バックエンドエンジニア(税理士ドットコム)弁護士ドットコム株式会社
![typeagent-logo](/typeagent.webp)
情報提供元
![typeagent-logo](/typeagent.webp)
募集
仕事内容
【業務概要】 税務相談ポータルサイト「税理士ドットコム」のバックエンドの開発をお任せいたします。 税務相談に関わる様々な機能開発、アーキテクチャ改善、セキュリティ向上のための開発業務に加えて、 業務効率化・自動化に向けた機能開発に取り組んでいただきます。 【業務詳細】 開発チームのコアメンバーとして、サービスの要件定義から実装・運用までをご担当いただき、 サービス開発のライフサイクル全般に携わっていただきます。 必要に応じて、バックエンドの領域での技術選定や設計の変更までお願いします。 <例> ユーザーの課題解決に向けた新規機能開発およびUX改善、専任コンサルタントの業務効率改善に向けた管理画面の機能改善 およびパフォーマンス・チューニング、複雑化したビジネスロジックの見直しとリファクタリング、アプリケーションフレームワークの移行、 Developer Experience向上に向けた開発環境改善およびアーキテクチャ改善、各種ライブラリ・ミドルウェアのアップデートあるいは移行、等。
働き方
勤務地
<勤務地> 東京都 港区 六本木4-1-4 黒崎ビル <アクセス> 南北線「六本木一丁目」駅1番出口から 徒歩6分
交通
一定額まで支給 最も割安な経路の実費支給(上限月3万円)
雇用形態
正社員
給与
<給与体系> 固定給制(年俸制) 試用期間 3 ヶ月あり 試用期間 試用期間中の待遇に変更はございません
手当・インセンティブ
有
平均残業時間
残業時間:月平均 20 時間
休日
<年間休日数> 125日 休日 : 土曜日,日曜日,祝日 <休暇> 夏期休暇(取得年度の6月末在籍で3日、7月末在籍で2日、8月末在籍で1日付与)/年末年始休暇/慶弔休暇/特別休暇/妊婦特別休暇/産前産後休暇/育児休暇/介護休暇 短時間勤務(育児・介護)※年間休日は暦によって変動します。
待遇・福利厚生
■近距離手当制度、自動車通勤手当制度 社内表彰制度/企業型DC制度/従業員持株会/部活動補助制度/外部勉強会費用補助制度/書籍購入補助制度/自転車通勤制度/定例懇親会/再雇用制度
応募条件
応募資格
<必須> ・PHP・Ruby・Python・Java・JavaScript・TypeScriptなどでの Webサービス開発経験 ・PHPUnitなどのテストフレームワークを用いた実務経験 <歓迎> ・Webアプリケーションアーキテクチャの 設計と各種技術の選定経験 ・Docker等コンテナ技術を用いた Webアプリケーション開発経験 ・AWS または GCPによるアーキテクチャ設計経験 ・テスト駆動開発(TDD)での開発経験 ・レガシーシステムのリファクタリング経験 ・ビジネスサイドと要求分析・要件定義の経験
選考のポイント
2回
選考の流れ
STEP
1
■書類選考
STEP
2
1次面接
STEP
3
適性検査+最終面接
STEP
4
内定 ※選考プロセスは場合によって変更となる可能性(社長面接など)がございます。
会社概要
会社名
弁護士ドットコム株式会社
所在地
東京都港区六本木4-1-4 黒崎ビル
代表者
代表取締役社長 兼 CEO 元榮 太一郎
上場市場名
ヘラクレス
事業内容
弁護士ドットコムは、世界中の人達が「より良く生きる知恵=知的情報」を自由に活用できる社会を創り、人々が幸せに暮らせる社会を創造するため、「専門家をもっと身近に」を理念として、人々と専門家をつなぐポータルサイト「弁護士ドットコム」「税理士ドットコム」「ビジネスロイヤーズ」、Web完結型クラウド契約サービス「クラウドサイン」を提供する、リーガルテック(Legal × Technology)のリーディングカンパニーです。
従業員数
338名
資本金
439百万円
売上高
4,132百万円
平均年齢
35歳
この求人に応募した人はこちらも検討しています
特徴から探す
休日・働き方
募集・採用情報
会社・職場の環境
待遇・福利厚生
語学
仕事内容
社員の平均年齢
バックエンドエンジニア(税理士ドットコム)
弁護士ドットコム株式会社