【リモート可】対話エージェント開発エンジニア◆LLMや音声認識、画像認識を組み合わせたシステム開発Idein株式会社

情報提供元

募集
仕事内容
〜前例のない技術課題の解決/課題発見からプロダクト実装まで担う対話AIエンジニアを募集〜 ■業務概要: マルチモーダル対話エージェント”Saya”の開発に携わっていただきます。 ■業務内容: ・LLMやマルチモーダルLLMのプロンプトエンジニアリング ・対話エージェントの応答速度を高速化するための言語モデル開発 ・対話エージェントの新機能開発 ■プロダクト一例: ◇クライアントとの開発例 『マルチモーダルエージェント ”Saya”』 ルールベース 応答検索・音声認識・音声合成と会話内容と合わせ、リップシンクなどに必要な自動行動生成のアルゴリズムを組み合わせた対話型のシステム。 ◇自社開発プロダクト 『 Phonoscape 』 音声区間検出や空間音響解析などの音声処理技術を活用し、対面接客の現場音声を自動録音し音声認識やテキスト分析に繋げてリアルデータを分析するAIマイクシステム ■開発言語: 言語:C++、Python フレームワーク:PyTorch ■開発環境: PC、Jetson 機械学習モデル開発についてはサーバ、ABCIを活用 ソースコード管理:GitHub 情報共有ツール:Slack・Google Workspace・Notion その他:Docker・Linux ■配属部署: 技術開発本部AI開発部 15名(パートタイマー1名、内出向3名) ■他社にはないこの仕事の魅力・得られる経験: ・実際にオフィスやイベント会場で稼働する対話エージェントを開発する経験 ・LLMや音声認識、画像認識を組み合わせたシステムを開発する経験 ・急成長していく組織に身をおくことで得られる経験・成長機会 ■募集背景: 当社は株式会社アイシンとの協業でマルチモーダル対話エージェント”Saya”の開発に取り組んでおります。 Sayaが様々な現場で実際に運用される中で、運用環境に応じた課題や新たな機能の必要性が明らかになっております。 より多くの環境で人々とインタラクションできる対話エージェントの実現のために、LLMや機械学習の知見を活かし、自律的に技術的な課題を発見し、成果創出まで遂行できる方を採用したいと考えております。 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 本社 住所:東京都千代田区神田神保町1-4-13 勤務地最寄駅:地下鉄各線/神保町駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 745万円〜979万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):469,033円〜616,333円 固定残業手当/月:151,800円〜199,500円(固定残業時間45時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月給> 620,833円〜815,833円(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※当社では職務ごとに設けたGradeで給与額を決定しています ※Gradeはアウトプットのレベルで決定しています ※アウトプットのレベルイメージや、実際の給与レンジにつきましてはオファー面談時に詳細をお伝えいたします。 ※別途インセンティブ賞与あり 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<労働時間区分> 専門業務型裁量労働制 みなし労働時間/日:8時間00分 休憩時間:60分 時間外労働有無:無 <標準的な勤務時間帯> 10:00〜19:00 <時短勤務> 相談可
休日
完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇1日〜18日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数120日 【休日】 完全週休2日制(土・日・祝日休み) 国民の祝日、年間休日カレンダーで定めた日、その他会社が指定する日 【特別休暇】 夏季休暇、年末年始休暇、年次有給休暇、傷病休暇
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金 <各手当・制度補足> 通勤手当:通勤にかかる費用は実費精算 住宅手当:福利厚生その他欄参照 寮社宅:福利厚生その他欄参照 社会保険:・健康保険(関東ITソフトウェア健康保険組合)、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 ・団体生命保険 厚生年金基金:補足事項なし <定年> 60歳 再雇用制度あり <副業> 可 <教育制度・資格補助補足> ・OJT <その他補足> ・ライフプラン手当:49,000円/月 ・リモートワーク手当:10,000円/月 ・住宅手当:75,000円/月(※試用期間後の支給) ・借上社宅制度(希望制):住宅手当の代替としてご利用可能 └支給額は「75,000円」または「家賃の半額」のいずれか低い金額(※試用期間後に適用) ・確定拠出年金制度(企業型DC) ・フリードリンク・お菓子・書籍支給 ・ビアバッシュ(社内交流イベント) ・全社キックオフミーティング・懇親会(四半期ごとに開催)
選考について
対象となる方
■必須条件: ・理工系分野の修士号もしくはそれと同等の経験 ※同等の経験:理工系分野での研究発表ご経験をお持ちの方は学士号でも対象となります ・機械学習における、画像・音声・自然言語などいずれか1つ以上の実世界のデータを処理する技術を開発した経験 ・PythonまたはC/C++を使った開発経験 ・日本語ネイティブレベルまたはビジネス上級レベルの日本語力を有する ■歓迎条件: ・理工系分野の博士号 ・社外連携が必要なプロジェクトへの従事経験 ・プロジェクトマネジメントの経験
会社概要
会社名
Idein株式会社
所在地
東京都千代田区神田神保町1-4-13
代表者
代表取締役 中村 晃一
事業内容
■事業内容: 本技術をコアとして主に2つの事業を行っています。 (1)次世代自動車の為の画像処理技術の開発(2)自社Webサービスの開発・運営
従業員数
62名
資本金
2,867百万円