【南青山】サステナビリティ担当◆経営直下/プライム上場グローバル商社&メーカー/在宅可×フレックス森六株式会社

情報提供元

募集
仕事内容
【コンサルからのキャリアチェンジも歓迎/経営直下のサステナビリティ推進室/プライム上場・創業360年超・国内外20社以上を擁する企業グループ/国内外20社以上を擁する企業グループ/グループ売上約1400億円/残業10h程度/リモート可/フレックス/くるみん取得】 ■業務詳細 サステナビリティ推進部にて、ご経験やスキルに応じて、下記のような業務をお任せいたします。 ・サステナビリティ推進(重要課題)、サステナビリティ委員会運営 ・外部評価機関対応(CDP、FTSE 、EcoVadis 他) ・環境データ管理(CO2排出量の算定、水に関するデータ管理 他) ・プロジェクト管理(サステナビリティに係るプロジェクトの企画・マネジメント) ・Web等情報開示、サステナビリティ浸透活動 <補足> ・ご経験値に応じお任せする業務内容に多少の差はありますが、外部評価期間対応や環境データ管理のご経験を有する方を歓迎いたします。 ・2022年にサステナビリティ推進部を組成し、積み上げてきたノウハウから自社で7割程は内製しつつ、残り3割程はコンサルにチェックいただいている状況です。 ・業務分担としては事業単位で分けてはいるものの横断的に対応いただくこともあるため、サステナビリティ推進担当として幅広い業務経験を積むことが出来る環境です。 ・英語については話すことはあまりなく海外の現地ローカル担当とのメールベースのやり取りが発生する程度のため、翻訳を活用しながら業務遂行いただけるレベル感です。 ■組織について: 現在サステナビリティ推進室は6名が在籍中で、中途入社の方も多い組織です(メンバークラスは20代2名、30代1名、主任1名、課長1名、部長1名) サステナビリティ推進部の部長は経営企画部長も兼務していること、また経営直下で社長もすぐ近くにいる就業環境のため、意思決定のスピード感や経営・取締役への提言等もしていただける風土です。戦略的なサステナビリティ推進に向けて貢献いただける方・意欲のある方歓迎です。 ■就業環境: 年休120日、月平均残業10h以下、在宅勤務・フレックス制度もあるため柔軟に就業いただくことが可能です。落ち着いた風土の会社で社員の定着性も非常に高いです。 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 本社 住所:東京都港区南青山1-1-1 新青山ビル東館18F 勤務地最寄駅:銀座線・半蔵門線/青山一丁目駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 500万円〜700万円 <賃金形態> 日給月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):270,000円〜370,000円/月20日間勤務想定 その他固定手当/月:20,000円 <想定月額> 290,000円〜390,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※給与詳細は経験・年齢を考慮し、決定します。 ※その他固定手当は住宅手当(借上社宅入寮時は対象外となります。) ※上記年収の他に別途残業代が支給されます。 ■賞与:年2回(6月/12月)※2024年度実績4.9か月 ■昇給:年1回(4月) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:10:00〜15:00 フレキシブルタイム:7:00〜10:00、15:00〜22:00 休憩時間:50分(12:00〜12:50) 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:00〜17:30
実働標準労働時間
<その他就業時間補足> ■残業:10時間以下
休日
完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数120日 有給休暇、慶弔休暇 、永年勤続休暇、産前産後休暇、育児休暇制度、介護休暇制度 他
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:交通費全額支給(当社基準) 家族手当:補足事項なし 住宅手当:当社基準による 寮社宅:当社基準による 社会保険:各種社会保険完備 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> 新入社員集合研修、新入社員フォローアップ研修、部門別研修、階層別研修、語学研修ほか <その他補足> ■制度: 社員持株制度、財形貯蓄制度、永年勤続表彰制度、慶弔見舞金制度、社員互助会ほか ■施設: 独身寮、転勤社宅、東急ハーベストクラブ・リゾートトラストエクシブ加入ほか
選考について
対象となる方
■必須要件: ・サステナビリティ関わる業務経験 ・普通自動車免許(AT限定可) ※コンサルティング会社のご出身の方からの応募も歓迎いたします。 ■歓迎要件: ・読み書きレベルの英語力(メールで使用する程度)
会社概要
会社名
森六株式会社
所在地
東京都港区南青山1-1-1新青山ビル東館18F 新青山ビル東館18F
事業内容
■事業内容:樹脂加工製品事業とケミカル事業をの2事業を軸に展開しています。 (1)樹脂加工製品事業:四輪車用樹脂成形部品(内装部品:インストルメントパネル、センターコンソール等/外装部品:フロントグリル、カウルトップ等)、二輪車用樹脂成形部品(カウリング、フェンダー、テールカバー等) (2)ケミカル事業:電機・電子材料、自動車材料、コーティング・工業薬品、医薬品、肥料、農薬、染料、顔料、中間物、樹脂原料・製品、合成ゴム、シリコーン、粘接着剤、複合材料、産業資材、ファインケミカル・食品等の販売、及び輸出入 ■会社概要:森六は日本有数の歴史を持つ会社です。寛文3年(1663年)に創業し、日本の化学工業の発展とともに歩みつづけた同社は、化学品や樹脂等を扱う商事部門(ケミカル事業)と、樹脂加工製造を行う生産部門(樹脂加工製品事業)を併せ持ちグローバルな企業グループとして成長しました。商事部門では、情報力・実行力に裏付けられた専門商社としての機能の拡充や、環境問題・IT時代に対応した新世代製品の開発を、また生産部門では、自動車用プラスティック成形製品の製造を主軸に、高品質・高付加価値・低価格の製品づくりに励むとともに、多業種・多品目の市場開発を目指しています。 ■森六の強み=ホンダとのつながり: 生産部門では本田技研工業にプラスティック部品を1次サプライヤーとして提供しています。本田技術研究所にもゲストエンジニアとして新機種開発に参画できる数少ないサプライヤーです。ホンダの海外進出に併せて海外工場も世界5カ所に展開しています。本田技研工業社とは創業期のスーパーカブ開発期からの取引実績でNSX・Fitをはじめホンダ車のほぼ全車種に当社製品が使用されています。現在もホンダの樹脂一次サプライヤーとして、品質・コスト・納期の全ての点からホンダのコアサプライヤーとしての地位を築いています。 ■拠点について: 支店:東京、大阪、名古屋、四国/営業所:明石、九州/生産事業本部:栃木 /工場:鈴鹿、群馬(太田)/海外:中国(香港、上海、広州、天津、武漢)、韓国、シンガポール、タイ、フィリピン、インド、インドネシア、アメリカ、カナダ、オーストリア、イスラエル
従業員数
4,447名
資本金
1,640百万円
平均年齢
43歳
この求人に応募した人はこちらも検討しています
特徴から探す
休日・働き方
募集・採用情報
会社・職場の環境
待遇・福利厚生
語学
仕事内容
社員の平均年齢
この求人の条件から探す
【南青山】サステナビリティ担当◆経営直下/プライム上場グローバル商社&メーカー/在宅可×フレックス
森六株式会社