【2025年4月1日入社限定】【新宿】総合職(キャリアの可能性を広げる多彩なジョブローテ)◎未経験可日本再共済生活協同組合連合会
![doda-logo](/doda.webp)
情報提供元
![doda-logo](/doda.webp)
募集
仕事内容
【新宿駅から徒歩5分・転勤なし◇完全週休2日制、土日祝休み◇残業月平均20時間◇安定した非営利団体での総合職◇ジョブローテーションで多彩なキャリアを築く】 ■当会について: ・再共済事業は、共済団体のリスクをカバーし、経営の安定に貢献します。 ・火災、自然災害など非常時に共済金を待つ人たちの生活を守り、社会を陰ながら支える大切な事業です。 ■職務詳細: 社会貢献性の高い「再共済」事業を支える一員として、幅広いフィールドでご活躍ください。 入会後はジョブローテーションにより、適性に応じ「管理部」「再共済部」の各業務を担当します。営業や管理各部門などその方の適性・希望を鑑みて配属先を決定します。 【お任せする業務の一例】 管理部(管理課)、再共済部(推進・企画課、再保険・海外渉外課)のいずれかへの配属となります。 ・「管理部」では、総務、経理、資産運用、機関会議の運営をはじめとして多岐にわたる業務を所管しています。最初は入力作業や資料の作成および管理の補助業務からはじめていただき、やがて主担当として業務を担っていただきます。 ・再共済部は、「推進・企画課」と「再保険・海外渉外課」があります 「推進・企画課」は、未加入共済団体への再共済の推進のための営業活動、契約管理、掛金の算出、リスク分析や会員支援に関する企画業務を担当しています。 「再保険・海外渉外課」は、海外へのリスク移転のための再保険会社との交渉(営業)および取引事務、会員団体との調整などを担当しています。 ■組織構成: ・職員は現在17名で、男女比はおよそ半々です。幅広い年代の職員が在籍しており、ジョブローテーションを通じて様々な業務を経験できます。 ・すべての部署が同じフロアにあり、協業体制が整っています。興味のある部署にいつでも話を聞ける環境で、分からないことがあればいつでも相談できるため、日々多くの学びを得られる職場です。 ■会社・求人の魅力: ・当会は、厚生労働省の認可を受けて設立された再共済専門の生協連合会です。社会貢献性の高い事業を担い、共済団体の経営の安定に寄与しています。 ・長期休暇の取得推奨など、働きやすい環境が整っています。さらに、英会話やアクチュアリー資格取得支援など、スキルアップの機会も豊富です。 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 本社 住所:東京都渋谷区代々木2-12-10 勤務地最寄駅:JR各線/新宿駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 390万円〜576万円 <賃金形態> 月給制 基本給は職務経験等を考慮して決定します。記載金額には家族手当、住宅手当は除きます。 <賃金内訳> 月額(基本給):197,000円〜243,000円 その他固定手当/月:20,000円〜40,000円 <月給> 217,000円〜283,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※スキルや年齢などを考慮のうえ決定します。 ■昇給:(4月・10月) ■賞与:(6月・12月)★昨年度実績:6ヶ月分※実績による 年収例 ■ 28歳 526万円(入会3年)※家族手当(扶養1名)、住宅手当有 ■ 30歳 576万円(入会5年)※家族手当(扶養2名)、住宅手当有 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<勤務時間> 9:00〜17:15 (所定労働時間:7時間15分) 休憩時間:60分(12:00〜13:00) 時間外労働有無:有
実働標準労働時間
<その他就業時間補足> ・時差出勤、在宅勤務制度があります。・残業は2・3月の決算期や年度末に月20H程度ある状況です。
休日
完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇17日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数120日 ■連続特別休暇(5日) ■年末年始休暇(5日) ■年次有給休暇(試用期間中なし、初年度17日付与) ■特別休暇(結婚/忌引など) ■年休積立 ■育児休業 ■看護休暇 ■介護休業
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給 家族手当:扶養1名1.4万円、扶養2名以降5千円 住宅手当:単身世帯と世帯主では金額が異なります 社会保険:補足事項なし 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%) <教育制度・資格補助補足> 上長からのOJT、外部研修機関の利用など 入会後は新入職員研修を実施し、日本再共済連の組織や共済に関する基礎知識を学びます <その他補足> ・年休積立 ・育児休業 ・看護休暇 ・介護休業 ・出張手当 ・役職手当 ・住宅手当(実家に住んでいる場合はなし/単身世帯と世帯主では金額が異なります) ・家族手当(扶養1名:月額1.4万円、扶養2名以降:月額5千円、※扶養人数によって金額が異なります) ・資格手当(アクチュアリー手当あり) ・退職金 ・財形貯蓄
選考について
対象となる方
■必須条件: ・【2025年4月1日】入会可能な方 ・大卒以上 ・ジョブローテーションでの働き方が可能な方 ・word,EXCEL,POWERPOINTの入力・編集など基本的操作 ■歓迎条件: ・未経験・第二新卒歓迎 ・英語力、数学履修経験
会社概要
会社名
日本再共済生活協同組合連合会
所在地
東京都渋谷区代々木2-12-10
事業内容
■事業内容: 火災共済、自然災害共済など各種共済の再共済事業 日本再共済連は、消費生活協同組合法に基づき、1975年に厚生労働省の認可を受けて設立された共済団体のための再共済専門の生協連合会です。 設立以来、再共済事業によって元受共済事業を支援し、経営の安定化に大きく貢献してまいりました。わたしたちは、わが国唯一の共済団体間の再共済事業生協連合会として着実に培ってきた経営資源を最大限活用し、自由化、国際化のなかで共済生協運動の前進に貢献していきたいと考えています。
従業員数
17名
資本金
6,720百万円
平均年齢
45歳
この求人に応募した人はこちらも検討しています
特徴から探す
休日・働き方
募集・採用情報
会社・職場の環境
待遇・福利厚生
語学
仕事内容
社員の平均年齢
この求人の条件から探す
【2025年4月1日入社限定】【新宿】総合職(キャリアの可能性を広げる多彩なジョブローテ)◎未経験可
日本再共済生活協同組合連合会