医療機関向け栄養管理SaaSの提案営業◆「食と医療」領域ヘルステックベンチャー◆戦略策定から営業まで株式会社おいしい健康
情報提供元
募集
仕事内容
■概要 わたしたちは、「誰もがいつまでも、おいしく食べられる世界」の実現を目指して、「おいしい食事を楽しみつつ、自然と病気予防につながるように」、あるいは「病気になったり、高齢になったりしても、ずっと好きな食事を楽しむことができるように」、食生活支援サービス「おいしい健康」を中心として、日々、新たなサービスや施策を開発し、展開しています。 令和6年度診療報酬改定により生活習慣病の疾病管理に関する算定が変更され、医療機関には食事や運動など患者のライフスタイルに合わせた疾病管理の推進が求められることとなりました。それに伴い、「おいしい健康」で培われた食事・生活指導支援ソリューションを活用し、おいしい健康の豊富なアセットを基盤とした生活習慣病管理DXソリューション「Kakaris」をリリースしました。生活習慣病管理料に伴う療養計画書の作成・管理業務の簡易化のみならず、「患者満足の向上・アウトカム支援」「医療DXへの適応」「人で不足を見据えた業務効率化(BPR)」など、医療期間経営における本質的なソリューションを提供しています。 今回の募集は、この「Kakaris」という医療機関向けSaaSサービスの事業企画・営業です。 自社営業により当サービスの営業のポイントを掴みながら、資本業務提携先であるスズケングループとの協業も推進していただきます。 ■業務内容 ・「Kakaris」のマーケティング戦略の立案・主導(政府・医療業界動向を把握し、市場分析して課題を抽出、戦略・戦術を策定) ・「Kakaris」の営業活動 ・「Kakaris」のスズケングループとの販売プロジェクトの推進 ・上記の活動推進において、KPIの設定・進捗管理、PDCAサイクルを回す 変更の範囲:会社の指示する業務
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 本社 住所:東京都中央区日本橋小舟町3-2 リブラビル3F 勤務地最寄駅:東京メトロ半蔵門線/三越前駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 450万円〜800万円 <賃金形態> 年俸制 <賃金内訳> 年額(基本給):3,120,000円〜5,532,000円 固定残業手当/月:91,000円〜162,000円(固定残業時間45時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月額> 351,000円〜623,000円(12分割)(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> 試用期間後は幅広くストックオプションの付与を実施しています。実績や事業へのコミットの深さによって、付与の個数は変動します。 ■昇給:年1回※人事評価に応じて支給。基本的には年度末での評価だが、時期問わず随時昇給の実績あり。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:11:00〜16:00 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:30〜18:30
実働標準労働時間
<その他就業時間補足> ※残業月30時間〜40時間程度
休日
完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇3日〜(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数120日 GW、夏季休暇、年末年始、有給休暇(20日/年)※入社時点3日付与、6ヶ月後9日付与で初年度12日(入社時点により変動があります)、特別休暇(慶弔休暇など)、産前産後休暇、育児休暇
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給(上限3万円迄) 社会保険:各種保険完備 <教育制度・資格補助補足> ■書籍購入補助制度 ■英語学習支援 ■社内勉強会サポート <その他補足> ■リモートワーク使用可能(週2回まで。一部条件あり) ■書籍購入補助制度 月1万円まで、仕事上必要になる書籍を自由に購入できます ■英語学習支援 月1万円まで月謝制英会話スクールの費用を補助します。 ■社内勉強会サポート 仕事の専門性を深めたり、アウトプットの質を良くするための活動に対して月1万円までを補助します。 ■イベント開催補助 社外の方を招いての勉強会を開催する場合などに飲食費を補助します。
選考について
対象となる方
■必須条件:下記いずか必須 ・ヘルスケア領域に関連した無形商材・SaaSプロダクトの提案営業経験 ・医療テック企業での法人営業経験 <必要資格> 必要条件:管理栄養士
会社概要
会社名
株式会社おいしい健康
所在地
東京都中央区日本橋小舟町3−2 リブラビル3階 リブラビル3F
代表者
野尻 哲也
事業内容
健康的かつおいしい食事を紹介する食生活支援アプリ「おいしい健康」は、ビッグデータをもとに、ユーザーの健康状態や目的に合わせてレシピ検索・献立づくりをパーソナライズする、未だかつてないサービスだ。おいしい健康はそのほかにも、メディアの運営や医療機関・企業と連携した革新的なソリューション/サービスの企画・提案・実施なども展開。「食や健康の大切さを伝えたい」、「自分ので手で社会を変えたい」という強い気持ちがあれば、年齢・性別・学歴などを問わず、創業メンバーの一人として活躍できる環境がある。
従業員数
40名
資本金
100百万円
平均年齢
33歳
この求人に応募した人はこちらも検討しています
特徴から探す
休日・働き方
募集・採用情報
会社・職場の環境
待遇・福利厚生
語学
仕事内容
社員の平均年齢
医療機関向け栄養管理SaaSの提案営業◆「食と医療」領域ヘルステックベンチャー◆戦略策定から営業まで
株式会社おいしい健康