【静岡県磐田市】事業企画・事業管理(ランドモビリティ事業)総務や経理からの挑戦も可/コア事業の経営ヤマハ発動機株式会社

情報提供元

募集
【バックオフィス部門から挑戦可/コア事業かつ全社最大事業部の運営に携われる/経営に近い立場で市場価値を高める】 ■採用背景: ヤマハ発動機のランドモビリティ※事業企画部では、コア事業の収益性やビジネスの基盤を強化に取り組んでいます。製品の需要や商流の変化に対応して、事業をより良くするために、事業採算管理ができる人材を募集しています。※ランドモビリティ:二輪車、4輪バギー、電動アシスト自転車 ■職務内容: ・事業採算管理:事業採算分析、予算策定、仮決算運営 ・事業基盤構築:外部環境、内部環境の変化に合わせた事業スキームの構築、事業管理体制の構築 ・内部統制の内部統制の部門内運営ルールの整備および運営 ・希望と適性を見て上記いずれかの職務を担当頂きます。 【変更の範囲:会社が定める業務】 ■当ポジションの魅力: ヤマハ発動機のコア事業であるランドモビリティ事業の運営に携わる仕事です。様々な情報を元に事業の将来像を企画・推進していくことでビジネスマンとしてのレベルアップを実感できます。キャリアステップアップとしては海外拠点で事業運営の中核を担っていただくことも考えています。業務の状況に応じて在宅勤務も可能です。 ■当社の特徴・魅力: <多彩な製品・事業展開>二輪車からマリン製品、レクリエーショナルビークル、電動アシスト自転車、無人ヘリコプター、産業用ロボット等、陸・海・空で活躍する多彩な製品群・15事業以上を世界中に提供しています。 <グローバル展開>二輪をはじめ、船外機などのマリン製品は世界的ブランド力があり、海外売上比率約9割となっております。世界各国に拠点があり、グローバルにビジネス展開が強みです。 <遊び心を育む環境づくり>オンタイムとオフタイムの両立を重視しており、福利厚生施設・制度が充実しています。女性だけではなく、男性も育児休暇取得率が高く、平均残業時間20Hと、働きやすい環境づくりが進んでいます。 変更の範囲:本文参照
働き方
<勤務地詳細> 本社 住所:静岡県磐田市新貝2500 勤務地最寄駅:JR東海道線/御厨駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:本文参照
正社員
<予定年収> 500万円〜900万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):250,000円〜400,000円 <月給> 250,000円〜400,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※給与詳細は年齢・経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します。 ※資格手当別途支給 ■賞与:年2回(6月、12月) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
<労働時間区分> フレックスタイム制(フルフレックス) 休憩時間:45分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:45〜17:30
実働標準労働時間
業務の1日の流れや、具体的なプロジェクト例について質問する<その他就業時間補足> ※上記就業時間は標準勤務時間帯です。部門、事業所により異なります。 ■残業月平均18.3時間
週休2日制(休日は土日のみ) 年間有給休暇2日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数121日 長期休暇(年末年始、GW、夏季)、3連続有給休暇取得制度、傷病・介護・看護の特別休暇制度等
特徴
待遇・福利厚生
福利厚生や社内制度について質問する通勤手当、家族手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:補足事項なし 家族手当:当社規定による(例:お子様1名ごと18,000円) 寮社宅:当社規定による 社会保険:社会保険完備 厚生年金基金:ヤマハ発動機グループの年金基金を適用 退職金制度:勤続1年以上適用 <定年> 60歳 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> 職種別専門教育(技術講座、ヤマハビジネススクール他)、課題別研修(海外実務研修、海外留学制度他)、自己啓発支援(通信教育、語学講座他)、キャリアデザイン研修(セルフバリューデザイン研修他)、資格手当 <その他補足> ■制度:財形貯蓄、従業員持株、従業員販売、ヤマハ発動機共済会(結婚祝金・出産祝金・香料・傷病給付等)、企業年金基金、団体保険(任意) ■施設:保養所、法人会員施設、体育館、テニスコート、総合グランド、事業所内託児所
選考について
対象となる方
応募資格や歓迎されるスキルについて質問する■必須条件: ・管理部門でのご経験をお持ちの方 ■歓迎条件: ・TOEIC(R)テスト600点以上 ■求める人物像 ・チャレンジ精神と協調性の両方を持って業務遂行できる方( ・事業課題の抽出と解決に向けて自ら動ける方 ・関連部門とコミュニケーションをとり、双方にとって有用な関係性を構築できる方 <語学補足> TOEIC(R)テスト700点以上の方歓迎
会社概要
会社名
ヤマハ発動機株式会社
企業のカルチャーや職場の雰囲気について聞いてみる所在地
静岡県磐田市新貝2500
代表者
代表取締役社長 日髙 祥博
事業内容
2輪を中心に陸、水、空のトータル面で「くらし」を支える感動創造モノ作り企業です。 ■詳細: 同社は、1955年に日本楽器製造株式会社(現・ヤマハ株式会社)から分離独立し、モーターサイクル専門メーカーとして誕生しました。以来、その小型エンジン開発技術をベースに多角的なチャレンジを続けています。トヨタ自動車工業と業務提携し1967年10月の東京モーターショーに出品された伝説の名車「トヨタ2000GT」のエンジン設計を担当するなど、高い技術力が認められています。
従業員数
10,614名
資本金
85,905百万円
売上高
1,471,298百万円
平均年齢
41.8歳
この求人に応募した人はこちらも検討しています
特徴から探す
休日・働き方
募集・採用情報
会社・職場の環境
待遇・福利厚生
語学
仕事内容
社員の平均年齢
【静岡県磐田市】事業企画・事業管理(ランドモビリティ事業)総務や経理からの挑戦も可/コア事業の経営
ヤマハ発動機株式会社