【名古屋※転勤無し】福祉用具の法人営業※マネージャー候補◇福祉業界経験歓迎/残業ほぼ無・基本土日祝休三和物産株式会社

情報提供元

募集
仕事内容
〜社会的意義の大きなお仕事/業界の将来性、安定性ともに◎/お客様と中長期的な関係構築ができる方にご活躍いただける環境です〜 同社は「つながりが実感できる新たな別れのカタチをつくる」がミッションの葬祭用品メーカーです!誰もが経験するお別れのシーンにおいて、あたたかく優しい物語になるような商品やサービスを企画・開発・提供まで行っています。数年前より新規事業として介護事業部を立ち上げており、事業強化に伴い、営業担当を募集します。 ■業務内容: 福祉用具のレンタル、販売を行う当社にて、営業活動をお任せします。 <営業先>介護施設やケアマネージャー、個人のお客様 <商材>車いすや歩行器、杖やてすりなど <営業方法>訪問での営業がメインです(必要に応じて出張もあり) <ミッション>新規事業部ですので、まずは新規開拓がメインとなります。契約が獲得できて来たら徐々に既存のお客様フォローも行っていただきます <マネジメント業務>部下の育成の他、事業部としての予算管理や戦略見直しなどの業務もお任せします ◇業界の特性として、人付き合いを重視される方が多く、商材での差別化というよりも営業担当者の人としての差別化がポイントとなります。そのため、短期的な成果ではなく、中長期的にお客様と関係性を構築できるかどうかが求められるポジションです。(一度ご契約をいただければ、その後長くお取引をいただけやすい業界です) ■入社後の流れ: 入社から半年程度は、本社と採用拠点での研修があり、製品や業界の知識を学びます。今後拡大が見込まれる新規事業を担うやりがいの大きなお仕事です。 ■組織構成: 介護事業部には現在女性2名の営業担当が所属しております。 ■同社について: 葬祭という変革が起きにくい業界にあって、エンドユーザー目線で様々な商品を企画・開発し、新しい風を吹き込んできました。 今後は葬祭のみならず、介護業界へも展開し、個人のお客様との接点を通じ、より良いご提案や商品開発に活かしていく方針です。展望としては、葬祭用品で培った技術力を活かし、ゆくゆくは福祉用具もメーカー機能を持つことも見据えた事業部です。 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 愛知支社 住所:愛知県名古屋市守山区幸心1-1212 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 438万円〜600万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):270,000円〜370,000円 固定残業手当/月:43,000円〜58,000円(固定残業時間20時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月給> 313,000円〜428,000円(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■賞与:年2回(夏季・冬季1か月ずつ) ■モデル年収例: 年収660万円 / 45歳 /営業経験22年 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<勤務時間> 8:45〜17:30 (所定労働時間:7時間45分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有
実働標準労働時間
<その他就業時間補足> ■残業:現状ほぼなし
休日
週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数120日 ※年に5日以内の土曜出勤日あり(2024年度は1日) ※夏季、年末年始休暇の一部に有給(計画付与5日)を充てています ■年末年始休暇 ■夏季休暇 ■慶弔休暇 ■出産・育児休暇 ■介護休暇
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:実費、通勤距離2km以上 家族手当:補足事項なし 社会保険:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> ・本社での研修+OJT <その他補足> ■地域手当(東京勤務のみ一律支給):2万3000円 ■教育手当:一人当たり7000円※生計を維持していると会社が認めた22歳以下の子(学生に限る) ■財形貯蓄制度 ■確定拠出年金制度 ■育児休暇制度 ■PC/スマホ貸与 ■永年勤続表彰制度(10年・20年・25年)
選考について
対象となる方
■必須条件: ・福祉業界での就業経験がある方 ■歓迎条件: ・福祉用具専門相談員の資格をお持ちの方
会社概要
会社名
三和物産株式会社
所在地
石川県金沢市広岡3-1-1 金沢パークビル9F
事業内容
■事業内容: 葬祭用品の製造販売 白木祭壇道具、祭壇の洗い、斎場の設計アドバイス、葬祭用品(納棺用品・消耗品・幕類)、 庭製品、生地類、敷物、仏具用品卸、お棺、位牌、斎場用備品(家具、インテリア類)など 企画・開発から製造、納品後のアフターフォローまでお客さまをトータルサポートします。
従業員数
54名
資本金
57百万円
売上高
2,892百万円
平均年齢
45歳