【データサイエンティスト】LLMの検証・評価◆CTO直下で全体のAI戦略に直結する取り組みを推進◎株式会社CARTA HOLDINGS
情報提供元
募集
仕事内容
■業務概要 Generative AI Lab のミッションは、 「LLMをはじめとする基盤モデルの検証や評価、ビジネス課題への応用、ノウハウの共有」 を通じて、CARTA全体の生成AI活用を底上げすることです。具体的には下記のような業務を想定しています。 ■業務詳細 1)課題抽出・要件定義 ・生成AI推進ステアリングコミッティと協力し、CARTA全体で取り組むべき課題を網羅的に洗い出し ・各事業が抱えるデータやユースケースをヒアリングし、優先度・費用対効果・実現性を総合的に判断して取り組みの対象を選定 2)LLMの検証・評価 ・OpenAI、Anthropic Claude、Google Gemini (Vertex AI) などのLLMを調査し、性能・コスト・利用制約などの観点から比較・評価 ・社内事業で実際に利用する上でのリスクや導入効果を分析し、レポートやガイドラインを作成 3)事後学習の可能性調査(fine-tuning/prompt-tuning等) ・エンタープライズ向けLLMのファインチューニングや、RAG(Retrieval-Augmented Generation)構成などを試し、精度向上やコスト削減の余地を検証 ・事業チームが持つドメインデータを活用し、最適な学習戦略を立案・検討 4)PoCサポート・アプリケーション開発支援 ・各事業チームのPoC(Proof of Concept)立ち上げを技術的に支援 ・必要に応じてプロンプトエンジニアリングやAPI連携部分の実装をサポートし、PoCを短期で回せる環境を提供 ・モデル評価指標の設計やテストデザインなど、データサイエンス観点でのアドバイスを行う 5)社内ナレッジ共有・教育 ・チーム内外でLLMに関する最新の動向や実践知を継続的に発信 ・勉強会・ワークショップの開催、ガイドラインの整備などを通じて、CARTA全体の生成AI活用レベルを引き上げる ■開発環境 ◇LLM基盤・ツール └OpenAI, Anthropic Claude, Google Gemini (Vertex AI) など LangChain, Langfuse ◇プログラミング言語・フレームワーク └Python (pandas, scikit-learn など) 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 本社 住所:東京都港区虎ノ門2-6-1 虎ノ門ヒルズステーションタワー36F 受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 800万円〜1,200万円 <賃金形態> 年俸制 <賃金内訳> 年額(基本給):5,161,092円〜8,067,276円 固定残業手当/月:181,920円〜272,761円(固定残業時間60時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月額> 612,011円〜945,034円(12分割)(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※前職の給与及び、能力・経験を考慮の上決定いたします。 ※業績により決算賞与別途支給 ※年2回(1月、7月)見直し、交通費別途支給(月額5万円まで) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<労働時間区分> フレックスタイム制 フレキシブルタイム:6:00〜22:00 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:30〜18:30
実働標準労働時間
<その他就業時間補足> 始業時刻及び終業時刻は社員の自主的決定に委ねるが、自主的決定に委ねる時間帯は6時〜22時までの間
休日
完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇1日〜14日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数122日 年末年始、年次有給休暇、慶弔休暇、ボーナス休暇、ウェルビーイング積立休暇 有給休暇:入社月によって変動。いずれも終期は12月31日で、翌1月からは次休暇年度となる※詳細は福利厚生その他欄に記載
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:会社規定に基づき支給、月額5万円まで 社会保険:※健康保険:関東ITソフトウェア健康保険組合に加入 <副業> 可 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> ・キャリア開発プログラム <その他補足> ・保険(団体割引 GLTD任意保険) ・歯科検診、脳ドック(30歳以上対象) ・ベビーシッター割引 ・アップル優待販売 ・ローソンチケット ・不動産賃貸・購入割引 ・電通契約施設利用可能 ・選択制確定拠出年金制度 ・キャリア開発プログラム ・オンライン診療を活用した低用量ピル服薬支援制度 ・有給休暇補足: 1〜2月入社:14日、3〜4月:12日、5〜6月:11日、7月:8日、8月:6日、9月:4日、10月:3日、11月:2日、12月:1日※入社日問わず次休暇年度より17日
選考について
対象となる方
■必須条件: ・Pythonを用いたデータ分析・モデリング、または機械学習の実務または研究開発の経験(5年あるいはそれに相当するレベル) ・LLMをはじめとする生成AI技術への興味関心 ・LLMなどの大規模モデルの評価手法や指標に関する理解 ・事業・ビジネス要件に即してモデルの有用性や改良余地を検討できるコミュニケーション力
会社概要
会社名
株式会社CARTA HOLDINGS
所在地
東京都港区虎ノ門2-6-1 虎ノ門ヒルズステーションタワー36F
事業内容
CARTA HOLDINGSは、2019年1月に株式会社サイバー・コミュニケーションズと株式会社VOYAGE GROUPが経営統合し発足しました。 約20社を傘下に擁し、デジタルマーケティング支援、広告配信プラットフォーム運営、メディア運営、販売促進DX(デジタルトランスフォーメーション)支援、新卒エンジニア採用支援など、デジタルを起点としたあらゆる事業を展開しています。
従業員数
1,526名
資本金
1,514百万円
売上高
22,487百万円
平均年齢
32.4歳
この求人に応募した人はこちらも検討しています
特徴から探す
休日・働き方
募集・採用情報
会社・職場の環境
待遇・福利厚生
語学
仕事内容
社員の平均年齢
【データサイエンティスト】LLMの検証・評価◆CTO直下で全体のAI戦略に直結する取り組みを推進◎
株式会社CARTA HOLDINGS