参照 社会保険:補足事項なし 退職金制度:確定給付企業年金と確定拠出年金/定年後再雇用あり <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> 導入研修、OJT研修 <その他補足> ■育児・介護休業制度 ■育児・介護短時間勤務制度 ■勤続10年おきに100,000円付与 等 ■住宅手当(月):首都圏55,000円(家族あり)、30,000円(独身) ■借り上げ社宅制度(月):家賃の2割+上限超過分が自己負担。上限家賃は首都圏171,000円(家族あり)、76,000円(独身)
選考について
対象となる方
■必須条件: ・デジタルツール(Microsoft Power Platform始めとしたMicrosoft 365、RPA(Ui-Path)等)等の実装経験、デジタルツールの活用促進施策の社内展開経験 ・最新IT/DX技術の知識 ・ネゴシエーション力、プレゼンテーション力 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・積極的に自ら課題形成し新規プロジェクトの提案 ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる <語学補足> ・書類やデータの読み書きに抵抗がない英語力
会社概要
会社名
第一三共株式会社
所在地
東京都中央区日本橋本町3-5-1 第一三共本社ビルA館B館
事業内容
「第一三共」と聞くと、どの様な製品を思い浮かべますか?TVCMでお馴染みの「ルル」や「ロキソニンS」でしょうか。これらは薬局などで購入できる一般用医薬品であり、第一三共の全売上の僅か7%に過ぎません。第一三共は、病院や診療所の医師の診断に基づく処方により薬局にて調剤される医療用医薬品を中核とした研究開発型製薬企業です。医療用医薬品の国内売上シェアNo.1であり、世界地域別売上構成比は、日本国内約63%、北米約17%、欧州約10%、その他10%です。拠点展開国は24カ国、販売実績は100カ国以上にのぼり、国内のみならずグローバルに事業を展開している企業です。
従業員数
16,033名
資本金
50,000百万円
売上高
962,516百万円
平均年齢
43.4歳