公共系稼働維持PJにおけるプロジェクトリーダー/サブリーダー◆日立グループ◆年休126日◆#160株式会社日立社会情報サービス

情報提供元

募集
仕事内容
〜日立製作所100%出資/安定の日立グループでキャリアアップ/年間休日126日/女性の産休・育休取得率100%〜 ■職場紹介: ・パートナー会社を含め9名体制の職場です。20代後半から60代前半までの幅広いメンバーとなっています。 ・お客さま先に常駐しており、お客さまとの距離が非常に近い職場です。 ■仕事内容: 公共系の基幹業務システムの稼働維持案件のサブリーダーを担当していただきます。 【具体的には】 ◇お客さまとの打ち合わせ参加 ◇作業要件をもとにプロジェクトリーダーが中心となり立案する作業計画の支援 ◇作業計画をもとにした作業者への指示 ◇作業結果の妥当性確認 など ■プロジェクト規模、環境: 担当していただく案件は、協力会社含め計9名のメンバーです。一般的な稼働維持作業だけでなく、お客さまからの問い合わせや本番データの調査・データ操作も実施しています。 個人情報を扱うため、原則としてお客さま先に常駐しての作業となりますが、社内会議、教育受講などの場合はテレワーク勤務も可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 顧客拠点(東京都港区) 住所:東京都港区 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 500万円〜600万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):284,000円〜330,000円 <月給> 284,000円〜330,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■賞与:年2回(6月・12月) ■処遇改定:年1回 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<労働時間区分> フレックスタイム制(フルフレックス) 休憩時間:45分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:50〜17:20
実働標準労働時間
<その他就業時間補足> ■時間外見込み:20時間程度/月(繁忙期は45時間程度)
休日
完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇24日〜48日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数126日 創立記念日(7月16日)、メーデー、年末年始、年次有給休暇(半日・時間年休制度あり)、夏季一斉年休、リフレッシュ休暇、ファミリーサポート休暇
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:当社規定あり 家族手当:子ども・介護等支援手当1人につき 16,600円 住宅手当:賃料の50% ※規定有 社会保険:補足事項なし 退職金制度:確定拠出年金と前払いとの選択可能 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> SE技術教育、専門技術研修、各種自己啓発講座等 <その他補足> 財形貯蓄(一般・住宅・年金)、カフェテリアプランによる選択型生活支援制度、社員持株会、各種団体保険、福利厚生サービス
選考について
対象となる方
■必須条件 ・ITSS LV2以上のスキル ・システム開発経験(言語は問いません) ■歓迎条件 ・基本情報処理の取得(同等の知識を有していれば問題はありません) ・JCL、COBOL、Oracleの知識がある方 ・データ解析スキルができる方
会社概要
会社名
株式会社日立社会情報サービス
所在地
東京都品川区南大井6-26-3 大森ベルポートD館 17F
代表者
代表取締役 取締役社長 北川高維
事業内容
■企業概要 当社は社名からも分かるように、社会全般のお客さまを中心としたSEの会社です。 私たちが作り出す情報システムは、国や自治体、教育機関などの業務改革を支援するものであり、市民生活や企業活動の利便性を向上させるものです。 顧客の信頼にこたえる、新たな価値を提供し続ける会社であるため、私たちは人財を育て、プロフェッショナルに作り上げることを使命と考えております。
従業員数
2,580名
資本金
500百万円
売上高
572億円(2022年3月期)
平均年齢
39.9歳
この求人に応募した人はこちらも検討しています
特徴から探す
休日・働き方
募集・採用情報
会社・職場の環境
待遇・福利厚生
語学
仕事内容
社員の平均年齢
公共系稼働維持PJにおけるプロジェクトリーダー/サブリーダー◆日立グループ◆年休126日◆#160
株式会社日立社会情報サービス