【さいたま/面接1回】安全管理◆正社員◆ 50代活躍◆残業5H◆17〜18時には退勤◎◆なし中央総業株式会社

情報提供元

募集
仕事内容
〜安全管理ポジション/あなたのコミュニケーション能力をぜひ生かしませんか!/さいたま・転勤ナシ/残業5H・週休2日制で働き方◎/1日2〜3件パトロール・職場の『安全』が守られてるかチェック〜 ■業務内容: 建物を強化し、人の命を守る「耐震工事・あと施工アンカー工事」を行っている当社にて、作業員の安全管理業務をご担当頂きます。 ■具体的には: ・各ゼネコンの建設作業所での安全パトロール ・災害防止協議会への出席と注意事項の周知 ・作業員への安全指導と不安全行動の是正 ・安全対策の提案と実施 ・必要に応じての書類作成と報告 ■組織体制: 現在、埼玉営業所には安全課1名(男性60代)、営業2名(男性20代、40代)が在籍しています。 ■働き方: 日々の業務は8:00から始まり、現場でのパトロールや事務作業を行います。現場によっては早出(7:00、7:30)もありますが、基本的には17:00に退勤します。残業時間は月平均5時間と少なく、仕事とプライベートのバランスが取りやすい環境です。繁忙期は5月、6月、10月ですが、それ以外の月は比較的安定した働き方が可能です。 ■入社後の流れ: OJTにて業務を覚えて頂きます。安全課部長が指導係となる予定で、部長に同行し細かく業務を教わります。 まずは安全衛生と現場のルール(各作業所)、安全上の専門用語を覚えて頂きます。(例:マスク→防塵マスク、ヘルメット→種類がある等) 入社後に一番最初にお任せするのは、災害防止協議会への出席対応になります。元請けからの注意事項を作業員へ伝え、サインをもらいます。分からない部分は存分に指導係に質問頂き対応頂きます。 ■同社の魅力: あと施工アンカー工事や耐震工事の分野で、関東圏トップクラスの実績がございます。高品質な施工を維持しながらもコストダウンを実現し、業界内ではオピニオンリーダーとしての地位を確立しています。東京ドームや東京スカイツリーなどの大規模な施工事例もあり、多くのゼネコンと強固な信頼関係を築いています。 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 埼玉営業所 住所:埼玉県さいたま市西区三橋5-962 ウェルズ三橋103 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:無
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 300万円〜324万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):150,000円〜190,000円 その他固定手当/月:55,000円〜75,000円 <月給> 205,000円〜265,000円 <昇給有無> 無 <残業手当> 有 <給与補足> ・高卒の場合:月給22万5000円(基本給15万円+調整手当7万5000円) ・大卒の場合:月給24万5000円(基本給19万円+調整手当5万5000円) ※学歴により月給・基本給・手当が変動します。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<勤務時間> 9:00〜18:00 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有
実働標準労働時間
<その他就業時間補足> 地域によっては8:00〜17:00の可能性有。
休日
週休2日制(休日は会社カレンダーによる) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数111日 ・日曜日(土曜日・祝日は4回に1回出勤) ・休日休暇:年末年始、有給、出産育児、介護、慶弔 ・2025年111日/2021年106日/2015年105日と年間休日を増やす試みをしております
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:補足事項なし 社会保険:補足事項なし 退職金制度:同社規定に則する <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> 基本的には現場でのOJTが中心となります。 <その他補足> ■従業員医療保障制度 ■勤続手当、役職手当 ■退職金制度 ■上乗せ退職金制度
選考について
対象となる方
〜業界未経験歓迎、職種未経験歓迎、第二新卒歓迎〜 ■必須条件: 普通自動車免許 ■歓迎条件: ・職長安全衛生責任者の資格 ・人とコミュニケーションを取ることが好きな方 ・勿論安全関係の業務経験者も大歓迎です! <必要資格> 必要条件:普通自動車免許第一種
会社概要
会社名
中央総業株式会社
所在地
神奈川県相模原市南区上鶴間本町9-7-12
事業内容
■企業説明: 同社は、あと施工アンカー 工事・販売・調査と ダイヤモンド 工事・工具販売・調査においてたゆまない業務変革を積み重ね、高品質でありながら、価格破壊とまで言われるコストダウンを実現してきて今日に至ります。一方で、業界の中ではオピニオンリーダーの役も果たしてきました。価格・技術ともに業界内でもトップクラスのポジションを維持し、現在までの建築業界の発展に寄与し続けています。
従業員数
456名
資本金
80百万円
売上高
4,631百万円
平均年齢
39歳