機構エンジニア◆公務員に準じたワークスタイル◆フルフレックスタイム制◆技術成長を支える分野に携わる国立研究開発法人情報通信研究機構 総合テストベッド研究開発推進センター
![type-logo](/type.webp)
情報提供元
![type-logo](/type.webp)
募集
概要
≪国立の研究機関で働く≫ 機構内で研究者が利用する【プライベートクラウドの構築】に携わる。
情報通信分野を専門とする日本で唯一の公的研究機関である国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)。 【情報通信技術の研究開発】を推進すると共に、大学、産業界、自治体、国内外の研究機関などと連携し社会に貢献することを目指しています。 今回募集するポジションは、【機構内で研究者が利用するプライベートクラウド】を構築する機構エンジニアです。 研究開発に必要とされるクラウドは何かを考えながら構築し、技術成長に大きく寄与する。 社会貢献性がありながらも最新の技術を学べる環境で活躍しませんか?
募集背景
日本におけるICT産業の競争力を確保するため、イノベーションを創出する研究開発環境の実現を目指している【総合テストベッド研究開発推進センター】。更なる発展と機能拡充を目的として、機構内で研究者が利用するプライベートクラウドを構築する【機構エンジニア】の新たなメンバーを募集することになりました。
仕事内容
機構の研究者が使用する計算機や記憶装置等の計算機インフラを共通管理するために必要となる下記業務を行なっていただきます. ■機構における計算機インフラの現状調査 ■計算機インフラの管理ポリシー・運用手順の検討 ■パブリッククラウド利用ポリシーの検討 ■計算機インフラに関わるPoCの設計と実施 ■上記に付帯する業務 <注目ポイント1> 【リモートワークOK】柔軟な働き方が可能です。 総務省が所管する国立研究開発法人である情報通信研究機構(NICT)。職員には、公務員に準じた労働環境が用意されています。フレキシブルな働き方が実現でき、リモートワークも業務状況に応じて可能です。その他、フレックスタイム制度(コアタイム無し)、有給休暇の取得のしやすさなどプライベートも大切にできる働き方が実現できます。 【関連する下記の業務についても公募しています】 基盤ネットワークエンジニア:https://type.jp/job-1/1344719_detail/ 研究開発エンジニア:https://type.jp/job-1/1344722_detail/ 研究開発エンジニア:https://type.jp/job-1/1344721_detail/
働き方
勤務地
情報通信研究機構本部での勤務となります。 ◇本部:東京都小金井市貫井北町4-2-1
交通
≪情報通信研究機構本部≫ ◇JR「武蔵小金井駅」から ・北口改札を出て、5番バス乗り場より京王バス「小平団地」行きバスに乗車し、情報通信研究機構前下車(所要時間約10分)。バス停より徒歩2分。 ◇JR「国分寺駅」から ・立川バス(北口) 乗車所は北口駅前ロータリーにあります。改札を出て北口に進み、階段を降りて右へ進み、3番バス乗り場「国分寺駅北口」より、どの系統でも可。情報通信研究機構前下車(所要時間約5分)。バス停より徒歩2分。 ・京王バス(北口) 乗車所は北口駅前ロータリーにあります。改札を出て北口に進み、階段を降りて左へ進み、1番バス乗り場「国分寺駅北口」より京王バス「小平団地」行きバスに乗車し、情報通信研究機構前下車(所要時間約5分)。バス停より徒歩2分。 ◇西武新宿線「小平駅」から ・南口のバス乗り場より銀河鉄道バス「国分寺駅入口」行きバスに乗車し、サレジオ通り下車(所要時間約15分)。バス停前。
雇用形態
契約社員
給与
月給41万9,000円~61万1,000円 ※経験・スキルを考慮して決定します ※時間外労働が発生した場合は、超過勤務手当が支給されます ※試用期間1ヶ月あり(給与・待遇に差異はありません) ※賞与および退職手当はございません ★契約の更新有(一定の条件を満たした場合に、採用日より最長5年)
勤務時間
フレックスタイム制(コアタイムなし) └週5日/週37時間30分勤務
平均残業時間
指定しない
休日
◆完全週休2日制(土曜・日曜) ◆祝日 ◆年末年始休暇 ◆産休・育休有/育休は男性も取得可
特徴
待遇・福利厚生
◆通勤手当(55,000円/月 ※上限) ◆各種社会保険完備 ◆ノートPC貸与 ◆育児支援制度 ◆テレワーク手当 ◆住居手当 ◆扶養手当 【喫煙状況】屋内原則禁煙(喫煙専用室設置) 【仕事内容における変更の範囲】変更なし 【勤務地における変更の範囲】変更なし
応募条件
応募資格
■必須事項 下記のいすれかの経験があること。 ・オンプレミスなクラウド環境を用いたシステムの構築または運用経験 ・パブリッククラウド環境を用いたシステムの構築または運用経験 ※学歴不問 ■求める人物像 ・関係各所と円滑にコミュニケーションを取りながら業務を進められる方 <歓迎する経験・スキル> ■オンプレミスなクラウド環境 ・ダークファイバや構内ファイバを用いた回線、保守回線の運用経験 ・VPNや組織内網を用いたネットワークの構築・運用経験 ・パブリッククラウドと連携したシステムの設計経験 ■ パブリッククラウド環境 ・アカウンティング設計(SSO/SAML)の知識や経験 ・オブジェクトストレージの活用、利用の経験 ・クラウドAPIの利用経験 ・上記についてベンダロックインされないシステム検討ができる方
選考のポイント
【type】の専用応募フォームからご応募下さい。 応募を確認後、情報通信研究機構の公募エントリーページをご案内します。 ※応募の秘密厳守します ※応募書類はご返却できませんので、予めご了承下さい ◆ご応募から内定までは2~3週間を予定しております ◆結果については合否に関わらずご連絡いたします
選考の流れ
STEP
1
Web応募書類による書類選考
STEP
2
面接(オンラインでの面接も可能 ※1回)
STEP
3
内定
会社概要
会社名
国立研究開発法人情報通信研究機構 総合テストベッド研究開発推進センター
所在地
東京都小金井市貫井北町4-2-1
代表者
理事長 徳田英幸
事業内容
【国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)とは】 情報通信分野を専門とする公的研究機関として、ICTの高度化による社会課題の解決や新たな価値の創造が使命。その実現のために、世界最先端技術の研究開発へチャレンジし、社会展開・実装に努めていきます。 【働く環境をしっかり整備しています】 ◆リモートワークOK ◆フレックスタイム制(コアタイムなし) ◆完全週休2日制(土曜・日曜) ◆テレワーク手当 ◆住居手当
従業員数
全体:1427名(令和6年4月時点)
資本金
1,455億5,497万円(2023年3月31日時点)
インタビュー
社員インタビュー
機器の選定や海外の展示会参加…「やりたい」が叶えられています 前職はSESエンジニアと社内SE。今後のキャリアを考え「裁量の大きな仕事がしたい」「語学力を活かした仕事がしたい」と考えた際に、NICTが最良の環境であったため、転職を決めました。前職までは会社の指示に従って仕事をすることが多かったのですが、NICTでは「何がベストか」自分で考えて実行できる点が嬉しいです。実際に、運用機器の更改時には先輩に教えてもらいながら機器の選定や調達を担当したり、入職して1年目から1万5千人弱程度の来場者が訪れるアメリカの展示会メンバーに選ばれ、海外ネットワーク回線を利用した実証実験の展示運営に貢献できたり...。転職する際に求めていたことが実際に叶えられています。経験がなくても挑戦の場を提供してくれる。それがNICTの魅力だと感じています。 好奇心旺盛な方にピッタリ。最新技術や専門知識を学べます 最先端の研究で活用されるNICT総合テストベッドでは、最新の環境を提供する必要があります。だからこそ、仕事を通して最先端の技術をキャッチアップできるのはもちろん、世界レベルの専門性を誇るプロフェッショナルである同僚から知識を学べる点がNICTで働く魅力です。また、取り組める領域が幅広く、インフラからアプリのレイヤーまで自分たちで研究開発できます。最近だと、インフラの運用管理を省力化していくために、今まで手作業で進めていた部分の自動化を進めています。世の中にあるものをキャッチアップしながら、研究開発に集中できる検証環境を自分たちで作る。好奇心やチャレンジ精神旺盛な方にピッタリです。
この求人に応募した人はこちらも検討しています
特徴から探す
休日・働き方
募集・採用情報
会社・職場の環境
待遇・福利厚生
語学
仕事内容
社員の平均年齢
機構エンジニア◆公務員に準じたワークスタイル◆フルフレックスタイム制◆技術成長を支える分野に携わる
国立研究開発法人情報通信研究機構 総合テストベッド研究開発推進センター