【QAエンジニア】AIサービス・累計導入6000社超!/フルフレックス/土日祝休/副業可株式会社LegalOn Technologies
![doda-logo](/doda.webp)
情報提供元
![doda-logo](/doda.webp)
募集
仕事内容
【急成長中!法務SaaS展開/日本のリーガルテック領域におけるリーディングカンパニー/フルフレックス】 ■仕事内容: このポジションでは、QAエンジニアのメンバーとして、開発組織でオーナーシップを持ってプロダクトの外部品質や開発チームの内部品質、プロセス品質の可視化や改善を組織とともに学びながら取り組みます。 当社のQAエンジニアは、出来上がったサービスの検証にとどまりません。企画から設計実装、ユーザーフィードバックの適用に至るサービスの開発サイクル全般を垣根無く検証することを目指します。他のポジションとの協働によりwebサービスを作り上げる現場の課題に取り組みます。webサービス開発の深い理解を通して、QAエンジニアとして大きく成長できるポジションです。 ・どういう使命や課題に取り組むのか └市場ニーズ、すなわち「品質」を圧倒的なスピードで提供するため、品質に関する幅広い活動に取り組む └ディスカバリートラックからデリバリートラックに至るプロセス全体の品質保証活動をチューニング。学びと実践のサイクルを通してさらなるスピードアップに取り組む ・どういう業務に取り組むのか 具体的には以下のような業務を担当していただく想定です。 └ディスカバリートラックにおける、契約ドメインの理解と顧客要求の発見、ユーザーストーリーや機能の検討を行う └幅広い品質施策の知見を収集・適用して、プロジェクトのニーズを満たすテスト活動を遂行する └デリバリートラックにおける成果物レビューやテスト計画・分析・設計・実行・報告をおこなう └各種ふりかえり技法、定量・定性分析技法を用いた品質・生産性改善施策を提案し遂行する └ファシリテーション等の技術を用いた組織間の品質活動の調整を行う ■当社について: 当社は、契約締結前の審査フェーズの課題にフォーカスしたAIレビューサービス『LegalForce』と、契約締結後の契約管理フェーズを支援するAI契約管理システム『LegalForceキャビネ)』を展開しております。 そして2024年、契約審査・契約管理領域を踏まえつつ契約業務に留まらない法務業界全体を包括的に支援する新サービス、AI法務プラットフォーム『LegalOn Cloud』の提供を開始しました。 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 本社 住所:東京都渋谷区桜丘町1-1 渋谷サクラステージSHIBUYAタワー19階 勤務地最寄駅:JR山手線・埼京線・湘南新宿ラ線/渋谷駅 受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 440万円〜580万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):286,256円〜356,604円 固定残業手当/月:80,410円〜110,063円(固定残業時間40時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月給> 366,666円〜466,667円(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※経験・スキルにより判断 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<労働時間区分> フレックスタイム制(フルフレックス) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:00〜18:00
実働標準労働時間
<その他就業時間補足> ※上記フルフレックス制もしくは専門業務型裁量労働制(みなし労働8時間/日)
休日
完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇1日〜10日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数120日 年末年始休暇/有給休暇(入社時付与)/特別休暇(シックリーブ・ワークライフバランス休暇・バースデイ休暇)/産前産後・育児休業/介護休業/慶弔休暇
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:補足事項なし 社会保険:補足事項なし <副業> 可 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> ■語学学習補助/自己研鑽予算 ■自己研鑽予算 <その他補足> ■社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険) ■ウォーターサーバ ■英語学習支援 ■インフルエンザ予防接種補助 ■屋内禁煙 (建物内に喫煙室あり) ■副業可(許可制)
選考について
対象となる方
■必須条件: ・JSTQB認定テスト技術者資格 Foundation Level や初級ソフトウェア品質技術者資格のシラバスにある用語の理解 ・基本情報技術者試験資格、もしくはそれに相当するエンジニアリングに関する基本的知見 ・数人月以上の規模の開発案件に対するテスト実行経験 ■歓迎条件: ・モダンWebアプリケーションのソフトウェア開発フロー経験(例:Git、CI/CD、DevOpsなどの経験) ・Selenium、Playwright等を用いた自動化の実践経験 等 <必要資格> 必要条件:基本情報技術者試験、JSTQB認定テスト技術者Foundation Level
会社概要
会社名
株式会社LegalOn Technologies
所在地
東京都江東区豊洲3-2-20 豊洲フロント6F
代表者
角田 望
事業内容
【事業内容】 企業の法務業務をDX化するためのソフトウェア開発・運営および個人学習サービスの提供 ・LegalForce…AIによる契約書自動レビューSaaS。リリース3年弱で導入社数3000社以上 ・LegalForceキャビネ…契約書管理SaaS。リリース1年半で導入社数1000社以上 ・Legal Learning…個人学習だけでは難しい法務学習と知識習得をサポートするオンライン学習支援サービス
従業員数
508名
資本金
約179億円
平均年齢
32.5歳
この求人に応募した人はこちらも検討しています
特徴から探す
休日・働き方
募集・採用情報
会社・職場の環境
待遇・福利厚生
語学
仕事内容
社員の平均年齢
【QAエンジニア】AIサービス・累計導入6000社超!/フルフレックス/土日祝休/副業可
株式会社LegalOn Technologies