【東京/三鷹】社内SE◆自社生産管理システムのインフラエンジニア/残業10H程/リモート有横河マニュファクチャリング株式会社
情報提供元
募集
仕事内容
〜自社生産管理システム移行に伴う要件定義をお任せ/ITエンジニアの設計経験を活かせる/社会インフラを支える計測・制御機器のメーカー〜 ■募集背景 2030年に全社的なDX化推進プロジェクトを完了させる人員補強のため採用をしています。自社開発のシステムを多く採用していた中で他社パッケージの導入を進めていくフェーズで社内SEとして以下業務をお任せいたします。 ■業務内容 従来、工場・事業ごとに細分化していた自社生産管理システムを全社クラウド化に移行に伴う業務をお任せいたします。 ■組織構成 現状20名の社員が所属しています。 ■キャリアパス 管理職となるキャリアに加えスペシャリストを目指していくキャリアも積める環境です。管理職の場合プロジェクト付けのリーダーではなく、部署の管理職となっていただくことを想定しています。 ■教育体制 2か月間の研修期間を設け知識のキャッチアップをいただき、その後はOJTを実施する予定です。 ■就業環境 残業10H程度、入社月によって日数に変動はありますが入社初日から18日間有給が付与されます。フレックス制度・リモート制度もあり働きやすい環境です。育休取得率100%となっており男性の取得率も増加しています。 ■開発環境 └言語:VBA/C#など └基盤:Windows ■当社について 同社は2005年、YOKOGAWAグループにおける生産機能の中核を担うことを目的とし、国内生産系関連会社を統合し設立しました。YOKOGAWAグループの経営理念である「計測と制御と情報をテーマに、より豊かな人間社会の実現に貢献する」「YOKOGAWA人は良き市民であり、勇気を持った開拓者であれ」の精神を基軸にし、同社は顧客の生産設備として厳しい環境下で長期間にわたり使用される計測・制御機器、電気・計装制御盤など、高い信頼性が必要とされる精密製品の製造を手掛けています。 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 本社 住所:東京都武蔵野市中町2-9-32 勤務地最寄駅:JR中央線/三鷹駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 600万円〜800万円 <賃金形態> 月給制 補足事項なし <賃金内訳> 月額(基本給):200,000円〜330,000円 <月給> 200,000円〜330,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※詳細は経験などにより決定します。 ※賞与:一般社員の2021度実績 年2回 合計5.85ヵ月 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<勤務時間> 8:30〜17:15 (所定労働時間:7時間50分) 休憩時間:55分 時間外労働有無:有
休日
完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇18日〜25日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数124日 GW、夏季、・有給休暇:即日付与(付与日数は、入社月によって変動)、特別休暇(出産、忌引、看護他)、有給休暇一斉取得日(5日)、リフレッシュ、慶弔、傷病特別、特別(出産、忌引、看護他)
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給(会社規定に基づき支給) 寮社宅:独身寮・世帯用社宅※適用条件あり 社会保険:補足事項なし 退職金制度:再雇用制度(定年後65歳まで) <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> 新人教育、階層別研修、年齢別研修、専門教育、選抜教育の他、基本的な業務についてはOJTを中心に習得頂きます。 <その他補足> 産前産後休暇、育児休職制度、育児時間制度、介護休職制度、再雇用制度(定年後65歳まで)、財形貯蓄、慶弔見舞金、保養所
選考について
対象となる方
■必須条件 ・インフラエンジニアとして設計構築のご経験をお持ちの方
会社概要
会社名
横河マニュファクチャリング株式会社
所在地
東京都武蔵野市中町2-9-32
事業内容
■事業概要: 電気機械器具の製造
従業員数
1,364名
資本金
100百万円
この求人に応募した人はこちらも検討しています
特徴から探す
休日・働き方
募集・採用情報
会社・職場の環境
待遇・福利厚生
語学
仕事内容
社員の平均年齢
【東京/三鷹】社内SE◆自社生産管理システムのインフラエンジニア/残業10H程/リモート有
横河マニュファクチャリング株式会社