【一財/つくば】建築築構造の試験・研究、性能評価/年休122日一般財団法人ベターリビング
情報提供元
募集
仕事内容
〜公正・中立な立場で建築全般の性能試験・評価等実施/希少なポジション/優良な住宅部品の認定・認証を行う一般財団法人〜 〜時差出勤制度あり、柔軟な働き方が可能〜 ■概要: つくば建築試験研究センターは、当法人の試験研究機関として、1981年9月<筑波研究学園都市>に設立。「公正中立」な立場で建築全般に関する各種の認定試験、性能試験、評定、調査・研究ならびに当財団の基幹業務でありますBL部品(優良住宅部品)の認定に関する試験・研究を実施しています。 ■業務内容: 当センターにて、各種性能試験・性能評価業務を行います。 ・木質構造、鉄筋コンクリート構造、鉄骨構造等をご担当いただきます。 ■業務詳細: ・建築材料・部材・構工法等の性能試験(強度・耐震・耐火等) ・構造方法等の大臣認定に係る性能評価業務 ・法令・技術基準への適合性評定 ・依頼試験の計画〜実施〜報告書作成 ・大学・企業との共同研究や技術審査証明業務 ・公正中立な立場での技術評価・研究活動 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
勤務地
<勤務地詳細> つくば建築試験研究センター 住所:茨城県つくば市立原2番地 勤務地最寄駅:つくばエクスプレス線/つくば駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所
雇用形態
契約社員
給与
<予定年収> 440万円〜820万円 <賃金形態> 月給制 月給は、基本給+その他固定手当(都市手当)です。※採用時の役職により、別途、職務手当も支給となります <賃金内訳> 月額(基本給):220,000円〜368,500円 その他固定手当/月:37,400円〜138,096円 <月給> 257,400円〜506,596円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※当財団給与規程による ※上記年収は残業代月10時間分ありとして算出しております。 ■賞与:年2回(6・12月)※前年実績4.3カ月(初年度は期間率あり)、年度末業績賞与の可能性あり ■想定年収例: ・木質:440万円〜820万円 ・コンクリート・鉄骨:440万円〜740万円 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<勤務時間> 9:00〜17:30 (所定労働時間:7時間30分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有
実働標準労働時間
<その他就業時間補足> ■月平均残業:20時間程度
休日
完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜10日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数122日 ■年末年始(12/29〜1/3)、夏期休暇(6日間)、慶弔休暇、産前・産後休暇、介護・看護休暇、生理休暇 等 ■業務に応じて相談しながら連休も取得しやすい環境です。 ※産休取得復帰率100%
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額(6ヶ月分の定期券代支給) 家族手当:補足事項なし 住宅手当:賃貸で本人契約に限る 社会保険:社会保険完備 退職金制度:入社1年後対象 <定年> 60歳 65歳まで再雇用制度(嘱託) <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%) <教育制度・資格補助補足> 研修制度あり <その他補足> ■役職手当 ■都市手当
選考について
対象となる方
■必須要件: ・構造力学の知識 または 構造実験や構造設計の経験者 ■歓迎要件: ・博士号・修士号取得者 ・木質構造、鉄筋コンクリート構造、鉄鋼構造の研究経験 ・一級建築士 〜公正・中立な第三者機関として建築の安全性・品質向上に貢献できます〜 国土交通大臣指定の指定性能評価機関や建築基準法、住宅品質確保促進法など多岐にわたる評価業務に携われます。 つくば研究学園都市に拠点を持ち、最先端の試験設備を完備。博士号取得者多数在籍、技術交流・研究活動も活発です。
会社概要
会社名
一般財団法人ベターリビング
所在地
東京都千代田区富士見2-7-2 ステージビルディング4・6・7F
事業内容
■事業内容: 住宅をはじめとする建築物の設計、施工、部品、材料に関する的確な評価、試験、登録等
従業員数
154名
資本金
20百万円
平均年齢
52歳
この求人に応募した人はこちらも検討しています
特徴から探す
休日・働き方
募集・採用情報
会社・職場の環境
待遇・福利厚生
語学
仕事内容
社員の平均年齢
【一財/つくば】建築築構造の試験・研究、性能評価/年休122日
一般財団法人ベターリビング