【南青山】バックエンドエンジニア/エンタメ向け自社プロダクトの開発◆フルリモート可株式会社Kulture
![careerindex-logo](/careerindex.webp)
情報提供元
![careerindex-logo](/careerindex.webp)
募集
仕事内容
【次世代のエンターテインメントを創造するITソリューション企業/東証プライム上場グループ企業/土日祝休み/フレックス/フルリモート可】 ■業務内容: バックエンドエンジニアとして、音楽イベントを中心とした、表現者とそのファンのための新たな自社プロダクトの開発をご担当いただきます。モダンな開発手法で新規事業を開発していただいます。※スクラムをベースとした開発を想定 ■開発環境: ・言語、フレームワーク…Go(Gin、GQLGEN)、Solidity(OpenZeppelin)、Layered Architecture、GMO Payment Gateway ・インフラ、ツール等…Google Cloud、Vercel、Cloud Run、Cloud Spanner、Cloud Logging、Github Cloud、Github Actions、Github Copilot、Docker、Polygon ■当ポジションの魅力: ・DevOpsを実践していただきたいと考えています。フロントエンドにも関われるため、幅広い経験を積むことが可能です。 ・自社プロダクトである新規事業に携わっていただきます。Bizサイドとの距離も近く、自らの主体性により意思決定にも関与できる幅が非常に大きいプロジェクトです。 ・音楽アーティストやマネージメントなど、意思決定権者との距離が近い環境です。 ■別枠の必須条件の他、下記該当する方歓迎: ・GraphQLの設計、開発経験(Apollo Client、GQLGEN) ・IaC、CI/CDパイプラインの構築、運用経験(TerraForm、Github Actions) ・Storybookによるデザインシステムの構築経験 ・パフォーマンス・キャパシティチューニングの経験 ・大量アクセスのあるtoCサービスの開発、運用経験 ・React/Next.js(TypeScript)によるWebアプリケーションのフロントエンド開発業務経験 ・Web3に関する知識、経験(ethers.jsを利用想定) 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 本社 住所:東京都港区南青山5-4-31 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 400万円〜800万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):270,000円〜540,000円 固定残業手当/月:63,300円〜126,000円(固定残業時間30時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月給> 333,300円〜666,000円(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<労働時間区分> フレックスタイム制 フレキシブルタイム:7:00〜22:00 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:00〜18:00
実働標準労働時間
<その他就業時間補足> ※残業月平均30時間
休日
完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇20日〜(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数120日 年末年始休暇、特別休暇、計画年休(年5日) ※休日出勤が発生した場合は振替休日を取得
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:補足事項なし 社会保険:補足事項なし <教育制度・資格補助補足> - <その他補足> ■健康診断・人間ドック制度、産業医面談
選考について
対象となる方
■業務の経験 ・アジャイル開発経験 ・リモート中心での開発経験 ・GoによるToC向けWebアプリケーションのバックエンド開発業務経験(1年以上) ・クラウドサービスでのバックエンド運用経験 ・Layered ArchitectureやClean Architectureなどのソフトウェアアーキテクチャへの理解、業務での設計経験 ※歓迎条件は職務内容欄に記載しています。
会社概要
会社名
株式会社Kulture
所在地
東京都渋谷区桜丘町20-1
事業内容
■事業内容: ・エンタメコンテンツの魅力を最大限に引き出すサービス群の企画、開発 ・アーティストやIPに必要な「デジタル起点の仕掛け」の推進 ・リアルなアーティストマネージメントに限定しない、新たな形でのIP創出の推進 ・Web3やメタバース領域のスタートアップへの投資事業
資本金
100百万円