【取手市/物理学に関する知見をお持ちの方へ】電子写真方式の複合機及びプリンターの画像形成プロセス開発キヤノン株式会社

情報提供元

募集
仕事内容
■業務概要:商業印刷機器、複合機、プリンターの電子写真方式の次世代プリンティングエンジン(画像形成部)を開発します。 具体的には、トナーや感光ドラムといった化成品開発と連動しながら、物理現象を可視化・分析してメカニズムを解明し、シミュレーションを駆使して新しい技術を開発していきます。また、自ら特許を執筆して権利化、そして量産まで導くといった広範囲な仕事内容になります。 多くのメンバーと関わりながら自分のアイデアによる技術を商品に搭載できるとてもやりがいのある仕事です。ものづくりに興味があり、新しいことに挑戦することが好きなチャレンジ精神旺盛な技術者の方の応募をお待ちしています。世の中に役に立つ「高画質、高安定」な次世代プリンティングエンジンを一緒に実現させて行きましょう。 ■キャリアイメージ: 20代:画像形成の5つのプロセスの内、1〜2のプロセスの開発担当 20代後半〜30代:上記画像形成プロセス開発のリーダー 30代後半〜40代:画像形成プロセスのシステム開発リーダー ■チーム体制: 物理系の技術者が担当する画像プロセス開発は、5〜15名のグループで行います。また、複合機開発のチームは、物理の他に機械、電気、情報、化学系の技術者から成る数十名の規模になります。その中で密に協力しながら製品開発を行っています。 ■本ポジションの魅力: 画像形成プロセス開発は、物理現象を可視化・分析してメカニズムを解明し、シミュレーションを駆使して新しい技術を開発する上で様々な製品の「仕様」を決めていく業務でもあります。そしてその仕様を実現するためには、機械、電気、情報、化学系の技術者と一致団結することが必要です。その結果、製品として形になったときにはもちろんのこと、お客様からポジティブなフィードバックを頂いた時などにも大きなやりがいを感じられると思います。 変更の範囲:本文参照
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 取手事業所 住所:茨城県取手市白山7-5-1 勤務地最寄駅:JR常磐線/取手駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 450万円〜870万円 <賃金形態> 月給制 補足事項無し <賃金内訳> 月額(基本給):250,000円〜500,000円 <月給> 250,000円〜500,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※上記はあくまで想定年収であり、ご選考を通じて最終的に決定いたします。 ■昇給:年1回(1月) ■賞与:年2回(6月、12月) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<勤務時間> 8:30〜17:00 (所定労働時間:7時間30分) 休憩時間:60分(12:00〜13:00) 時間外労働有無:有
休日
完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数125日 土曜日・日曜日・祝日・夏季休暇・年末年始休暇・フリーバカンス制度・リフレッシュ休暇(勤続5年毎に3日〜10日を付与。一時金あり)、傷病積立休暇(傷病時に取得可。最大40日)等
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:同社規定に基づく 社会保険:社会保険完備 退職金制度:補足事項無し <定年> 60歳 <副業> 可 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> 受入研修、フォローアップ研修、技術分野別研修、ビジネススキル研修、PCスキル研修、語学研修、階層別研修など、一人ひとりのキャリアに合わせた多岐にわたった教育プログラムが用意されています。 <その他補足> 社員持株会、財形貯蓄、グループ生命保険、共済会、保養所、事業所運動施設(体育館、グラウンド、テニスコート、トレーニングルーム、プールなど)、外部運動施設(テニスガーデン、総合運動場、バーベキュー場など)、食堂など。 同社では、入社から退職後に到るまでライフステージ毎に社員が安心して生活を営めるよう各種の福利厚生制度が整備されています。
選考について
対象となる方
■応募要件: ・大学の物理系・化学系・電気系学部を卒業したレベルの専門知識 ・エンジニアとしての実務経験(業界、設計経験問わず) ■歓迎要件: ・電磁気、放電、露光、伝熱、変形、摩擦・摩耗、溶融(粘弾性)、色彩、光沢、各種材料物性といった現象を扱った経験(理論・シミュレーション、実験は問わない)
会社概要
会社名
キヤノン株式会社
所在地
東京都大田区下丸子3-30-2
事業内容
<事業領域> オフィスビジネスユニット/イメージングビジネスユニット/メディカルシステムビジネスユニット/産業機器ビジネスユニット
従業員数
24,717名
資本金
174,800百万円
売上高
4,031,414百万円
平均年齢
44.4歳