【インフラエンジニア/リーダ候補】◆末広町駅1分/大規模PJのリードをお任せ/残業20H以内◆Sola株式会社

情報提供元

募集
仕事内容
■業務内容: ITインフラ基盤の設計構築および運用保守業務 ・システム、サービス、ソフトウェア導入のための提案・見積作成 ・システムの要件定義・設計・構築・テスト・運用設計・移行計画・展開等の対応 ・システムの運用・保守サーバー、ネットワーク、セキュリティなど細分化しないスタイルプロジェクトによりクラウドもオンプレも触る可能性あり ・Sola社員で構成されるチームにおけるチーム開発スタイル ・(PLとして) 設計書をはじめとするドキュメントレビュー、メンバーフォロー、WBSの作成および管理、顧客説明や折衝 <補足情報(1)> ・運用保守はあれど監視業務は受託していないため、土日祝休みで夜勤はありません。 ・設計構築案件が全体の半数以上で、上流工程に携わることが前提です。 ・SES専門企業ではないため、1人客先常駐はありません。 <補足情報(2)> 入社直後は顧客理解・案件理解・メンバー理解の点から、即リーダーとして 立ち回ることは難しいと考えられるため、あくまでリーダー候補として案件に入っていただきますのでご安心ください。 ■中長期のキャリアプラン: 【フルスタックエンジニアが育成の基本方針】 ・担う役割や、対応技術について、以下のような 「幅広さ」を前提に配置育成を図ります。 ※開発(プログラミング)の技術力までは要求していません。 (1)【サーバーだけ、ネットワークだけ、セキュリティだけではない】 システム全体の責任を担うためには、構成要素ごとにエンジニアの担当領域を狭く捉えるのではなく、全領域が分かるエンジニアとなる必要があると考えています。 (2)【クラウドだけ、オンプレだけではない】 特にサーバーにおいてはクラウド全盛ではあるものの、物理領域を含めてコンピューターサイエンスを原理原則レベルで理解してもらいたいと考えています。 (3)【設計構築だけ、運用保守だけではない】 運用保守のことを考えた設計構築を、設計構築のことを理解した運用保守を行うため、工程分業ではなく、ローテーションを図っていきます。 (4)【作業だけ、管理だけではない】 各々のメンバーにもプロジェクトマネジメントの知見と動きは求めますし、一方でプロジェクトマネージャーにも技術面がわかることを求めています。 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 本社 住所:東京都千代田区外神田6-14-3 VORT末広町II 5F 勤務地最寄駅:銀座線/末広町駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 480万円〜1,000万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):400,000円〜840,000円 <月給> 400,000円〜840,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ・上記の年収および月額給与に残業代は含まれておりません。 ・残業代は1分単位で別途支給。 【モデル年収】 入社4年目社員 入社時…年収555万円 ⇒ 現時点…年収735万円 入社7年目社員 ※管理職 入社時…年収666万円⇒ 現時点…年収1,000万円超 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<勤務時間> 9:00〜18:00 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有
休日
週休2日制(休日は会社カレンダーによる) 年間有給休暇10日〜24日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数130日 年末年始・有給休暇(入社時に10日付与)・産休育休・慶弔休暇
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:交通費支給(最大月10万円まで) 寮社宅:月額上限5万円まで 社会保険:補足事項なし 退職金制度:確定拠出年金 <副業> 可 <教育制度・資格補助補足> ・メンター制度 ・ビジネスアイデア公募制度(採択されたら会社による投資で仕事にできます) ・技術者インタビュー ・資格取得一時金 <その他補足> 時間外手当※分単位で支給 健康診断・再検査費用全額会社負担 産休/育休取得制度※男性社員の取得実績有 慶弔見舞金※出産時2万円等 従業員持株会
選考について
対象となる方
■必須経験: ・インフラの設計構築もしくは運用保守プロジェクトの業務経験3年以上 ※サーバー(オンプレ・クラウド)やネットワーク等、特に強みとする領域は不問
会社概要
会社名
Sola株式会社
所在地
東京都千代田区外神田6-14-3 VORT末広町II 5F
事業内容
■企業概要:同社は『世界をより良く便利にする』というポリシーで、官公庁を中心とした公共機関向けのシステム開発と一般消費者向けの自社製品(スマホアプリ等)の開発を手掛けています。官公庁のシステム開発プロジェクトに複数の実績があるエンジニアが代表を務めており、そこでの技術力が評価されて、現在も多くの中央省庁のプロジェクトに携わっております。 ■事業概要: (1)ITインフラ及びシステム開発プロジェクトの請負 (2)スマートフォン向けのアプリケーション、サービスの開発 (3)IT活用に関するコンサルティング
従業員数
199名
資本金
65百万円
売上高
1,602百万円
平均年齢
31歳