社会課題×DX推進!システム開発プロジェクトのUIデザイナーを募集!【週1出社/フレックス】スパイスファクトリー株式会社
![green-logo](/green.webp)
情報提供元
![green-logo](/green.webp)
募集
仕事内容
あらゆる業種でUIをつくる役割は存在しますが、当社では、気候変動・医療介護・教育・ガバナンスといった公共性の高い領域に積極的に取り組んでおります。 「社会インパクト・公共性の高さ」を軸に様々な業界・サービスのユーザビリティ改善に携わることができることが特徴です。 ▼業務内容 【トンマナ策定】 コンセプトをトンマナやビジュアルイメージに落とし込みます。 【情報設計】 ユーザーリサーチの結果をもとに策定したユーザー体験を実現するための、画面設計や導線設計を行います。ワイヤー作成などはUXデザイナーと連携しながら進めることが多いです。 【UIグラフィック作成】 ユーザビリティとトンマナを考慮しながら、デザインカンプやハイファイなプロトタイプの作成を行います。 ▼このポジションの魅力 ・社会的インパクトが高く、エッジの利いたサービスに携わることができる ・エンジニアと協業しながらものづくりができる ・UI/UXの研究にも積極的で、業務時間を一部研究開発に充てられる ・チーム内での勉強会等も盛んにおこなわれており、UI/UXを突き詰めることができる ・業界を絞らずクライアントワークにこだわっているからこそ、流行に敏感なだけではなく、デザイナーとして向き合ったことがないペルソナに向き合うことができる ▼担当領域について デザインチームにはUIデザイナーとUXデザイナーがそれぞれ在籍しておりますが、どこまで担当するかはその方の得意領域によって異なります。 UXデザイナーの中でもユーザー調査、ユーザー評価に特化しているデザイナーもいれば、情報構造設計まで担当する方もおります。 UIデザイナーの中でも情報設計が得意な方と、表層のグラフィックを作る部分が得意な方がいるなどスキルや興味のある領域に応じて担当領域はグラデーションのようになっています。 ▼デザインテイスト キーワードでいうとシンプル・きれいめ・スタイリッシュなど。 ユーザー体験を重視する案件が多く、訴求が強いものより、情報がしっかり整理されたシンプルで見やすいサイ トデザインが多くあります。 ▼社内使用ツール 【デザイン】 Figma etc. 【その他ツール】 Slack /esa.io /Google Workspace / Timecrowd / Jira etc. ▼プロジェクト事例 【東京都様:都庁初のアジャイル開発プロジェクト】 東京都デジタルサービス局のアジャイル型方式によるプロトタイプ開発 都庁版アジャイル型開発のプレイブックの共同制作 【ネクスウェイ様:FAXや手帳で管理していた薬剤師研修をプラットフォーム化】 薬局間、病院・薬局間での連携や、薬剤師同⼠の連携・協⼒、薬剤師の⼀般⼈への認知向上を目的とした薬剤師データの一元管理を叶えるプラットフォーム「アスヤクLIFE 研修」の開発。 【トムス・エンタテインメント様:Excel管理×属人化していたアニメ制作進行管理のDX推進】 アニメーションの制作管理システム「ProGrace」の新規開発。 ▼効率的・合理的かつ安心して働ける制度や環境 ・フレックスタイム、自由休憩(シエスタ)制度で自身の裁量で働き方を調整可能 ・好きなタイミングで好きなだけ休憩が取れる制度(コアタイム中は1時間まで)お昼寝や子どものお迎えなどで自由に利用可能 ・リモートと週1出社のハイブリットワーク ・バーチャルオフィスやX(旧Twitter)感覚でつぶやくSlackチャンネル”分報”などリモート下でもコミュニケーションがとりやすい環境づくり ・セレブレーション休暇や子ども手当、プレママ・パパ制度など「家族を大切にしてほしい」という想いから生まれました ・客先常駐は一切ありません ・服装髪型自由
働き方
勤務地
■TOKYO Head Office 〒1350091 東京都港区台場2丁目3−1 トレードピアお台場20F南 ■KYOTO Branch 〒600-8491 京都府京都市下京区鶏鉾町493 ムーンバットビル7F コネクト京都 ■FUKUOKA Branch 〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名2-6-11 Fukuoka Growth Next
雇用形態
正社員
給与
■月給:324,000~488,000円 上記のうち見込み残業代:61,000~ 93,000円 ※時間外労働の有無に関わらず、30時間分の時間外手当として支給 ※30時間を超える時間外労働分は追加で全額支給 ■賞与:年2回(7月/1月) ■昇給:年2回(7月/1月) 【各種手当】 ■交通費支給(上限月5万円) ■子ども手当(1人目1万円/月、2人目以降5000円/月) ■リモート手当(毎月)、リモート一時金(入社時30,000円) ■企業型確定拠出年金制度
休日
■年間休日120日以上 ■完全週休2日制(土・日) ■祝日休み ■夏期休暇、年末年始休暇(各3日間) ■慶弔休暇 ■年次有給休暇 10日~20日 ■産前・産後休暇 ■育児休暇 ■プレママ・パパ制度(本人もしくはパートナーの妊娠期間中に最大20日の有給休暇が取得可能) ■介護休暇 ■セレブレーション休暇(1年に1日、自身が【お祝い】としたい日に取得可能) ■ウェルネス休暇
特徴
待遇・福利厚生
【勤務時間】 フレックスタイム制(コアタイム11:00~15:00 / 標準労働時間8時間) 【社会保険】 各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) 【パフォーマンスを支える制度・福利厚生】 副業制度 自由休憩(シエスタ)制度 資格取得補助制度 ChatGPT有料アカウント取得制度 書籍購入・セミナー参加、技術イベント参加等の費用を会社負担 PC貸与 【その他制度】 時短勤務制度あり サークル制度(月1500円/1人補助あり) 服装・髪型・髪色自由 受動喫煙対策:屋内禁煙 ホテルが割安で利用できるリゾートワークス導入 ドナー休暇制度
選考について
対象となる方
【必須】 ・UIデザイナーとしての実務経験 ・システム開発やWebサービス開発におけるUIデザインの経験 ・何らかの成果物をお見せいただける方(ポートフォリオや関わったサービスURLなど) ・当社のビジョンへの共感がある方 【歓迎】 ・エディトリアルデザインのご経験 ・何かしらのアワード取ったことある方 ・美術大学、芸術大学ご出身の方
選考のポイント
1.書類選考・ポートフォリオ提出 2.面接(2~3回) 3.オファー面談
会社概要
会社名
スパイスファクトリー株式会社
所在地
東京都港区台場2-3-1 トレードピアお台場20F南
代表者役職
2009年にITベンチャーの代表取締役に就任後、社員数75名規模の会社に成長させる。2015年末にバイアウトを行い、2016年3月に「自由闊達にして愉快なる理想工場の建設」を社是としたスパイスファクトリーを設立。
代表者
代表取締役 高木 広之介
事業内容
■事業内容: 360°デジタル・インテグレーション事業 ■同社の考え イノベーションを起こそうとしたら机上の空論ではいけない。 世界を動かすのは話のうまい人ではなく手を動かす人だ。 私たちはそう考えています。 ユーザーの顔が見えないまま、自分の仕事が何に役立っているのか分からないまま、そんな状態で仕事を続けるのではなく、クリエイターのひらめきや想像力をもっと大事にして、誰も挑戦したことのないことを、誰も挑戦したことのない方法でやっていこうとしています。 社会を変えるためにはどのような行動が必要か。誰もやらないなら自分たちで作ってしまえ。 そのような意思を持ったメンバーが集結しています。
従業員数
76名
資本金
50百万円
平均年齢
32.3歳
インタビュー
スパイスファクトリーデザイナーの想い
■言われたものをただデザインするのではなく、ゼロベースからサービスを作っていこう ■見ているのはクライアントではなく、クライアントの先にいるユーザーである ■ユーザーの顔が見えないまま、自分の仕事が何に役立っているのか分からないまま、そんな状態で仕事を続けるのではなく、クリエイターのひらめきや想像力をもっと大事にして、誰も挑戦したことのないことを、誰も挑戦したことのない方法でやっていこう。
この求人に応募した人はこちらも検討しています
特徴から探す
休日・働き方
募集・採用情報
会社・職場の環境
待遇・福利厚生
語学
仕事内容
社員の平均年齢
社会課題×DX推進!システム開発プロジェクトのUIデザイナーを募集!【週1出社/フレックス】
スパイスファクトリー株式会社