募集
仕事内容
■職務概要: スピーカーや音響関連製品の開発設計から製造販売を行う当社にて、品質管理業務をお任せいたします。 ▼具体的には下記業務をお任せします: <品質管理業務> 測定器管理、工程品質管理/工程改善、海外事業部品質監査役、外部提供者品質管理 <品質保証業務> 苦情処理、苦情処置、不適合処置、是正処置、信頼性評価、初物品検査、許認可申請品検査、部材受入検査/出荷検査 ■入社後について: 入社後は、まずは先輩社員によるOJT研修を受けていただきます。業務の流れや品質管理の基本を学び、その後は実際の業務に取り組んでいただきます。職種や業界未経験の方でも安心してスタートできる環境です。 ■組織構成: 品質管理・保証業務は現在1名が活躍中です。 ■キャリアビジョン: 入社後のスキルアップや適性により、管理職(課長、次長、部長など)へのキャリアアップを目指していただけます。 ■当社について: 当社は創業以来スピーカーユニットの製造を軸に歩んで参りました。1994年に中国の常熟市に生産工場を設立し、主にオーディオ用のスピーカーユニットを柱として、TV・PC・ゲーム・楽器・車載用など多岐に渡る製品をOEMでの販売をしております。日本で開発・設計、中国で生産しております。生産設備も独自に開発を行い、コスト競争力を高めております。 品質、環境面におきましても、ISO、環境関連物質全廃に向けての活動に積極的に取り組み、より良い品質と環境に優しい企業を目指し、今後、より一層お客様にご満足いただける製品を提供して参ります。 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 本社 住所:山形県酒田市東両羽町3-8 勤務地最寄駅:羽越本線/東酒田駅 受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり 変更の範囲:無
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 280万円〜350万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):185,000円〜230,000円 <月給> 185,000円〜230,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■賞与:年2〜3回(前年度実績:月収3〜5ケ月分)/支給月8月、12月・決算賞与:3月 ■昇給:あり(業績に応じて) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<勤務時間> 8:20〜17:00 (所定労働時間:7時間40分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有
実働標準労働時間
<その他就業時間補足> ■残業:月平均10時間
休日
週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数114日 ■休日:日曜、祝日、当社カレンダーによる土曜(月1回程度、土曜日の出勤あり) ・夏季 ・年末年始
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:実費支給(上限35,000円/月) 家族手当:3,000円(扶養家族がいる場合) 住宅手当:補足事項なし 社会保険:社会保険完備 退職金制度:勤続2年以上 <定年> 60歳 再雇用65歳まで <教育制度・資格補助補足> OJT
選考について
対象となる方
<品質管理・品質保証未経験歓迎!> ■必須条件: ・普通自動車運転免許(AT限定可) ・製造業での勤務経験をお持ちの方 ・スピーカーへの興味をお持ちの方 ■歓迎要件: ・電子部品製造の品質管理経験者は優遇いたします <必要資格> 必要条件:普通自動車免許第一種
会社概要
会社名
北日本音響株式会社
所在地
山形県酒田市東両羽町3-8
事業内容
■事業内容: スピーカー・音響関連製品の開発、設計、製造・販売 ■主要製品: オーディオ用スピーカー、車載用スピーカー、パーソナルコンピュータ用スピーカー、産業用スピーカー、アミューズメントスピーカー ■当社の理念: 当社はお客様に満足いただけるような技術とサービスの限界に挑戦し、より良い明日を実現します。 環境負荷の低減に努め、持続可能な社会づくりに貢献します。 ■基本方針: 1. 顧客のニーズにあった製品を提供し、常に信頼されるものづくりをします。 2. 法規制及びその他の要求事項を遵守し、環境負荷の低減と環境汚染の防止に努めます。 3. デジタル化を推進し、継続的な業務改善に取り組みます。 4. 年度目標を設定し、定期的に見直しを行い継続的な改善に取り組みます。 5. この方針を実行維持するとともに、全従業員に周知します。 製品・サービスの品質、安全について、正確かつ適切に情報を公開します。 ■社風 ・理念: 当社はお客様に満足いただけるよう技術とサービスの限界に挑戦し、より良い明日を実現します。環境負荷の低減に努め、持続可能な社会づくりに貢献します。 ・方針: 1.顧客のニーズにあった製品を提供し、常に信頼されるものづくりをします。 2.法規制及びその他の要求事項を厳守し、環境負荷の低減と環境汚染の防止に努めます。 3.デジタル化を推進し、継続的な業務改善に取り組みます。 4.統合マネジメントシステムを確立、導入、運用、監視、見直し、維持および継続的な改善を行います。 5.この方針を実行維持するとともに、全従業員に周知します。製品/サービスの品質、安全について、正確かつ適切に情報を公開します。
従業員数
23名
資本金
20百万円
売上高
1,552百万円
平均年齢
45歳