【総合職】マーケSaaS ✕ コンサル会社であらゆる職種を経験し、事業を動かす側になりませんか? #3年で事業開発 #事業家人材輩出スタークス株式会社

情報提供元

募集
EC向けのマーケティングSaaSをいくつも自社開発・提供している当社でのビジネス総合職としての求人となります。 当社のビジネス職は、以下の業務のいずれかに携わることになりますが、 「リード獲得やアライアンスを推進するマーケティング」 「リードをナーチャリングするインサイドセールス」 「契約を獲得するフィールドセールス」 「プロダクトを使いこなしてもらうカスタマーサクセス」 「プロダクトのテクニカルサポート」 「顧客の販促施策を企画・制作するプロモーションコンサルタント」 「新たな事業機会を発見する事業開発」 仕事内容に3つの特徴があります。 特徴①:一人が複数の業務を兼務します(上記の内、2〜3つを兼務) 特徴②:ジョブローテを積極的に行います 特徴③:プロダクトを横断します(現在、プロダクトが5つあります) なので、 早くから複数の部門を経験し、”事業全体を見れるような人材になりたい!”という方にピッタリな環境です。
働き方
東京都品川区西五反田1丁目30−2 ウィン五反田ビル4階
正社員
※入社時の年収は経験・能力を考慮の上、決定。 ※固定残業代45時間分を含む ※年俸制/評価により昇降給あり(年2回) ※評価制度あり(6カ月に一度、個人の成長をスコア化し評価) ■新卒/第二新卒入社の年収事例 ケース① 入社1年後:390万円 入社2年後:530万円 入社3年後:610万円 ケース② 入社1年後:410万円 入社2年後:470万円 入社3年後:530万円 ケース③ 入社1年後:380万円 入社2年後:400万円 入社3年後:480万円
完全週休2日制(土日)、祝日、夏季休暇、年次有給休暇、年末年始休暇、特別休暇(慶弔等)、アニバーサリー休暇 ※年に数日、土日出社の可能性があります。 (年間休日120日以上)
特徴
待遇・福利厚生
福利厚生や社内制度について質問する・社会保険完備 ・通勤手当(当社規定による)、 ・住宅手当(最寄り駅含む3駅以内の居住が対象) ・社内図書貸出 ・学習支援サポート ・月間表彰制度 ・社内懇親会費補助制度 ・社内ゼミ ・リーダー育成制度 ・産休育休 ・出産祝い金 ・スポーツジム利用補助金 ・部活制度 他
選考について
対象となる方
応募資格や歓迎されるスキルについて質問する■必須条件 ・社会人経験1年~4年 ・法人向け商材の営業経験またはそれに準ずる業務経験(※有形/無形は問いません) ■以下のような方は優遇します ※必須ではありません ・無形商材を用いたソリューション提案経験 ・(大きなプロジェクトでなくて良いので)プロジェクトマネジメント経験 ■20代のうちにこんな経験をしたい方は、ぜひ! ・営業だけでなく、マーケやカスタマーサクセスなど幅広い経験をしたい方 ・未経験からでも事業開発に挑戦したい方 ・事業全体を見たい、事業を伸ばしたい、事業作りをしたい方 ・プロダクト作りとコンサルティングを両方やりたい方 ・ドンドン自分の意見を提案し、実現させたい方
1.書類選考 2.面接(2~3回zoom ※オフィス可) 3.内定 ・応募から内定までは最短2週間。 ・入社日はご希望に合わせて調整いたします。 ・夜間の面接も可能です。在職中の方もお気軽にご応募ください。
会社概要
会社名
スタークス株式会社
企業のカルチャーや職場の雰囲気について聞いてみる所在地
〒141-0031 東京都品川区西五反田1丁目30−2 ウィン五反田ビル4階 JR山手線・都営浅草線・東急池上線「五反田駅」から徒歩3分 東急池上線「大崎広小路駅」から徒歩6分 JR山手線「大崎駅」から徒歩11分 目黒炭やビル6F
代表者
代表取締役 上ノ山 慎哉
事業内容
■事業概要 コマース(小売)業界向けのマーケティングSaaSの開発・提供とコンサルティングサービス ■市場 〜150兆円市場のデジタル・マーケティング化に挑戦〜 自動車や金融を超える市場規模を誇りながら変化が遅れる小売業界。 業界全体のデジタル化が急速に進む中で、スタークスは新たなマーケティング手法の提供やビジネス全体のDX化支援を行っています。 ■差別化 〜プロダクトとプロフェッショナルサービスのかけ合わせ〜 マーケティングSaaS×プロモーション制作、物流SaaS×ディレクションのように、自社開発ソフトウェアと人の力(プロフェッショナルサービス)をかけ合わせて提供しています。 尖ったソフトウェアで顧客に選ばれながら、顧客への成果を最大化するために、自社開発ソフトウェアのデータを活用した独自コンサルティングを提供しています。これにより、早期に活躍できるビジネスモデルにもなっています。 ■戦略 〜新たな課題を解決するサービスを創出し続ける〜 創業以来、1300社以上への支援を通じて小売やECの現場を深く理解しているからこそ、いち早く現場課題を発見し、すぐにソリューションをサービス化できるのがスタークスの特徴です。 失敗を恐れずに新たなサービスを次々と創出できるスタートアップのメリットと、強固な顧客基盤を背景に高い事業成功率を実現できるメガベンチャーのメリットを兼ね備えた環境で挑戦できます。 ■具体的なプロダクト 弊社では、24年9月現在で5つのプロダクトを自社開発で提供しており、今後もドンドン増やしていく予定です。 <サービス例:①リピートライン> リピートラインは、化粧品・健康食品・食品などのリピート通販・D2C・サブスク事業向けのLINE公式アカウントの機能拡張ツールです。 <サービス例:②アシスト> 70%近くにも登ると言われているECサイトのフォーム離脱・カゴ落ちに対して、アシストはSMSやEメールで離脱ユーザーを呼び戻すことでCV数を純増させるマーケティングツールです。
従業員数
65名
資本金
11,000,000円
平均年齢
27歳
インタビュー
どんな人に向いていますか?逆に向いていませんか?
(社員インタビューの回答より) 向いている人としては、チャレンジを称賛する文化があり、手を挙げやすい環境が整っています。積極的にやりたいことがあり、チャレンジ精神を持って手を挙げられる人には非常に向いていると思います。そういう人は、この会社を非常に良いと感じてもらえるのではないでしょうか。 一方で、自分で手を挙げたり、チャレンジすることに対して少し怖いと感じる人や、与えられた仕事を堅実に着実にこなしていくことが好きな人には、やりにくさを感じることがあるかもしれません。現在の会社の方針として、新しいサービスをどんどん出していく中で、機会は自ら手を挙げてチャレンジしたいと言ってくれる人に巡りやすいという側面があります。