【山口宇部】ワイヤレス給電技術の研究職 〜社会貢献性の高いエネルギー分野の研究〜富士ウェーブ株式会社
![careerindex-logo](/careerindex.webp)
情報提供元
![careerindex-logo](/careerindex.webp)
募集
仕事内容
■業務内容: 給電技術を中心に、様々な技術の開発・製造を行う当社にて、水中給電技術を中心とした研究開発を担当いただきます。 宇部工業高等専門学校の生徒と連携しながら、研究を進めていただきます。 ※水中給電に関して: 当社のワイヤレス給電技術を生かし、河川を走る船に向けた給電技術を研究しています。将来的には海上を航行する船に給電することが目標です。 ■研究内容: 社会課題の解決にむけて日々研究開発を行っています。一例として、具体的には以下テーマをお任せします。 ・川を走行する船への水中給電:河川を運行する船への水中給電を行うことを目指します。ヨーロッパでは導入されている事例もある最先端の研究です。 ・海底での潜航艇への水中給電:海底を進む潜航艇に対して水中給電を可能にすることで、これまでエネルギー補充のため浮上していた潜航艇をより効率的に稼働させるための研究です。 ・ドリルパイプへのワイヤレス給電:ドリルパイプを用いて穴を掘る際にワイヤレス給電することで、より地下深く掘れるようにしていくための技術です。将来的には石油掘削などにも使っていくことも期待される、将来性のある研究です。 電気自動車(EV)の走行中充電を将来可能とする新技術「移動式ワイヤレス電力伝送」を開発といった、ワイヤレス給電の権威である粟井教授の指導の下、研究に集中できる環境で仕事を進める事ができます。 参考URL:https://www.u-presscenter.jp/article/post-27732.html EVをはじめ注目されている技術であり、世の中に求められている最先端な将来性のある研究となります。 ■当社の特徴: 長年培ったワイヤレス給電の研究成果を活かし、ケーブルの無い自由な暮らしをお届け出来るコンシューマープロダクツを開発・製造します。 ・ワイヤレス給電を用いたコンシューマープロダクツの開発・製造…長年培ったワイヤレス給電の研究成果を活かし、ケーブルの無い自由な暮らしをお届け出来るコンシューマープロダクツを開発・製造します。 ・モビリティへの走行中ワイヤレス給電システム開発…モビリティへのワイヤレス給電で、バッテリー切れの心配を解消します。
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 宇部工業高等専門学校内 富士ウェーブ 山口研究所 住所:山口県宇部市常盤台2-14-1 勤務地最寄駅:JR宇部線/琴芝駅 受動喫煙対策:敷地内全面禁煙
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 500万円〜1,000万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):400,000円〜500,000円 <月給> 400,000円〜500,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<勤務時間> 8:45〜17:45 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有
実働標準労働時間
<その他就業時間補足> 残業月20時間程度
休日
完全週休2日制(休日はシフト制) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数125日 完全週休2日のシフト制、夏季、年末年始、慶弔休暇
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給 社会保険:社会保険完備 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <定年> 65歳 75歳まで再雇用あり <教育制度・資格補助補足> 座学研修、OJT <その他補足> ・産休・育休制度
選考について
対象となる方
■必須条件: ・高周波もしくは電磁気学の知見 ・学会での研究発表の経験
会社概要
会社名
富士ウェーブ株式会社
所在地
山梨県富士吉田市上吉田4961-1
事業内容
■事業内容: ◇ワイヤレス給電を用いたコンシューマープロダクツの開発・製造 長年培ったワイヤレス給電の研究成果を活かし、ケーブルの無い自由な暮らしをお届け出来るコンシューマープロダクツを開発・製造します。 ◇モビリティへの走行中ワイヤレス給電システム開発 モビリティへのワイヤレス給電で、バッテリー切れの心配を解消します。
従業員数
20名
資本金
100百万円