グローバルを目指す上場SaaS企業の社内IT担当HENNGE株式会社

情報提供元

募集
チームでカバーしている業務範囲は以下のとおりです。得意な分野など適正に合わせてメインで担当いただく業務を決めていけたらと思っています。 また、チーム内でのナレッジシェアなどを通して業務範囲を広げていっていただきたいと思っています。 ・クラウドサービスの設計・導入・管理・運用 ・オフィスネットワークや設備の設計・導入・管理 ・デバイス管理(MDMの設計・管理、デバイスセットアップ、在庫管理など) ・サービスデスク(リクエストやQA、トラブルシューティング対応、入退社に伴うアカウント管理など) ・セキュリティ関連ルールの見直し、新規策定 ・自チーム、他チームの業務フロー見直し
働き方
東京都渋谷区南平台町16番28号Daiwa渋谷スクエア
正社員
給与(月収):30.7万円~ 37.6万円 給与(月収)に含まれる固定残業代:48,200円~ 58,900円 ※20時間分の残業代含む(超過分の残業代は別途支給) ※通勤費実費支給(上限あり) ※英語手当:10,000円〜130,000円(月額)、当社指定の申請・基準を満たした方に対し、月給とは別で支給 ※出社賞与:出社した日数×2000円が賞与に加算されます ※試用期間:3ヶ月(正式雇用時と同条件)
・土日祝日休み ・有給休暇 ・夏季休暇 ・年末年始休暇 ・慶弔休暇 ・産休・育休
特徴
待遇・福利厚生
福利厚生や社内制度について質問する・賞与:年2回(それぞれ2.5ヶ月分) ・昇給:年1回 ・社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災) ・フレックスタイム制度 ・健康診断費用補助 ・持株会制度 ・社内研修制度 ・英語学習補助制度 ・資格取得支援制度
選考について
対象となる方
応募資格や歓迎されるスキルについて質問する【必須(MUST)】 ・社内IT部門(情報システム部門)での3年以上の勤務経験 ・下記のうち、いずれかの領域での業務経験 - エンタープライズ向けのクラウドサービスの設計・導入 - オフィスネットワークの設計・構築 - デバイスマネジメントの設計・導入(MDMの設計など) ・ビジネスレベル英語 ※チーム内のコミュニケーションは英語です。(目安TOEICスコア: 900以上) ・ビジネスレベル日本語 *社外のベンダーと電話や会議等でコミュニケーションが取れること 【歓迎(WANT)】 ・AWSやGoogle Cloud (旧称 GCP)などのIaaS管理・利用経験 ・システム/サービス間の連携や自動化のためのスクリプト作成経験 ・クラウドサービスやデバイス、インフラのセキュリティに関する知見 ・常に「Why」から思考を始められる方、現状に満足せずに疑問を持ち続けられる方 ・全体を俯瞰して思考・決断ができる方 ・異なる意見のメンバーとも躊躇せずに議論ができる方 <技術スタック> AWS, GCP
書類選考 ↓ カジュアル面談 or 一次面接(現場マネージャー/現場メンバー)英語で実施となります。 ↓ 二次面接(部門長) ↓ Web適正検査 ↓ 最終面接(副社長/社長) ↓ 内定 *転職活動のご状況によって柔軟に調整させて頂きますので、お気軽にご相談ください。
会社概要
会社名
HENNGE株式会社
企業のカルチャーや職場の雰囲気について聞いてみる所在地
東京都 渋谷区南平台町16番28号 Daiwa渋谷スクエア
代表者
代表取締役社長 小椋 一宏
上場市場名
ヘラクレス
事業内容
クラウド事業 クラウドセキュリティ・Eメール配信に関する SaaS/PaaS を企業向けに提供しています。 ソフトウエア事業・Eメール配信ソフトウェアをはじめとする様々なソフトウェアを企業向けに提供しています。 コンセプトは「テクノロジーの開放」。 私たち独自の技術や、時代の先端を行く技術を広くお客様に届け、世の中を変えてゆくことを意味します。 私たちはITの可能性を強く信じています。ITが世界を変えてきたこと、今なお世界を変え続けていること、その驚くべき発展のスピードに、畏敬の念を抱いています。 同時に私たちは、素晴らしいテクノロジーが、時として人々の手に入りにくい形で出現することも知っています。ITの力を享受するためには、誰かが理想と現実のギャップを埋める必要があるのです。 私たちは、テクノロジーにおけるこのギャップの橋渡し役として、お客様に新しい価値を提供し続け、世界の発展に貢献します。
従業員数
212名
資本金
5億315万円