SE/自社ERPパッケージ開発/世界16カ国で特許取得の技術力/最上流~下流まで一気通貫/年収750万円可株式会社チェプロ

情報提供元

募集
概要
≪数億円規模の大規模PJTを手がける≫ スピーディーに最上流を任せられるエンジニアに。
業務データを一元管理し、DX化を推進する パッケージメーカーの当社。 自社開発のERP「WAO」シリーズは、世界16カ国で特許取得の技術を持ち、 大手企業の基幹システムとして採用されています。 鹿島建設や熊谷組など、 大手ゼネコンを初めとした建設業界をメインに 数億円規模で導入いただいている当社のサービス。 同業界の協力会社にも導入範囲が広がるため、 影響力の大きい業務に関われることが魅力です。 今回募集するのは、そんな自社製品の開発を担うSE。 最上流から下流まで一貫した体制で経験と技術を幅広く学べます。 ■■大規模プロジェクトに上流から参画 プロジェクトは100%元請けのため、 これまでは開発経験しかないという方でも 要件定義や設計などの最上流工程を早くから手がけることができます。 ■■段階的にレベルアップ 未経験の分野でも、まずは挑戦できるチャンスが豊富。 最初は先輩のサポートを受けながら、 一部の工程から少しずつ経験を積めるので安心です。 業界でもトップレベルの大規模プロジェクトを自分自身で動かす。 そんなやりがいのあるエンジニアを目指しませんか?
募集背景
国内外16ヶ国で特許を取得した自社ERPパッケージの好調により、売上を更新し続ける当社。DX推進を支援する技術力と製品への高い評価から案件が急増しており、大手企業からの依頼も増加しています。この事業拡大を加速させるため、SEとして活躍いただける方を募集します。
仕事内容
◎100%元請け案件&数億円規模のプロジェクトで顧客と直接交渉可 ◎スーパーゼネコンにも導入実績があり、業界内で高い評価を得ている製品 ◎世界特許の技術に触れられ、スキルアップのチャンスが豊富 ◎100%自社内開発/客先常駐なし 大手企業からも高評価を得ている自社パッケージ「統合化ERP WAO」を 要件定義・設計~開発~導入まで一気通貫でご担当いただきます。 【具体的には】 ■自社ERPパッケージソフトの要件定義、詳細設計、カスタマイズ開発、導入支援 ■導入後の運用支援、保守サポート、追加開発 \大きく成長するチャンスが豊富に/ PGからPL・PM、あるいはスペシャリストなど、 ご自身の希望に応じたキャリアパスを描けます。 自社内開発100%の環境だからこそ裁量を持ってスムーズにステップアップ可能です! ※(変更の範囲)上記業務を除く当社業務全般 ・開発言語:C#、VB.NET、ASP.NET、Javaなど ・開発OS:Windows8/10、Windows Server 2019など ・DB:SQL Server、Oracle など <注目ポイント1> スピード感が魅力│早期に上流工程を担当できる 最上流から関われるため、成長スピードが速く、早ければ入社2~3ヶ月で要件定義の場に参加することも可能◎手を挙げれば挑戦を応援する環境があり、できる業務を増やしていけるため、早期にキャリアアップができます。また、勉強会や外部研修、資格取得支援など学べる機会が充実。出社推奨でチームでの開発のため、対面でスキルを共有しやすい環境です。 <注目ポイント2> 当社について│安定性と成長スピードを兼ね備えています 企業のあらゆるデータを一元管理し、DX推進を通じて経営改革および成長を支援するシステムを提供している当社。自社開発のERP製品は大手企業にも導入されており、国産ERPメーカーとして急速に成長中です。主なクライアントは建設業界。同業界のシステムは複雑な業務ルールがあるため、顧客からの要望も大きいのが特徴。当社は20年以上、建設業界に特化したシステム開発のノウハウを蓄積しているため、長期的なお取引を実現しており、安定した経営基盤があります。
働き方
勤務地
★東京・大阪での募集 ★いずれも駅チカオフィス! <本社> 東京都新宿区西新宿8-1-2 PMO西新宿10F <大阪拠点> 大阪府大阪市中央区安土町3-5-13 本町ガーデンシティテラス17階 ※(変更の範囲)上記を除く当社関連勤務地
交通
<本社> 東京メトロ丸の内線「西新宿駅」より徒歩1分 <大阪拠点> 大阪メトロ御堂筋線「本町駅」駅直結
雇用形態
正社員
※試用期間中の雇用形態に差異はありません
給与
★想定年収500万~750万円 ★賞与実績3~4ヶ月分 月給310,000円~468,000円 ※経験・能力・スキルを考慮のうえ、当社規程により決定いたします。 ※賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 ※試用期間3ヵ月(その間の給与・待遇に差異なし) ※残業代全額支給
勤務時間
9:00~18:00 (実働8時間/休憩時間60分)
平均残業時間
20時間以内
休日
<年間休日日数120日> ◆完全週休2日制(休日は土日祝日) ◆年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) ◆慶弔休暇 ◆年末年始(12月30日~1月3日) ◆夏期休暇(土日を含め連続4日以上) ◆育児休暇 ◆介護休暇
特徴
待遇・福利厚生
◆賞与年2回 ◆昇給あり ◆通勤手当(上限月35,000円) ◆社会保険完備(雇用/労災/健康/厚生年金) ◆時間外手当 ◆関東ITソフトウェア健康保険組合制度利用可 └有名テーマパークのチケット特別料金で購入可能 └全国の保養施設が特別料金で利用可能 └スポーツクラブ、レストランの利用料金割引 └家庭用常備薬を特別価格で購入可能 ◆資格取得支援制度 ◆定年制度:65歳 ◆屋内喫煙可
選考について
対象となる方
≪30代・40代・50代が多数活躍中!≫ ■業務系システムエンジニアのご経験のある方(目安として3年程度以上) ■学歴不問 <歓迎する経験・スキル> C#、VB.NET、ASP.NET、Javaいずれかの言語での開発経験のある方
選考のポイント
【type】の専用応募フォームからご応募ください。 ■面接日、入社日はご相談に応じます。お気軽にお問い合わせください。 ※応募の秘密厳守します。 ※応募書類はご返却できませんので、予めご了承ください。 ------------- 当求人案件は株式会社キャリアデザインセンターが運営する 株式会社チェプロ type採用事務局にて 採用業務の一部(※)を代行しております。 皆様のご応募は株式会社キャリアデザインセンターで 受理・管理させて頂きますので予めご了承下さいますようお願い申し上げます。 (※) [type]運営元である株式会社キャリアデザインセンターが 求人広告掲載企業より依頼(委託)を受け、実施しているサービスです。
選考の流れ
STEP
1
Web応募書類による書類選考
STEP
2
オンライン1次面接(45分〜60分)
STEP
3
2次面接+適性テスト(本社または大阪支店での対面面接:役員面接約30分、適性テスト約15分)
STEP
4
内定
会社概要
会社名
株式会社チェプロ
所在地
東京都新宿区西新宿8-1-2 PMO西新宿10階
代表者
代表取締役 福田 玲二
事業内容
知恵の創出からソフトウェアのイノベーションを起こし、 新しい技術、製品、サービスを提供することにより、 お客様および社会の発展に貢献しています。 -------------------------------------- ■基幹業務パッケージシステムの設計開発・販売 ・統合型ERPパッケージ「WAO」 ■ソフトウェアのコア技術および開発ツールの開発・販売 ・Webシステム開発の新テクノロジー「Visual WAO」 ・簡易BIプラス帳票ツール「Play@(プレイア)」 ■トータルシステムコンサルティング ・事業戦略、業務改革および品質管理に関するコンサルティング ・システム設計開発に関するコンサルティング ★設立以来、売上高は躍進の一途をたどっており、年々売上記録を更新中。 方々から認められる高い技術を強みに自社内開発に注力しており、 メーカーとしての企業力強化に努めています。 【備考】 ■所属団体 一般社団法人ソフトウェア協会
従業員数
50名
資本金
8,530万円
売上高
2,036百万円(2025年3月期実績)
インタビュー
トピックス
答えはお客様の中にある。本当の課題を探っていくやりがい 当社の「WAO」は顧客の業務範囲を広くカバーした製品ではありますが、肝になるのはカスタマイズの部分です。クライアントの業態や社内の状況、依頼内容を考慮しながら、「最重要課題は何か?」「どんな要件を組日むか?」と思考を巡らせるのが重要。とはいえ、答えがあるとしたらそれは当社ではなく、お客様の業務の中。打ち手は事前に考えていきますが、やはりお客様と対話をしながらその場で組み立てていくのが重要になってきます。その中で、お客様の課題を解決するために議論し、「これならいける」と相互理解を積み上げていく。コミュニケーションを通じて、顧客の業務を改革していくのは非常に面白いですね! 設計も面白いけれど、提案の面白さも実感しています! 前職では、ヒアリングなどを行う業務は発生しませんでしたが、当社では技術もヒアリング力も求められます。現在関わっているのは電子取引。建設業界の企業様に対して、仕入先や協力会社との契約をサポートしていくプロジェクトです。そのプロジェクトでは、参画した直後から上流工程にジョインしました。顧客とはオンラインを含めて週に2.3回は顔を合わせています。要件定義をしながら上流から見渡し、安定稼働まで見届けていくのが我々のミッション。だからこそ、ただモノづくりをするだけではなく、実現可能性を保った「提案」が重要のため、前職とは質の違う仕事に、とてもやりがいを感じています。