【大阪】サービスエンジニア(機械メンテナンス)〜年休120日以上/転勤なし/マイカー通勤可能〜旭マシナリー株式会社

情報提供元

募集
仕事内容
■業務内容 製紙加工機メーカーとして数々の大手製紙メーカーからの信頼を獲得する当社で、メンテナンスエンジニアとしての業務をご担当いただきます。 お客様への機械の据え付け指導や操作方法の説明などの業務をメインにお任せします。先輩と2人1組で行動いただきますので、業界未経験の方でも安心です。 ■業務の詳細 サービスエンジニア(機械メンテナンス)として、主にお取引先での紙器・ダンボール加工機の点検や修理を行って頂きます。 ・定期点検…お客様と決めた予定に従って点検に伺います。点検のポイントをまとめた点検表を参考に、 「部品がすり減ってきた」「変な音がする」などのよく起こりやすい異常がないか機械を点検作業を行います。 ・故障修理…お客様の依頼により訪問、作業自体は部品の交換が多く、ドライバーやレンチなどシンプルな工具で可能です。 ■組織構成 大阪本社には8名、東京営業所には7名のエンジニアが勤務しています。30代を中心に、20代からベテランの社員まで幅広い年齢層が活躍しています。 ■働き方 本社は西日本中心に静岡から沖縄、東京営業所(埼玉県)は北関東中心に静岡から北海道まで、週に1回程度の出張があります。 まれに土日出張も発生しますが、その際は平日に振替休日を取得するか、休日出勤手当を支給します。 ■同社の魅力 【オーダーメイド製品】 同社製品はお客様と打ち合わせを重ねニーズを聞き出し、お客様の要望に合わせたカスタム設計された製品となります。 【高いシェアと製品力】 紙加工機械であります自動平盤打抜機(カートンマスター)の分野では加工精度、耐久性、機械の高速化で業績を上げ、特に当社の特長でありますグリッパー スパイクタイプのマシンにおいては稼動時の安定性、操作性に優れ多品種小ロット・短納期の 業界に高品質かつ省力化に最適なマシンとして高い評価をいただき、現在では売上、シェアとも国内NO.1を確保しています。 これらの当社製品は日本国内はもとよりヨーロッパ・東南アジアを中心に世界各国へ供給しています。 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 本社 住所:大阪府高石市高砂3-27 勤務地最寄駅:南海高師浜線/羽衣駅 受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり 変更の範囲:無
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 400万円〜450万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):200,000円〜400,000円 <月給> 200,000円〜400,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※1 給与は基本的に年齢・経験によって決定します。 ※2 上記年収理論上の月給・所定外労働手当・賞与を含む通年の支給額になります。 ■昇給:年1回(4月) ■賞与:年2回(7月、12月)※昨年度実績5か月/年 (東京営業所勤務の場合、一律首都圏手当2万5,000円〜を支給) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<勤務時間> 8:40〜17:20 (所定労働時間:7時間45分) 休憩時間:55分 時間外労働有無:有
休日
週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数120日 土曜、日曜、祝日、GW、夏期休暇、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇 ※祝日のある週は、土曜出勤あり
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給(マイカー通勤は距離制) 家族手当:配偶者12,500円、子一人につき5,000円 住宅手当:月10,000円〜月15,000円 社会保険:社会保険完備 退職金制度:勤続3年以上 <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> 基本的にはOJTとなります。 資格取得支援制度、各種研修あり <その他補足> ■役職手当(月2千〜7万6千円) ■皆勤手当(6千円) ■首都圏勤務手当(東京営業所のみ月2万5千〜3万円) ■企業年金、社員持株会制度 ■慶弔見舞金制度 ■社員旅行、スキーツアー、各種レクリエーション ■褒賞金精度、技術改革表彰制度、永年勤続表彰制度 ■私服通勤可、制服支給
選考について
対象となる方
■必須条件 ・普通自動車運転免許 ・サービスエンジニア、整備士、機械メンテナンスなどのご経験 <必要資格> 歓迎条件:普通自動車免許第一種
会社概要
会社名
旭マシナリー株式会社
所在地
大阪府高石市高砂3-27
事業内容
■概要: 大正6年(1917年)12月に設立され、東洋製紙株式会社(現王子製紙株式会社)の傍系会社としてわが国最初の製紙機械専業メーカーとして発足しました。 紙工機械分野におきましては、昭和45年(1970年)にカートンマスター1号機を完成以降、全世界をマーケットとして、累計約1500台の販売実績を築き上げました。扱っている用紙は、 ・日本銀行券(紙幣)用紙 ・各種証券用紙 ・煙草巻紙等の特殊紙の抄造 を得意とし、日本の産業界の発展に寄与して参りました。
従業員数
130名
資本金
220百万円
平均年齢
39歳
この求人に応募した人はこちらも検討しています
特徴から探す
休日・働き方
募集・採用情報
会社・職場の環境
待遇・福利厚生
語学
仕事内容
社員の平均年齢
【大阪】サービスエンジニア(機械メンテナンス)〜年休120日以上/転勤なし/マイカー通勤可能〜
旭マシナリー株式会社