コンストラクションマネジメント/完全週休2日制(土日祝)ヒューリックビルマネジメント株式会社

情報提供元

募集
仕事内容
具体的な仕事内容 設立60年以上!東証プライム上場の不動産デベロッパー「ヒューリック」のグループ会社として、ヒューリックが所有する建物のPM業務を専門的に行う企業。 それが、私たちヒューリックビルマネジメント株式会社です。 ※主な管理物件:オフィスビル/商業施設/ホテル/旅館/データセンターなど === 主な業務内容 === ヒューリックが保有する建物・設備を中心に、維持保全のための修繕計画の立案や、不具合の復旧対応措置の代行業務をお任せします。 ★“発注者”として工事の計画を立案していただきます <業務詳細> (1)予防保全としての年度計画工事の策定 ・業者選定、担当ビルの予防保全、工事計画の策定 └主な流れ:見積金額の査定 →社内稟議 →工事発注 →工事完了の竣工検査 (2)突発的に発生する不具合の復旧措置 ・不具合の現場調査と措置の検討 └主な流れ:業者選定 →見積査定 →社内稟議 →工事完了検査 (3)テナントからの原状変更申請工事の諾否の検討 ・詳細:遵法上の問題の有無/建物躯体への影響の有無/水回りのリスク懸念の有無 など (4)テナント退去にともなう現状復旧範囲の確定立会 ・テナントからの退去告知にもとづき、現状図面を参考にテナント負担による原状復旧工事の範囲の確定 ・復旧工事完了検査の立会い チーム/組織構成 現在、13名のCM担当が在籍しています。 ※年齢構成:30代5名/40代5名/50代3名 ※ほぼ全員が中途で入社 ___ 【働きやすさに自信あり!】 所定労働時間7時間15分/年間休日120日/完全週休2日制(土日祝)/月の平均残業15時間程度 などなど……。 プライベートの時間も充実できる、働きやすい環境を用意! また、突発的な事態が起こったとしても、負荷が分散できるよう、メンバーみんなでサポート・フォローする相互扶助の文化が根付いたチームでもありますので、ご安心ください。
働き方
勤務地
【転勤なし/U・Iターン歓迎】 ■本社:東京都中央区日本橋小舟町13-8 ※受動喫煙対策:屋内全面禁煙
雇用形態
正社員
給与
■月給30万円〜42万円 ※経験やスキルを考慮して金額を決定します
賞与
(6月、12月)
昇給
毎年7月に人事評価にもとづく給与改定あり
入社時の想定年収
600〜800万円
勤務時間
9:00〜17:15 (所定労働時間:7時間15分/休憩:1時間)
平均残業時間
15
休日
■公務休暇 ■リフレッシュ休暇 ■結婚休暇 ほか
特徴
待遇・福利厚生
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ■通勤手当 ■退職金制度 ■資格取得支援制度 ■ベネフィットステーション(宿泊費補助) ■介護支援サービス ■社員食堂・食事補助
選考について
対象となる方
★CMとして長期キャリアを形成したい ★多岐にわたるジャンルの建物の修繕工事に携わりながら知識・スキルを磨きたい ★公私ともに充実できる環境で腰を据えて長く働きたい ……etc どんな志望動機でもかまいません。 もし、今の環境にモヤモヤを抱えているなら、当社のCMとして働くことを選択肢にくわえてください! ___ 【必須条件】 営繕工事または新築工事の計画立案や発注工事見積もり査定、工事管理に携わった経験がある方。
会社概要
会社名
ヒューリックビルマネジメント株式会社
所在地
東京都中央区日本橋小舟町13-8
代表者役職
代表取締役社長
代表者
代表取締役社長 前川 和広
事業内容
■事業概要: 50年以上にわたるヒューリックの賃貸不動産管理業務で培ったノウハウを生かし質の高いプロパティマネジメント業務を提供しています。 ■事業詳細: (1)テナント管理業務 (2)施設維持管理業務(ビルディングマネジメント) (3)資産保全業務(コンストラクションマネジメント)
従業員数
50名
資本金
10百万円
インタビュー
持てる力を存分に発揮できる手ごたえある案件に挑戦!
【建物の規模が大きく、多ジャンル、かつ最先端の物件を担当できる】 取材中、「ほかではなく、御社のCMとして働くからこその魅力は?」との質問に対して、Kさん・Tさんが口をそろえて答えてくれた言葉です。 オフィスビルや商業施設、ホテル、データセンターなどなど……。同じ職場に在籍しながら、これほどまでに様々な建物の修繕工事計画を手掛けられる環境は、全国的に見ても珍しいことです。 上場以来16期連続で増益を継続しており、国内最大手の不動産デベロッパーにも匹敵する実績を誇るヒューリックのCM業務。スキルを持て余していると感じている方、より一歩踏み込んだ知見を獲得したい方は必見の求人です!
やりがい
働きやすさを感じながら、スキルアップ・ステップアップにつながる仕事と出会える。メリット訴求としてはありきたりなのかもしれません。ただ、同社と同等レベルで実現できる職場は、めったにないはずです。 もちろん、仕事のスケール感に見合った責任感は求められます。だからこそ、無事に完遂できたとき、何ものにも代えがたい喜び、そして大きなやりがいを感じることができることでしょう。
きびしさ
発注者としてプロジェクトを主導する役割を担う。その分、スケジュールの融通を効かせやすいという側面があるものの、書類作成や関係各所との連携など、事務的な業務のウエイトも大きいとのこと。 とはいえ、難しく考えすぎる必要はありません。仕様が異なる部分もあるかと思いますが、培った知識・経験は大いに活かせる業務内容であり、また先輩方も適宜サポート・フォローするとのことなので、ご安心ください。