【神奈川/平塚】管理部(総務課長候補)〜古河電工グループ/従業員のエンゲージメント向上に寄与できる株式会社古河テクノマテリアル

情報提供元

募集
仕事内容
〜創業から130年以上の歴史を持つ古河電工のグループ企業/業界におけるリーディングカンパニー〜 ■業務概要: ・当社管理部総務課長候補として下記業務をお任せします。 ■業務詳細: (1)従業員の採用及び人事管理業務(配置・異動・昇進・昇格・休復職・人事考課・表彰・懲戒・退職・解雇) (2)給与・賞与の計算、支払(含む役員)及び税務、各種精算業 (3)重要契約書及び重要文書(社内外)の作成 (4)官公庁に対する報告、申請業務 (5)安全衛生管理に関する企画と推進業務 ■組織構成: ・3名が在籍しています。(部長兼、総務課長1名/組合員2名/出向社員1名) ■当ポジションの魅力: 事業の方向性が正しかったことから、足元はともかくとしても、売上や利益の増加が高い確度で見込まれる良好な環境に置かれており、また従業員が働き易く、定着率がい組織つくりに関わることが出来るます。 ■キャリアイメージ: ・会社の更なる成長に向けて、事業企画にも関与し、マネージャーとして活躍いただく。 ■会社概要: 古河テクノマテリアルは、古河電工グループの一員で、形状記憶、超弾性、磁性、熱起電力特性、電気抵抗特性、耐熱・耐食性などの高機能特殊金属の総合素材・部材メーカーとしてエレクトロニクス、通信・計測、医療、ファッションなど幅広い分野の各種製品に最適な機能を持った素材・部品を提供しつづけています。また、ケーブルやパイプ等の幅広い防災製品の提供を通じて、一層重要になっているビルや工場の安全対策に大きく貢献しています。そして研究開発から製品まで一貫した体制のもとで、多様化・高度化するニーズに即応すると共に、新たな技術革新、確かな社会貢献しております。 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 本社 住所:神奈川県平塚市東八幡5-1-8 勤務地最寄駅:東海道線/平塚駅 受動喫煙対策:敷地内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 760万円〜960万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):400,000円〜550,000円 <月給> 400,000円〜550,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 無 <給与補足> 予定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<標準的な勤務時間帯> 8:00〜16:45 時間外労働有無:有
実働標準労働時間
<その他就業時間補足> フレックス制度あり
休日
完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇16日〜25日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数121日
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給となります。上限なし。 家族手当:補足事項なし 住宅手当:入社後に結婚する場合は借上げ社宅制度がある 社会保険:補足事項なし 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 65歳までの再雇用制度あり。 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> OJT、階層別グループ集合研修、グロービス学び放題(Eラーニング)によるリスキリング。 <その他補足> 社会保険完備。
選考について
対象となる方
■必須条件: ・労務、人事処遇業務に携わった経験
会社概要
会社名
株式会社古河テクノマテリアル
所在地
神奈川県平塚市東八幡5-1-8
事業内容
■事業概要と歴史 非鉄金属最大手の古河電気工業株式会社が100%出資する事業会社であり、特殊金属材料事業と防災事業が二つの大きな柱です。2018年12月に創立60周年を迎えました。両事業共に派手さはありませんが、「安全・安心で社会に貢献」することをキーワードに躍進を続けています。
従業員数
220名
資本金
300百万円
平均年齢
40歳
この求人に応募した人はこちらも検討しています
特徴から探す
休日・働き方
募集・採用情報
会社・職場の環境
待遇・福利厚生
語学
仕事内容
社員の平均年齢
この求人の条件から探す
【神奈川/平塚】管理部(総務課長候補)〜古河電工グループ/従業員のエンゲージメント向上に寄与できる
株式会社古河テクノマテリアル