【東京/港区】「THERMOS」の広告・プロモーション担当◆週2日まで在宅可/平均残業10H未満サーモス株式会社

情報提供元

募集
仕事内容
【世界に誇れる技術力を持つ水筒・タンブラー等でおなじみ「THERMOS」/働き方改善可/BtoCメーカー/生活のなじみのある知名度のある商品のCM・プロモーションに関われる/商品ラインナップ拡大中】 ■業務内容: 東京本社にて、広告業務、店頭販促、イベント運営などのプロモーション業務全般を担当いただきます。 ・広告(TV / デジタル / 雑誌など)の出稿計画、クリエイティブ制作、メディアプラン策定 ・商材やシーズンに合わせた売場提案(POP作成、販促キャンペーンの企画立案と実施) ・プロモーション全体計画の策定 ・ブランド管理、ブランド認知率などKPIの向上 ・ノベルティ製作 ・その他予算管理や実務全体のマネジメント ■求める人物像: ・広い視野を持ち、様々な可能性と共に最適解が考えられる ・常に課題意識を持ち、改善活動ができる ・スピード感、責任感を持って業務が遂行できる ・トレンドをキャッチできる ■働き方: ・週2日(月10回)まで在宅勤務可 ・時差出勤可(コアタイム10:00〜16:00) 【福利厚生】 ・家族手当:扶養1人目15,000円/2人目1人につき4,000円(子供の場合、5,000円)/3人目以降 1人増える毎に1,000円ずつアップ ・住宅手当:有扶養者 最大80,000円、無扶養者 最大 47,000円 ※通勤可能範囲に自己所有の住居が無く、本人名義で借家・借間に居住する場合 ※自己負担額 最低10,000円/月 ※57000円以上の家賃(共益費は含まない)であれば、最大47000円支給。 ■社員から見たサーモス: ・ワークライフバランス、福利厚生が整っている ・知名度がある(周囲で買っている方を見ると嬉しい) ・裁量権/活気があり、働いていて楽しい ・社内の行事活動が楽しい(花見・花火など)等 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 本社 住所:東京都港区芝4-1-23 三田NNビル23階 勤務地最寄駅:都営三田線/三田駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 425万円〜680万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):262,000円〜410,500円 <月給> 262,000円〜410,500円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※経験やスキルを考慮し、当社規定により決定します。 ■昇給:年1回 ■賞与:年2回 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<労働時間区分> 1年単位の変形労働時間制 週平均労働時間:38時間45分 対象期間の総所定労働時間:1875時間30分 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:00〜17:45
実働標準労働時間
<その他就業時間補足> ■残業月10時間未満
休日
週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数123日 年末年始6日、創立記念日、特別休暇、有給休暇(最高20日※入社月に応じた日数を付与)
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:補足事項なし 家族手当:特記事項なし 住宅手当:住宅補助制度有 寮社宅:借り上げ社宅制度有(適用条件あり) 社会保険:社会保険完備 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> OJT、資格取得奨励制度、通信教育補助制度、新入社員研修、管理職・リーダー研修、社内語学研修、各種講習会・研修会参加など <その他補足> ■健康保険組合、団体福祉保険 ■財形貯蓄制度 ■大陽日酸従業員持株会 ■発明考案報奨制度 ■永年勤続表彰制度 ■介護制度、育児休暇制度 ■資格取得奨励制度 ■慶弔見舞金、業務上災害補償制度、通勤災害見舞金制度 ■文化体育部活動 他
選考について
対象となる方
■必須条件: ・広告、店頭販促の実務経験 ・ブランディングを意識したプロモーションが実行できること ・取引先、社内との折衝能力、コミュニケーション力 ■歓迎条件: ・営業経験(尚良し) ※メーカーで営業とプロモーション経験がある方や広告代理店でメーカー担当をしていた方等歓迎です
会社概要
会社名
サーモス株式会社
所在地
東京都港区芝4-1-23 三田NNビル
事業内容
■事業内容: 魔法瓶、家電製品の開発、製造、販売を行うメーカーです。顧客の声をダイレクトに受けて、そのニーズを敏感に反映させる製品開発と、徹底した品質規格試験と安全審査を重ね、使いやすさと安全性を追求した生産体制があります。同社は顧客のもとに製品を届ける「モノ作り」企業です。
従業員数
298名
資本金
300百万円
売上高
22,321百万円
平均年齢
41歳