【東京/中央区】TMFリーダー候補◇中外製薬グループ/品質・プロセス管理/グローバルに活躍したい方株式会社中外臨床研究センター

情報提供元

募集
仕事内容
【グローバルに活躍したい/自律的・積極的に行動できる方/実力主義の評価制度/挑戦・成長できる環境/英語力を活かせる/リーダーシップ発揮/プロセス改善/QMSなどの高度な業務】 ■業務内容: 中外製薬の革新的な医薬品を開発する TMF Operation Management として、TMF operation 「臨床試験プロセスの運営・運用方針検討、確認、定期点検、ユーザーサポート、GCP 適合性調査対応等」の業務全般に従事いただ きます。 ■業務詳細: ・TMF管理、文書保管プロセスの構築・検討 ・TMF関連資料・マニュアルの整備、システムの設定、TMFの長期保管管理業務 ・TMF保管文書に関する情報発信、トレーニング、問い合わせ対応 ・中外製薬と合同の臨床開発関連プロジェクト(プロセス改革、業務効率化等)への参加 ・海外担当者との品質管理の観点での運営・運用方針に関するディスカッション ※各業務は社内及び中外製薬本社メンバーに加え、中外製薬海外拠点メンバー、Rocheメンバー、国内外のCRO担当者等とのやりとりが発生 ※早朝や深夜に会議などが発生しうる可能性もありますが、月に1回程度。 ■会社・業務魅力 ・エキスパートとして活躍: 中外製薬グループの社員、Roche/海外拠点メンバーをつなぐ役割としてご活躍いただけます。そのため、幅広い視野で臨床試験運営や管理業務に携わることが出来ます。 ・グローバルで通用する専門性: QMSなどの多岐にわたる幅広い業務を行っており、業界内で幅広く活かせるグローバル基準の品質管理能力や知識を習得し、キャリアの幅を広げることができます。 ・価値創出と医療への貢献: 自身で策定した手順や方針が組織全体に浸透し、形になる瞬間を体感できます。TMF Operationのエキスパートとして多くの関係者と関わるため「説明がわかりやすかった」「この資料があって助かった」といった感謝の声を受け取る際にはやりがいや達成感を得られます。 ・豊富なパイプラインと試験タイプ: 中外製薬が保有するパイプラインは自社創製品とロシュ社からの導入品により、国内屈指の充実度を誇っています。 ■配属先情報: 開発管理部品質管理グループ12名(2025年5月時点/グループマネージャーを含む)
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 本社 住所:東京都中央区日本橋本町2-2-5 日本橋本町2丁目ビル 勤務地最寄駅:半蔵門線/三越前駅 受動喫煙対策:敷地内全面禁煙
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 500万円〜650万円 <賃金形態> 月給制 特記事項なし <賃金内訳> 月額(基本給):280,000円〜373,000円 <月給> 280,000円〜373,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> 基本給は経験・能力・前職給与などを考慮の上,弊社規定により決定します。 ■別途、時間外手当 ■賞与:2回/年【業績に応じた支給(個人/グループ業績)2024年度グループ業績:6.39か月】 ※2025年4月より基本給が引き上げとなり基本給と賞与の比率が変更あり ■昇給:1回/年 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<労働時間区分> フレックスタイム制(フルフレックス) 休憩時間:60分(12:00〜13:00) 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:45〜17:30
実働標準労働時間
<その他就業時間補足> 5:00〜22:00の中で各自自由な時間を選択して働くことが可能。平均残業時間:18.4時間
休日
完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇4日〜18日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数125日 完全週休2日制(土日)、祝日、年末年始、フレックス休日、GW休暇、有給休暇(初年度は入社じきによる)、慶弔休暇、出産・育児休職、介護休職、ステップアップ休暇、ボランティア休暇、フレキシブルキャリア休職
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:- 社会保険:社会保険完備,確定給付企業年金(DB:中外製薬年金基金)/企業型確定拠出年金(DC) 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 キャリアチェンジ支援制度、シニア雇用制度(65歳) <副業> 可 <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%) <教育制度・資格補助補足> ■人財育成体系(階層・職種別の教育研修プログラム) ■自己啓発サポート制度(Udemy、資格取得やオンライン英会話など利用可) <その他補足> ■退職金制度、確定拠出年金・給付年金制度あり、持ち株会制度 ■テレワーク勤務制度(在宅、サテライトオフィスなど)、時短勤務制度 ■中外ウエルネットクラブ(共済会)加入、ベネフィット・ワン契約 ■ステップアップ休暇制度(在籍5年以上で取得可) 、フレキシブルキャリア休職制度(留学・資格取得など) ■中外製薬本社内のカフェ利用可能、CCRC内常時菓子提供、月1回カフェ提供 ■中外製薬グループ内にジョブポスティング制度、社内インターン、社内副業 ■兼業・副業可(承認制)
選考について
対象となる方
■必須条件: ・臨床開発業務(CRAでも可)経験を2年以上 ※TMFシステムの使用経験があること ・海外担当者とのコミュニケーションが可能なレベル ■歓迎条件: ・海外担当者との交渉可能な英語力 ・Project management能力 ・TMF管理者、TMF training経験など ※CROでのTMF管理者でも可 <語学補足> 海外担当者とのコミュニケーションが可能なレベル
会社概要
会社名
株式会社中外臨床研究センター
所在地
東京都中央区日本橋本町2-2-5 日本橋本町2丁目ビル
事業内容
【ミッション】 私たちのミッションは、中外製薬の臨床開発機能に携わる専門会社として、常に業界最高水準のオペレーション機能を提供することです。すなわち、高度専門家集団として業界最高水準の品質を確保し、その成果物をスピーディーに中外製薬に提供することが、病で苦しんでいる患者さんに革新的な医薬品を一日でも早く提供することにつながり、医療と人々の健康に貢献することになります。ミッションの達成は、中外製薬グループの一員として、中外製薬の臨床開発、ひいては、中外製薬のミッションの達成に貢献することとなります。 【役割】 臨床開発には、大きく分けて、臨床開発戦略・計画を考える企画機能と開発計画に沿って臨床試験を遂行するオペレーション機能があります。CCRCは、中外製薬の臨床開発オペレーション機能として、スタディマネジメント(一部モニタリング)、試験共通業務のプロセス改革推進、品質管理/TMF管理、治験薬管理等を担っています。 【特徴】 中外製薬グループとして、当社は中外製薬が実施する新薬臨床開発のスピードと品質の向上を目的に,2004年に臨床開発の高度専門業務を担う機能子会社として設立し、今日までヘルスケア産業のトップイノベーターを目指す中外製薬の臨床開発機能の一翼を担う専門組織として成長を続けている会社です。 また、現在ではスタディマネジメント機能が中心となり、今までにない新しい臨床試験のオペレーションを創造し、中外製薬の臨床オペレーションにおける実行する責任を担う重要な機能として変革しています。
従業員数
133名
資本金
50百万円
平均年齢
38歳
この求人に応募した人はこちらも検討しています
特徴から探す
休日・働き方
募集・採用情報
会社・職場の環境
待遇・福利厚生
語学
仕事内容
社員の平均年齢
【東京/中央区】TMFリーダー候補◇中外製薬グループ/品質・プロセス管理/グローバルに活躍したい方
株式会社中外臨床研究センター