募集
仕事内容
【女性積極採用◎女性の排尿ケア製品*手術後や介護中の方により良いケアをします/異業界や看護師の方も歓迎!】 <選考会概要> 今回の選考会は、会社説明会・1次面接・最終面接が1日で行います。 ※説明会のみの参加も可能です。 日時:8月2日(土)11時〜17時(予定) 場所:赤坂ガーデンシティ (最寄り駅:青山一丁目駅、赤坂見附駅) 内容:説明会と面接(2回)を実施する予定です。 ※応募締め切り:7月28日(金)中 ■職務内容: 医療機器の提案営業をお任せします。今回のポジションは、女性用非侵襲的排尿ケア製品『PureWick?(ピュアウィック)』の専門部隊となります。本製品は排尿ケアの質的向上と医療現場の課題解決に貢献する重要な役割を担います。 <具体的な業務内容> ・製品の使用手順や仕様方法などの説明 ・納品後の教育、トレーニング(フォロー) ・製品に関連するセミナーや勉強会の企画・運営 等 ◆訪問先:医師、看護師、病院スタッフ、代理店を含むその他の関係者など ※まずは東京周辺の病院への導入をめざします。 ◆直行直帰が中心となります。 ◆緊急で呼ばれることはほとんどございません。 ◆PureWick?(ピュアウィック)について これまで、女性の排尿管理にはフォーリーカテーテルやおむつといった方法が広く用いられてきました。これらは多くの場面で有効な手段であり、医療現場を支えてきた重要な選択肢です。その一方で、患者の尊厳や快適性、感染リスク、看護業務の負担といった観点から、よりやさしく、より安全で、より患者中心の排尿ケアが求められるようになってきています。 PureWick?は、女性の外陰部にやさしくフィットする柔軟な“ウィック”を用いて、尿を体外に吸引・収集する非侵襲的な排尿ケア製品です。体内に挿入する必要がなく、患者の皮膚を清潔に保つことで感染リスクを低減し、看護業務の効率化にも寄与します。特に、術後の疼痛や ADL 低下により排尿自立が困難な患者、夜間頻尿や転倒リスクの高い高齢者、終末期ケアにおけるQOL 向上を目指す場面など、急性期医療の最前線で高い臨床的有用性が期待されています。 ■転勤について ・メンバーの転勤は基本的には発生しません。昇格などのタイミングで発生することがほとんどです。 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 東京営業所 ※8階 住所:東京都台東区上野5-6-10 HF上野ビルディング8F 勤務地最寄駅:地下鉄 日比谷線/仲御徒町駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 600万円〜750万円 <賃金形態> 月給制 補足事項なし <賃金内訳> 月額(基本給):300,000円〜400,000円 <月給> 300,000円〜400,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> 上記予定年収はこれまでのご経験・年齢・スキルなどを考慮の上で最終決定します。 ■昇給:年1回 ■賞与:年1回(セールスインセンティブ) ■営業日当(2,000円) ■営業インセンティブ 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<勤務時間> 9:00〜17:30 (所定労働時間:7時間30分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有
実働標準労働時間
<その他就業時間補足> 補足事項なし
休日
完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数125日 完全週休2日制(土日)、祝日、GW、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、特別休暇、有給休暇など
特徴
待遇・福利厚生
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 社会保険:各種社会保険完備 退職金制度:再雇用制度あり(原則65歳まで) <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> ■導入時研修、各種階層別研修、海外留学制度 OJT 等 ※営業職の場合、セールストレーナーによる決め細やかなフォロー体制が充実しています。 <その他補足> ■インセンティブ制度 ■各種アワード・表彰制度 ■退職金制度
選考について
対象となる方
■必須条件:下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・営業経験をお持ちの方 ※医療機器、医薬品、介護用品やおむつなど消費財の営業経験お持ちの方歓迎 ・看護師のご経験5年以上 <必要資格> 必要条件:普通自動車免許第一種
会社概要
会社名
株式会社メディコン
所在地
大阪府大阪市北区曽根崎新地1-13-22 WeWork御堂筋フロンティア15F
事業内容
■概要: 同社は1972年「あったらいいな」でお馴染みの小林製薬社と米国大手医療機器メーカーC.R.BARD社の合弁会社として誕生しました。 以来C.R.BARD社の優れた製品の輸入・販売を行うと共に、日本の医療現場で求められる最新の医療情報の提供に努めて参りました。 2015年11月、グローバルに、高い競争力をもって大きな成長を成し遂げるため、同社はC.R.BARD社100%資本の企業となりました。
従業員数
461名
資本金
1,660百万円
売上高
25,350百万円
平均年齢
38.8歳