事務職員(産科医療補償制度)|日本唯一の第三者機関◆在宅週2・時差出勤有/土日祝休・年休120日公益財団法人日本医療機能評価機構
情報提供元
募集
仕事内容
〜事務/リモート最大週2日/日本で唯一の事業/景気の波に左右されない業界・業態で長期安定就業〜 【業務概要】 同社では日本で唯一の事業である「産科医療補償制度」を提供しています。今回は助産師資格を有する医療系職員と連携し、原因分析業務を円滑に進めるため、事務職員を募集します。 【職務詳細】 ■診療録等の資料提出依頼・督促など、分娩機関や保護者対応 ■原因分析委員会部会の事務局業務(委員との連絡調整、報告書案作成支援、工程管理) ■原因分析報告書の作成補助(記載内容の確認、体裁・誤字脱字チェック) ■会議運営、議事録作成 ■原因分析報告書の公表・開示に係る業務 ■業務効率化のための改善策の提案・実行 【産科医療補償制度とは】 分娩に関連して発症した重度脳性まひのお子さまとご家族の経済的負担を速やかに補償するとともに、原因分析を行い、同じような事例の再発防止に資する情報を提供することにより、紛争防止・早期解決および産科医療の質向上を図ることを目的としています。 【働き方】 土日祝休み、年休120日、リモート最大週2日!ワークライフバランスを整えて働けます。 【組織体制】 原因分析課は30名、その内半数は助産師など医療資格者です。 事務正社員は計5名で、入社後は先輩社員がOJT式で研修を行いますので、周りに聞きながら業務を覚えていただける環境です。 【配属部署のミッション】 産科医療補償制度で補償対象と認定された全ての事案について、分娩機関等から提出された診療録等の情報および保護者からの情報等に基づき、産科医、小児科医、助産師、弁護士等から構成される原因分析委員会において、医学的な観点で原因分析を行っております。そしてその結果を取り纏め原因分析報告書を作成し、児・保護者および分娩機関に送付しています。 【当機構について】 医療機関の第三者評価を行い、医療機関が質の高い医療を提供していくための支援を行うことを目的に1995年に設立。日本で唯一、病院機能評価事業を行っており、中立的・科学的な第三者機関として病院機能評価事業をの他、産科医療補償制度運営事業、EBM医療情報事業、医療事故情報収集等事業、薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業、認定病院患者安全推進事業など、多様な事業を推進している公益財団法人です。 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 本社 住所:東京都千代田区神田三崎町1-4-17 東洋ビル 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 400万円〜450万円 <賃金形態> 月給制 特記事項なし <賃金内訳> 月額(基本給):250,000円〜270,000円 <月給> 250,000円〜270,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> 予定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<勤務時間> 9:30〜17:30 (所定労働時間:7時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有
実働標準労働時間
<その他就業時間補足> 残業は平均20時間程度。また、時差出勤制度があり、最早8:00〜、最遅10:30〜勤務が可能
休日
完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇2日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数120日 土日祝休み、年間有給休暇20日(4月入職の場合)、特別連続休暇3日、慶弔関係の特別休暇、年末年始休暇
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給(上限55,000/月) 家族手当:当社規定により支給 住宅手当:自己名義賃借55千円以上の場合28千円/月 社会保険:各種社会保険完備 退職金制度:当社規定により支給 <定年> 63歳 <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%) <教育制度・資格補助補足> 社内研修、OJT主体。必要に応じて外部セミナー、学会等への参加。また、自己啓発制度により資格取得費用の補助等あり。 <その他補足> 定期健康診断、社内コンビニ、自己啓発補助制度
選考について
対象となる方
<業界未経験歓迎> ■必須条件: ・事務経験 ・基本的なPCスキル(Excel、Word、Power point等)をお持ちの方 ・分娩機関・保護者と丁寧かつ的確なコミュケーション・対応がとれる方 ・論理的思考力のある方
会社概要
会社名
公益財団法人日本医療機能評価機構
所在地
東京都千代田区神田三崎町1-4-17 東洋ビル
事業内容
■概要: 公益財団法人 日本医療機能評価機構は、国民の健康と福祉の向上に寄与することを目的とし、中立的・科学的な第三者機関と して医療の質の向上と信頼できる医療の確保に関する事業を行う公益財団法人です。 ■事業内容: 【病院機能評価事業】 病院の運営管理や提供される医療について中立的な立場から評価し課題を明らかにします。セミナー等を通じて継続的に病院の医療の質と安全の向上を支援します。また、評価調査者(サーベイヤー)の養成・研修 、医療機関の職員を対象とした教育研修事業を行っています。 など
従業員数
150名
企業URL
この求人に応募した人はこちらも検討しています
特徴から探す
休日・働き方
募集・採用情報
会社・職場の環境
待遇・福利厚生
語学
仕事内容
社員の平均年齢
この求人の条件から探す
事務職員(産科医療補償制度)|日本唯一の第三者機関◆在宅週2・時差出勤有/土日祝休・年休120日
公益財団法人日本医療機能評価機構