【SE】AI搭載税務プロダクト開発/ポテンシャル歓迎/スタートアップ◎/年休120日/残業月20h程株式会社ROBON
情報提供元
募集
仕事内容
【自社SaaSソフトウェアのスタートアップ企業です!】 ■業務内容 ・新機能・新プロダクトの企画・開発 ・顧客要望に基づく機能追加・改善 ・制度改正に伴う影響分析とシステム対応 ・他システムとのデータ連携機能開発 ・導入・サポート業務フローの設計・運用 ・アーキテクチャ設計・運用改善 ■業務詳細 ・税務関連業務を自動化するための複数の製品を自社で開発しています。 制度改正対応や機能追加、データ連携、運用設計などを担当する開発メンバーを新たに募集しています。 ・開発責任者の元で、開発メンバーとして下記業務をお任せします。コーディング等よりも設計・要件定義フェーズをメインに関わっていけるのが特徴です。 ・将来的には製品責任者としてのキャリアパスも描けるポジションです。経験が浅い方もしっかりフォローします! ■特徴 法人税申告書をAIで自動作成するSaaSを開発する成長企業です。 税務×テクノロジーの融合により業務効率化を推進。少人数の開発体制で裁量が大きく、上流工程から製品づくりに携われる環境です。 ■資格取得に関して 当社が定める資格を取得された場合は奨励金を支給するなど、入社後もエンジニアの技術向上をサポートします。 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 本社 住所:東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング26F 勤務地最寄駅:都営大江戸線/都庁前駅 受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり 変更の範囲:会社の定める事業所
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 500万円〜600万円 <賃金形態> 年俸制 <賃金内訳> 年額(基本給):5,000,000円〜6,000,000円 <月額> 416,666円〜500,000円(12分割) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※上記年収は年齢、経験等を考慮し決定します。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:10:30〜14:30 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:30〜18:30
実働標準労働時間
<その他就業時間補足> 20時間/月程度
休日
完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇1日〜17日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数120日 年末年始休暇(12/29〜1/5)、有給休暇(毎年4月1日付与/付与日数は入社月による)、育児・介護・看護休暇、慶弔休暇
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給 社会保険:健保組合:ITソフトウェア健康保険組合 <定年> 60歳 再雇用制度あり <教育制度・資格補助補足> 資格取得制度あり <その他補足> ■資格取得奨励金 ■健康診断 ■インフルエンザ予防接種補助金 ■産前産後休業 ■慶弔見舞金
選考について
対象となる方
■必須条件 ・システム開発における何らかの実務経験 ・会計や税務に関するシステム開発へ興味関心がある方
会社概要
会社名
株式会社ROBON
所在地
東京都新宿区西新宿2-7-1 小田急第一生命ビル26F
事業内容
■第一弾のサービス■ 法人税申告書の作成業務を支援する「税務サービス」シリーズです。 従来、法人税申告業務は、ベテランの経理担当者や税理士など専門家が決算書をはじめとする会計データから法人税申告書に記載する内容を作成してきました。 弊社は、この業務を自動化するサービスを開発しています。具体的には、ロボットにあらかじめ会計データを取り込むためのルールを登録しておきます。ロボットはルールに従ってWebAPIを呼び出して会計データを取り込みます。そして、法人税申告書の作成に必要なデータ項目の生成して、法人税申告書を印刷・申請するサービスへWebAPIを使用して連携します。
従業員数
17名
資本金
80百万円
平均年齢
32歳
企業URL
この求人に応募した人はこちらも検討しています
特徴から探す
休日・働き方
募集・採用情報
会社・職場の環境
待遇・福利厚生
語学
仕事内容
社員の平均年齢
【SE】AI搭載税務プロダクト開発/ポテンシャル歓迎/スタートアップ◎/年休120日/残業月20h程
株式会社ROBON