【四ツ谷】事務局職員(財務担当)◆日本最大級の専門職後見人団体/公益社団法人/年間休日130日公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート

情報提供元

募集
仕事内容
〜公益法人における公益法人会計の経理・会計事務/年間休日130日/高齢者・障がい者の意思決定を支援し、暮らしと財産をまもる公益社団法人〜 当法人は高齢者や障がいのある方がその人らしく安心して暮らせるように、また未成年者が安全に、そして健やかに成長できるよう支援することを目的とする公益社団法人であり、司法書士を正会員としています。平成11(1999)年12月に設立され令和7(2025)年5月9日現在で全国に8,826名の会員を擁し、都道府県ごとに50の支部(北海道は4支部)を設け、全国それぞれの地域で権利擁護活動に取り組んでいます。 ■業務概要: 事務局職員(管理部門(財務)担当)として下記業務をお任せいたします。 ■業務詳細: 公益法人会計の経理・会計事務、Excel や会計ソフトを使った作業 (1)決算・予算、会費管理、税務、出納、旅費計算事務等 (2)(その他)事業運営の補助業務、総会・シンポジウム・機関会議等運営補助、会員データ管理、会議資料作成、スケジュール管理、等 ■当法人について: <成年後見制度を支える公益社団法人> 1999年(平成11年)12月、リーガルサポートは成年後見制度の施行に先立ち、全国の司法書士によって社団法人として設立されました。高齢者、障がい者等が自らの意思に基づき安心して日常生活を送ることができるように支援し、もって高齢者、障がい者等の権利の擁護及び福祉の増進に寄与することを目的にしています。2011年(平成23年)に公益社団法人の認定を受け、現在も日本の成年後見制度を支え続けています。 <日本最大の専門職後見人団体> リーガルサポートの正会員はすべて司法書士です。司法書士はこれまで、重要な財産の管理・保全や民事紛争の解決など、みなさまのそばでみなさまの権利を守る法律の専門家としての役割を果たしてきました。リーガルサポートは、全国都道府県ごとに50の支部(北海道は4支部)あり、全国8000人を超える会員がそれぞれの地域の実情に即した後見業務を行っています。 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 本社 住所:東京都新宿区四谷本塩町4番37号 司法書士会館 勤務地最寄駅:JR、東京メトロ線/四ツ谷、市ヶ谷駅 受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり 変更の範囲:会社の定める事業所
雇用形態
契約社員
給与
<予定年収> 354万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):201,700円 <月給> 201,700円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■賞与:年2回(昨年度実績5.55ヶ月) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<勤務時間> 9:00〜17:00 (所定労働時間:7時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有
実働標準労働時間
<その他就業時間補足> ■残業:月平均20時間程度(職務内容によって繁忙期が異なる)
休日
完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数130日 年末年始(12/29〜1/4)、夏季休暇(6日) ※有給休暇 就業規則に順じて付与(最高20日、初年度14日まで付与)
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給 家族手当:扶養手当 住宅手当:補足事項なし 社会保険:補足事項なし 退職金制度:就業後3年経過後 <定年> 65歳 <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%) <教育制度・資格補助補足> - <その他補足> ■残業手当 ■精励手当
選考について
対象となる方
■必須条件: ・社会人経験3年以上 ・パソコンスキル(Word、Excel、Outlook)、ITスキル ・簿記3級程度の知識 ■歓迎条件: ・Excelやクラウド系会計ソフトが得意な方 ・公益法人会計経験者 ・経理・会計事務の経験者
会社概要
会社名
公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート
所在地
東京都新宿区四谷本塩町4-37司法書士会館 司法書士会館
事業内容
■事業内容: 成年後見制度を担う司法書士の団体 ■ビジョン: リーガルサポートは、高齢者や障がいのある方がその人らしく安心して暮らせるように、また未成年者が安全に、そして健やかに成長できるよう支援することを目的とする公益社団法人であり、司法書士を正会員としています。平成11(1999)年12月に設立され令和7(2025)年5月9日現在で全国に8,826名の会員を擁し、都道府県ごとに50の支部(北海道は4支部)を設け、全国それぞれの地域で権利擁護活動に取り組んでいます。 司法書士は、不動産や会社の登記手続、裁判所に提出する書類の作成などを通じて、市民の皆様の暮らしを支える「身近なくらしの法律家」です。その役割を果たすため、日々の業務では、高度な法律知識や事務能力に加え、几帳面さやコミュニケーション力、軽快なフットワークも求められます。このような司法書士ならではの職業気質は、成年後見制度の分野においても高く評価され、最高裁判所の統計によれば、既に20年以上親族以外の第三者後見人として司法書士が最も多く選任されています。 リーガルサポートは、司法書士が150年を超える歴史の中で培ってきたこの職業気質を、後見の分野でも最大限に発揮できるよう努めています。法律のみならず、福祉・医療など多岐にわたる分野の知識を習得し、後見制度に関する深い理解と高い倫理観を備えた「後見の専門職」である職業後見人の養成を行い、「後見人等候補者名簿」に登載された会員を推薦するとともに、指導監督や支援体制の充実にも力を注いでいます。 さらに、全国の司法・行政・福祉・医療など、権利擁護に携わる各分野の関係機関・団体と連携し、後見制度の普及・発展に積極的に取り組んでおり、今後もその活動の更なる充実を図ってまいります。
従業員数
19名
この求人に応募した人はこちらも検討しています
特徴から探す
休日・働き方
募集・採用情報
会社・職場の環境
待遇・福利厚生
語学
仕事内容
社員の平均年齢
この求人の条件から探す
【四ツ谷】事務局職員(財務担当)◆日本最大級の専門職後見人団体/公益社団法人/年間休日130日
公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート